• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MP4改のブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

キャブオーバーフロー対策

先日も電装品の確認でエンジンを掛けずONにしたところキャブからオーバーフローしたので緊急対策で前の晩飲んだスーパードライの空缶を受けとして付けた。

このネジがエアクリーナーが邪魔で外せない。先日付けたのをさっそく外す。

チャンバーカバーを外すと何とフロートがぷかぷか浮いている、チャンバーカバーにピンで止まっているのが普通だよね。

燃料パイプの下にある穴がオーバーフローしたとき溢れる穴(写真が逆でした)、これじゃ最悪エキパイに触れ炎上だよ!ただ調べるとちゃんとオーバーフローパイプが出ていてホースが車体下まで出ているのもある。

さてどうするかと言うと開いている穴を拡大してパイプをさし込む、と思ったが肉厚が2mmちょいしかないので5mmのタップを立てて、パイプにも5mmのネジを切ってねじ込むことに変更。

完成、オーバーフローパイプは燃料パイプと近いのでクリアランスを確保するため少し”へ”の字に曲げた。ネジ部分には耐ガソリン液体パッキンを塗っておく。作業中のミス、穴あけの切粉をエアーブローした際ニードルバルブが飛んで行っちゃいました!(ペンの先の部分)捜索開始、と言ったものの散らかったガレージ全く見つからず迷宮入りか。あきらめて交換部品を買っておいたので新品に交換。
教訓①エアーブローするときはもう一度確認。
教訓②ガレージ整理整頓、頑張ろう。
その後フライス盤のテーブルの切粉の中に見られないものが、もしかして、あれか!そうです探していた物が見つかりました。それもこんなとこまで、およそ3m離れています。
このニードルバルブもあんまり気密性が良くないような感じ。今は先端がゴムだよね。

取付けました。
なぜオーバーフローしたのか自分なりに検証しました。
①フロートがカバーにピンで固定さてていないのでフロートチャンバーボデイに擦れて引っかかる可能性がある、今までもエンジンが掛かっているときは一度もなかった。エンジンが掛かっていると振動で引っかかることも無いのだろう。
②ニードルバルブの不良、金属同士なので気密性も良くないかも。
これでオーバーフローも一安心、でも旧車日頃の点検の実施、補修部品・工具は車載する。そして燃えちゃわないように消火器も持っていると安心。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2016/11/29 17:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「関東に来ているんですね。群馬方面には来ませんか?」
何シテル?   11/18 19:40
MP4改です。定年になり老後の楽しみ?時間つぶし?でミゼットを直しています。2016年には路上復帰したいです。ミゼット君の為にガレージや専用リフト、地下PITを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 34 5
6 7 89 10 11 12
13 14 151617 1819
20 212223 24 25 26
27 28 2930   

愛車一覧

三菱 ミニキャブ ミニキャブ君 (三菱 ミニキャブ)
元祖ATCのUS90(45歳),三輪のミゼット(55歳)、無限軌道のユンボ(年齢不詳)と ...
ダイハツ ミゼット ダイハツ ミゼット
ダイハツ ミゼット(MP4前期)を直しています。
モーリス その他 モーリス その他
今年の春に見て一目ぼれ、若いころ欲しかったフォードのF100パンプキンに似ている。昔から ...
その他 その他 ユンボ君 (その他 その他)
小さくても力持ち、木を切り伐根したりガレージ作りに大活躍。2014年の大雪の際も除雪に出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation