• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月15日

等長リンクについて考える(笑)。

等長リンクについて考える(笑)。 先日のブログの続きです。


去年の5月頃、1ヶ月ほどかけて作った等長リンクBOXさん・・・、

切ってしまったら、ただの鉄くずですが、なんだか切ないですね。




オイラみたく、せっかく作った等長リンクBOXを、一度も走ることなく、解体する人って、いるのでしょうか・・・(笑)?

しかも、オイラ、等長リンクの付いた86は乗ったことありません(爆)。



ただ、去年の年末から、等長リンクについて、いろいろと考えました。

あさはかな知識ですけど、
オイラなりに、等長リンクの本当の意味が、わかった気がするんです!



今、目標としている車高だと、
取り付けた等長リンクBOXでは、本来の機能が発揮されず、
意味のないものになってしまった・・・

と思うんです。



等長リンクの付いたクルマは乗ったことないですけど、
走らなくても、わかった気がします。


そう、ホーシングの気持ちになって考えると、よくわかる(笑)!



今になって、自分が走っていた時のまずいところが見えてきた。






だけど正直・・・、


せっかく作ったのに、これじゃあダメなんだってわかったときは、
かなり凹みましたよwww


やり直しはつらいですね。





でも、何十時間もホーシングとたわむれて・・・、
ホーシングの気持ちになって考えると、
オイラなりの考えで理想の等長リンクが、見えてきた気がするんです!



でも・・・、

それって、すでに某レースマシンが実践しているものですが・・・(汗)。

実際には、隠されていたんで、現物は見たこと無いですが、
うわさ?を聞く限り、ほぼ同じような仕様になっちゃったと思います。









・・・
なっちゃった?









そう、もう作り直しました(笑)。











以前は1ヶ月もかかりましたが、
今は作業もスピードアップして、先週の3連休で完成しましたwww!

ついでに、2回目なんで、作りも、精度もいい感じにできたつもりです(笑)。


結果的には、
またまたプロの作った速いマシンをお手本にしてしまいましたが、
オイラ、シロウトなんでお許しくださいm(_ _)m







でも・・・、
















はっきり言って、コレ凄いかもwww



















しかも、めちゃカッコいい(笑)。












走らなくても、ホーシングが、喜んでるのがわかる(大笑)。




凄すぎて、

申し訳ないけど、非公開www





先日、コレを見てしまった某人様、内緒にして下さいね(笑)。










ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/15 20:40:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2009年1月15日 21:23
ふ~ん(笑)

コメントへの返答
2009年1月16日 23:47
ふ~ん、だなんて、
シロウトいじめのコメントだなぁ(笑)。
2009年1月15日 21:34

 なぬ~!!

 NAKAYAMAさんも とうとう ホーシングーグに なったんですね!!


 一度見てみたいですね!! 

 今度 ぼかしで 見せてください!!
 (ボカシ 解除のキカイ 買います?)

コメントへの返答
2009年1月16日 23:49
そう、
ホーシング~!っすよ(笑)。

映倫にひっかかるので、
モザイク、ボカシありありですw
2009年1月15日 21:40
札幌に出張したいです・・・×

コメントへの返答
2009年1月16日 23:50
お越しの際は、是非連絡してください(笑)。

オイラも一度はハチキン見に行きたいですw
2009年1月16日 1:16
う~ん・・・

内緒で覗きに行くしかないですね(* ̄ー ̄)爆
コメントへの返答
2009年1月16日 23:51
見たら、今年86レースデビュー決定だよ(笑)。
2009年1月16日 1:26
僕も盗聴りんく車乗ったことありません(>_<)

「ホーシングの気持ちになった」という所がキテマスネ(^_-)-☆
コメントへの返答
2009年1月16日 23:53
盗聴りんくさん、オイラも早くその効果を体感したいですwww

ぐりはちさんも、いつか付けましょう!

