• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月19日

NR 2011年スペック4.5AG エンジンブロー解析

NR 2011年スペック4.5AG エンジンブロー解析 皆さんおはようございますwww!
夜はすぐ眠くなっちゃうので、最近は作業サボって、朝書いています(笑)!

で、そろそろ、エンジンのお話でも書こうかと・・・w

昨年末、
筑波86祭でブローしてしまった、オイラのエンジン・・・

まあ、帰ってきて即効ばらしたわけですが、今期のためにしっかり解析して対策します!


症状は4番シリンダに冷却水が侵入・・・アイドリングでやけにAFが薄かった。
4番だけ、やたらとカーボン飛んでますな(笑)。
燃料にクーラント混ぜると、異常燃焼するんでしょうか(爆)?



本題に入る前に、ばらしたヘッドも見てみようw

特に何てことないが・・・



イヤ、何てことあったか。
IN7番だけバルブのコッターの部分まくれて、バルブガイドから抜けなかった。

まあ、ハイリフトにヴィッツリフター使うとたまにあることだと、片付けてしまっても良い?が・・・
一昨年の作業日報を読み返すと、ヤッパリIN7番が同様なことになって、タペットクリアランス広がってたw



リフターの裏見ると、バルブの削れカスのようなものが付いている。


バルブが曲がっているのかもと思って調べたけど、曲がっていないし、新品時とほとんど変化ない。
そうなると、シートカット精度がよくなかったのか・・・?
ちょっと良くない状態だけど・・・どうしよかな(笑)。
今のシートリングでは、これ以上はもうシートカットできん・・・(汗)。








さて、ばらす前にピストン突き出し量をもう一回測ってみる。
実は、このエンジンを組んだとき、ピストン突き出し量に各気筒若干の差があった。
(問題無しとしたレベルだったけどw)

今回もう一度計ったら、各気筒1000分台でほぼ同一。

ということは、前回は測定ミスかwww?
いや、組んだ際、やはりメタルとジャーナルの”面あたり具合”が少し悪く、
組み技術が、まだまだ未熟だったと言うことでしょうかね(笑)。





その後、少々訳あって、もう一度ピストントップ容積を測定しました。
ブローして、これからバラすようなエンジンに見えませんね(笑)。



では、引っ張りましたが、4番シリンダーの画像ですw











まあ、なんと言うことでしょう~
亀裂入っちょります(火暴)








バラしたピストンは、やっぱり残念なことに・・・(ToT)

亀裂が入ったシリンダと当たりがきつく、少々焼きついています・・・。






ちなみに今回のNR 2011年スペックエンジン・・・、これが、本邦初公開?の

NAKAYAMA RACING オリジナル?ピストン
って、どこ製か、見たらバレバレですね(笑)。

83Φ 超軽量ピストン単体重量 約266g
超軽量ピストンピン56g

エンジンを作り直すために、
再度発注お願いするも・・・今回は残り3個は使えるので、







1個注文・・・









イヤイヤイヤ、

5個注文しました(笑)!


4個予備w?もっ回ブローしてもオッケーwww?
イヤイヤ、もうブローさせません!!







というわけで、割れたブロックの砂抜きの蓋をもう一度外しますwww
って、JBウエルド塗って付けたから、なかなかとれん(爆)。






この蓋を取って、何がしたいかと言うと・・・










ホールソーで穴を開けるw

割れたから、腹いせでやっているのではありません(笑)。











切り取ってビックリwww

どう見ても薄いだろwコレ












ちなみに、オイラが調べた限りでは、4AGブロックは21種類ありました。
(ブロックだけで全ての判別は、今のところ難しいですね。。。)

比較が必要だと言うことで、
各種4AGブロックに穴を開けて、切り取っています。
多少ボア違うのですけど、この差はでかいよ。


現在も、ブロックを入手しつつ、調査中です。

某オクで安いブロックを買っては、穴開けて、鉄くずにしてしまう(爆)。勿体無さ過ぎるけどwww

どれがどのブロックで、どのボアのときに厚みが何ミリなのか非公開ですw
解答を誘導するコメントは差し控えて下さい(笑)。





最後に、新品のオイルポンプって、かなりバリ出るのね・・・(汗)。
今回初めて新品使ったのだけど、知らなかった。

ちゃんと事前にもうちょいバリ取りして置けばよかったなw


もっと技術を上げねば。



以上、解析公開はこの辺で終了です(笑)。


ブログ一覧 | 4A-G | 日記
Posted at 2012/02/19 10:34:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクを本末転倒の仕様にしてしまっ ...
エイジングさん

ペチャタイ・ラプソディ
きリぎリすさん

10年を振り返る良い機会となりました
ND5kenさん

朝の一杯 5/20
とも ucf31さん

入洛し、ア号からヱ号作戦を遂行せよ ...
Sid Hさん

2025.5.18 第4回神奈川 ...
のにわさん

この記事へのコメント

2012年2月19日 10:58
ペラペラじゃないですか( ;´Д`)
まるで曲がり具合とあいまってポテチのような・・・

おいらもガスケット抜け(❓)のクーラント侵入で4番のAF値が薄薄でした(;´Д`A
それでも割と元気に走るノーマルエンジンが凄いですw
コメントへの返答
2012年2月20日 22:49
予想以上にペラペラでしたw
30秒で穴が開いたときは、目を疑いました(爆)。

そっかークーラント混ざると、異常燃焼するのかね?
バルブとピストントップのカーボン飛ばしによいかしら(爆)。

ノーマリ~バンザイですな(^o^)
2012年2月19日 11:01
昨日はありがとうございました!

ホント薄っ!!
同じ4AGでもイロイロと違いがあるんですね~
勉強になりますwww

DVD最高でした♪
コメントへの返答
2012年2月20日 22:50
いえいえ、こちらこそ取りに来てくださり、ありがとうございました!

ほんと、薄いでしょwww
いろいろと違いがあるんでしょうね。
考えれば考えるほど、気になってしかたがありません(爆)。

DVDのドリフトラップ表彰式、いい感じでしたね^^
2012年2月19日 11:36
すごいデータですね


僕は82Φピストンで同じように亀裂というかシリンダーの薄い部分が陥没してました

それ以来 ピストンは81.25Φ 大きくて81.5Φです

83Φなんて怖くて使えないです(笑)
コメントへの返答
2012年2月20日 22:52
コメントありがとうございます!

いえいえ、まだまだこれからデータ蓄積です(笑)。

そうですか~82Φでも(汗)。
かなしいっすね・・・。

一度83Φ味わうと、病み付きに・・・(爆)。
2012年2月19日 12:10
一番肉厚だったブロックがどの型式のものだったか知りたくて夜も眠れません(笑)
コメントへの返答
2012年2月20日 22:53
オイラも、気になって、夢に出てきます(爆)。
2012年2月19日 12:19
Nakayamaさん……


やってますねo(^-^)o


作業日報…

わたくしは物忘れ激しくなってきて、マニュアルに前回書いた自分の計算や数字に(?_?)汗w


ブロックそんなにあるんですね。。自分だけの『お宝データ』ですね♪w
コメントへの返答
2012年2月20日 22:54
ナックルさん……


やっていますよぉ~


作業日報…

ただの落書きですが(爆)。
オイラも物忘れ激しいので、記憶ではなく、記録しておかないと・・・(笑)。

4AGも奥が深そうです♪
だから面白いwww!

2012年2月19日 12:49
4番のピストンさん、

ピカールで磨いて使えないですかね?
(良い子はマネしちゃイケないオヤマー基準ですが・・・ww)
コメントへの返答
2012年2月20日 22:56
あはは。
何故だか、そのようなコメントが入る予感がしていました(笑)!

以前にピカールさんで同じようなことして、悲しい経験があるので、神経質になっています(爆)。

まっ、
せっかくボーリングするので、新調しました!
2012年2月19日 14:07
毎度さまです!

シリンダー亀裂入ったんですね~!
それにしても、凄い調査力です・・・
ブロックでこんなに厚みが違うとはwww
コメントへの返答
2012年2月20日 22:58
毎度様ですw

