昨日の雪は積雪は少なく大きな被害もなく良かったですが我家では今日はいい日差しなのに太陽光発電がほとんど発電していない、0.2kwだ、ほとんどZERO。ガレージの屋根に自作で載せたんですが費用・作業性を優先して屋根の緩い勾配のままなんです、だから雪が解けない限りパネルに載ったまま、だから発電もほとんどしない。

ガレージ前のテラス側、これじゃ発電しない、どんどん落とします。

ガレージの屋根、ご覧のように勾配は少ないです、だからすべらないように気を付ければ作業はしやすいです。ただ出来るだけパネルには上がりたくないので(縁は大丈夫と言うが)伸縮棒を改造して先に熊手を取付て使う。表面はガラスなのでよく滑るんで落としやすい。完全に落とさなくてもパネル面は黒ぽいのですぐに溶ける。
これで発電開始。

先日部品交換会で買ったエアークリーナー、さっそくお風呂に入れてキレイにしました。

新品同様になりました。ステンの非常に細かい網なので洗えば汚れも良く落ちる。

さて取付をどうしましょうか?アルミ板から削り出す、それとも穴を溶接で埋めて新たに開けなおすか?
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2016/11/25 11:53:20 | |
トラックバック(0) | 日記