昨日は高崎ノスタルジックカーミーティングがあり、Oさん親子が参加するので行ってきた。

何と一番先頭で30台近くの旧車を引き連れ堂々入場、さすが最年長、すぐ前では高校生販売甲子園が行われており女子高生も多くミゼット君もいつもより鼻の下が長そうで何だか嬉しそう。

ダットサン1300トラック、その後ろにはスタウトも見える。

マツダポーターキャブ、小さくてかわいい、見ていると欲しくなる。
昔の働くクルマの色を見ると共通点がある、白はほとんどなかった。やはり汚れるので使わなかったのかな。また今のように複数台もてる時代では無いので一台で仕事に休日はドライブと使われるのでトラックと言えどもオシャレだった、ツートンカラー(古り~な)やシートもカラフルだった。

おっ兄弟!今回唯一の外車。牛のマークでもどっかの猛牛とは大違い、こっちはおとなしい牛です。

あれこのステアリング、北本で買ったものと似ている、ホーンボタンの色がこっちは赤、俺のは青だった、大きさはちょっとわからなかったが、あの時代は共通部品が多かったからね。
このイベントはえびす講の一環としてやっているので通常の旧車好きイベントとは違い多くは一般人、でも話を聞いていると女子高校生がかわいいとか、年配の人が昔仕事で使っていたとか、持っていたとか懐かしそうに話しているのが印象的、来年は参加したいな。
帰り道前橋IN入口の高速道路情報の電光看板に”20日お台場で改造車取り締まりをする”と出ていた。ああ~天国ね!クルマで来る見学者のマナーが・・・
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2016/11/20 09:46:07 | |
トラックバック(0) | 日記