2009年1月16日 1:32
妥協を許さない所が86魂を感じます!
コメントへの返答
2009年1月16日 23:55
妥協を許さないというか・・・、
ここまでがんばったら、あとからやり直したくないってのが本音です(爆)。

でも、オイラのことだから、やっぱりやり直してたりして・・・(汗)。
2009年1月16日 2:31
タブンあのマシンのコトでしょうけど・・・www

ボクもちら見しただけでハッキリとまでは・・・
今度ホーシングの気持ち講座を開催して下さいww受講させて頂きます。
コメントへの返答
2009年1月16日 23:58
そうあのマシン・・・。

チラ見というか・・・、
這いつくばって覗いても、車高が低すぎて、見えませんでした(笑)。

ホーシングの気持ちになるためには、一緒に布団で寝れるくらい愛さないとダメです(爆)。
2009年1月16日 14:34
どんなリンクにしたか楽しみですね。
310TSは3角リンクでデフ下から前側、またはリヤーバンパー側に引っ張ってたのもありましたが、よくひっくり返ったらしいです。
わらしのサニーはオーソドックスにアッパーリンクだけ延長して、室内にブラケットを取り付けただけでした。
(´З`)
コメントへの返答
2009年1月17日 0:01
3角リンクはひっくり返るんですか(汗)。
スーパーセヴンも3角リンクだ・・・w


オイラの86も、オーソドックス?です(笑)。
2009年1月16日 15:18
どの様になったか、興味深々です~!
コメントへの返答
2009年1月17日 0:02
開幕戦には、お披露目したいです(笑)。

間に合えばですが・・・(大汗)。
2009年1月16日 22:48
エボランさんがNAKAYAMAさんの
所に行きたいらしく、今度同伴しますので
ヨロシクです!(笑)
コメントへの返答
2009年1月17日 0:04
ええ。
足跡見ると、そんな雰囲気が伝わってきます(笑)。

いつでもどうぞ~www
2009年1月17日 0:23
なんだか、隠されれば隠されるほど見たくなる……そうか、これがチラリズムというやつなんですね!(笑)
結果に期待しています!
コメントへの返答
2009年1月17日 0:33
写真を掲載していると、そのうちチラリズムで写っちゃうかもしれません(笑)。

結果は・・・、
ドライバーがかなりヘボくなっているんで、まあ、そんなに期待しないで下さい(爆)。
2009年1月17日 14:06
いえ、そういう意味の「ふ~ん」じゃ無いんですよ~

きっと「あーなったからこーした」んだなぁ?と思ってwww



コメントへの返答
2009年1月17日 22:38
あっ、すいません。
変な返信してしまってwww

いつも親しくして頂いてるんで、
オイラも軽いジョークで書いてしまいました(笑)。

変にお気にされたのなら、申し訳ないっす。。。(;^_^A アセアセ・・・
2009年3月17日 15:13
初めまして、みんからのお友達/お友達/
お友達で発見しました

楽しそうですね! 

25年前ぐらいにリヤの等長4リンク製作
していました

企画発案者は他界していまい最終バージョ
ンを知っている人は少ないと思います

ただ、最初に始めたかどうかは不明です

世間で知られているのは、アッパーアーム
を伸ばしたタイプですが最終バージョンは
ロアアームの上の位置となります
そしてロアーアームの長さは1.5倍ぐら
い有りましたかね

一言だけ、リヤの等長4リンクの最大の
目的は車高を落としますとアッパーアーム
が前下がりとなり、
そのためトラクションはかかりますがアクセ
ルコントロールがしにくくなります

ただ標準の位置では取り付け位置を変更する
のが大変なのでロアーアームをアッパーに持
ってきてそこにボックスを付けたのが始まり
とです

そのときに色々試していましたことを復刻し
てオーションで発売しています

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/
auction/n74501610
参考になれば幸いです、がんばってください

追伸、「ロールセンターアダプターは90mm
は欲しいですが、さてどうしましょう」
ストラットを2個いちにすればアダプターは
必要ではないですよ
コメントへの返答
2009年3月17日 23:13
コメントありがとうございます。
プロの方にコメント頂けると光栄です!

おっしゃる最終バージョンのリンクまでは及びませんが、自分のリンクも普通の等長リンクよりはかなり機能するものと、妄想してます・・・(笑)。

>車高を落としますとアッパーアーム
が前下がりとなり、そのためトラクションはかかりますがアクセルコントロールがしにくくなります

この意味、よくわかりましたwww!
乗って実感したわけではありませんが、ホーシングや各アームの動きを妄想や実際に模擬的に作ってみると、いろいろなことが勉強になりました。

オークションも拝見させていただきました。
何か落札した際は、どうぞよろしくお願いします(笑)。


また、ロールセンターアダプターですが、同様に近いことを考えていましたが、ロアアーム取り付け位置変更でアダプターをそれほど厚くしないでいけるか思案中ですwww

どうもありがとうございました!

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation