![『親父が息子のために作るハチロクプロジェクト(笑)』 ハチロク8号車(その8)~車検取得 『親父が息子のために作るハチロクプロジェクト(笑)』 ハチロク8号車(その8)~車検取得](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/042/849/868/42849868/p1m.jpg?ct=8da0df14210b)
『親父が息子のために作るハチロクプロジェクト(笑)』も、いよいよ完結へ向かいます。ほぼ完成し、あと車検取得です。
皆さん、こんばんわwww!
で、車検取得にあたり、大事なことを忘れてました(笑)。
ナンバープレートを付けるためのステーかありませんでしたwww
4/15
あわてて市販の5千円くらいする高価なステー買ったんですけど、結局は、グッドラインバンパーにはすんなり付かず・・・(笑)
加工しまくって、満足いく形に付きました。一応、車検対応の角度で9度ほど寝かせてますw
ちなみに、車検取得にあたって、陸運支局に予約する際、ちょっと・・・ありましたw
ネット予約で、車台番号入力すると・・・
『この車台番号は実在しないため、仮予約となります。』
とメールで返ってきてしまう。入力間違いしてないんだけどなぁ・・・
今度は、ネットで希望ナンバー申請してみる。
『この車台番号は照合できないため受付できません。』
と返ってきてしまう。
マジ?車台番号が陸運支局のデーターベースにないってこと?
試しに、希望ナンバーを電話で問い合わせてみる。
『車台番号入力間違ってませんか?』って案の定言われたけど、間違ってないから!
『車台番号照合できないなんて、そんなことあり得ないです』って・・・。
まあ、最近のクルマでは、あり得ないよね。
抹消が平成10年だから、その時データが入力間違いされたのかなぁ。
書類があるから、登録は大丈夫だろうけど、このままではラチ行かないので、直接陸運支局に行ってみることにw
相談コーナーで、車台番号が実在しないとメールで返ってきてしまう趣旨を説明すると・・・
担当の方、声裏返って、目を丸くして・・・(笑)。
『車台番号が実在しない!!??』
すぐに調べてもらって、まあ、はっきりしたこと教えてくれないんだけど、書類も机の下に隠して説明するし、たぶん、支局のデータ入力ミスなんだろうなぁ。
翌日、
印鑑証明などを用意して、車台番号データは復活してもらった。
だけど、すぐに支局のシステムが対応できず、やはりネット予約はできない(笑)。
結局は、陸運支局側でオイラの予約をしてもらった(笑)。
ネット予約の意味ないねwww
しかも、システム対応できないとき、多少たらいまわしになって、4人くらい対応してくれたけど、みんな首をかしげて、こんなケースは初めてですって・・・(笑)。
というわけで、仮ナンバー取得して、いよいよ準備完了!
シートはレールもブリッドなので、このままでいくよw
アンパネは、エンジンメンバーまで覆っちゃったから、足回り打音検査しにくい(できない)だろうけど、このままでいきます。気休めに、オイルパンの下のカバーだけ外していくw
4/22
車検、予想はしてたけど、車高が書類と6センチも違うから、もれなく構造検査コースへ。
無事ナンバーが付きましたw
で、
この日は、夜、嫁さん載せてドライブw
音楽も聴きながら。リアのケンウッドのスピーカーのイルミを光らしながら(笑)!
とっても静かで、快適で、嫁さんも満足です。
運転してて、全てが軽くて楽チン。
でも足回りはしっかりしてるので、クッとステアリング切れば、クイックにフロントが入る。
そして、段差でも突き上げ感なく、足はしなやか。
アクセル踏めば、軽快にハチロクらしい加速とノーマルエキゾーストで、気持ちよく加速する。
新車当時の、足回りを弄ったAE86って、きっとこうだったんだよなぁ・・・。
忘れていた何かを思い出して、とっても楽しい気持ちになりました。
そう、運転してて、ほんと楽しい!
ガチャガチャしたハチロクに慣れちゃってて・・・、
なんかすっかり忘れてた、本来のAE86を思い出したような気分になりました・・・!
これなら、運転してて、きっと息子も楽しくなるはず。
そう願って、あとはGWに帰省してくるのを待つのみですw
嫁には、
『父ちゃん、頑張ったね!』と、一応、褒め言葉を言ってもらえましたw
さあ、いよいよGWは家族でドライブですw
つづくw
Posted at 2019/05/13 00:20:44 | |
トラックバック(0) |
ハチロク8号車 | 日記