きっと割れているんだろうなぁ・・・と思いつつ、割れの入り方は、想像とはちょっと違いましたけどw
こんな感じに割れるんですね。

いえいえ、まだまだシロウトの調査域です(笑)。
ただ、知りたくなったら、自分で調べてみたくて仕方がありません(爆)。
2012年2月19日 18:13
内緒で教えて下さい! (笑)
コメントへの返答
2012年2月20日 23:01
コメントありがとうございますww!!
気にして頂いてうれしいです (笑)
2012年2月19日 18:41
ビッツリフターって硬くてステムエンド削っちゃうんでしたっけ?キャップシム乗せとくとかやることもあるんですかね!しかし、シリンダー割れるまでボアアップは攻めるんですね♪
コメントへの返答
2012年2月20日 23:04
硬いというか・・・多分リフター一体と言うのが聞いている気もします。(削ったら、対して硬い気がしない・・・?)
どうもコッターが付く部分にダメージ受ける感じですね。でも、ヴィッツリフターやめればならない気もしますが、同じ場所がなるから、根本原因はリフターではないでしょうね。

レギュレーション内で最大ボアまで上げて、パワー稼ぎたいですから(笑)!
2012年2月19日 22:43
実は83だとヘッドカスケットを探さないと使えないと判断し、未だ81.5(この辺ならTRDが使えるから)でボアは留めてマス(汗;)

しかし、こういうデータの蓄積は確認した人にしかわからない財産ですから、尊敬いたします!


コメントへの返答
2012年2月20日 23:10
83Φ用のヘッドガスケット売っていますよね?
オイラは使っていないのですが・・・(爆)。

TRDガスケットは最近使っていませんwww
ガスケットは毎度いろいろ試しています♪

蓄積しても、使えるデータになっているか、判りませんがwww(爆)。
2012年2月20日 0:56
4AGって、そんなに種類があるんですね…知らなかった。

それにしても、ここまで手の入ってるブロックがゴミになるとは勿体無い。

コメントへの返答
2012年2月20日 23:12
ブロック品番追っかけると、たくさん出てきました(笑)。
完璧な判別は不能ですけどね。

ほんと割れてなければ・・・捨てるの勿体無いですね(笑)!
悔しいから、しばし取っておきますwww
2012年2月20日 8:04
その厚さよりもシリンダー間の厚さの方が薄くないですか?
ピストンのフレの方向が違うから比較はできないか・・・

うちの会社に板厚測定機がありますが、そういうの利用できそうですね。

それにしても目の付けどころがさすがです!
コメントへの返答
2012年2月20日 23:15
どうでしょうね。シリンダー間は、まあそれなりにありますね。剛性もそれなりにあると思います。

板厚測定機・・・
実は買うか、どうするか悩みました(笑)。
結構な金額なので、ブロック破壊を選びました(爆)。

ありがとうございますw
巷の噂で良し悪し付けられているのが、真実なのか確かめたいです!
2012年2月20日 13:51
同じ4A-Gでもそんなに違うんですか!?びっくりです。

うちはクーラント(大会規定で真水のみOK)を冬季間入れっぱなしにしていたら、それが凍ってブロックがわれちゃったことがあります。

もともとバイク用だし、薄いんですかね・・・?
コメントへの返答
2012年2月20日 23:18
生産年数がAE86~AE111で4世代あるほかに、他の車種にも多く搭載されたので、結構な種類があるみたいです。

真冬に真水は危険ですね(笑)。
砂落とし穴の方が飛ぶことが多いですが、割れちゃいますよ。

2012年2月20日 21:25
あいかわらず、スゴイです。

NAKAYAMAさんの研究ぶりにはいつも感心しますし

自分がエンジンを触る時は、参考になります。

作業日報は宝ですね(=^ o ^=)
コメントへの返答
2012年2月20日 23:20
ありがとうございますw
でも、まだまだこれからデータ収集です。

プライベーター1人で一生に出来ることは知れておりますが、少しでも上を目指したく・・・がんばりますwww!!

作業日報は、まあ単なる落書きとも言いますが(笑)。
でも、自分でも調べるのに良く読み返しますw
2012年2月22日 8:13
クラックの入り方、自分の18Rのクラックが入った時とそっくりです。

クラックが入って水孔とツーツーになると、水メクラガ外れたりラジエターキャップから水が拭くなどの水圧上昇の兆候が出てきました。
メーカー系レース車両では、データロガーで温度や油圧と合わせて水圧データのロギングも必ずしています。

ブロック厚みに関しては、最終的にミニマム何mmが破談限界かの判断が一番難しそうですね!
また、逆の考え方をすれば、肉厚のあるブロックと破談限界厚みが把握できれば83.25Φや83.5Φ、もしかすると84Φもいけるかも?ですね。

例のものは予定では今週中に来るか発送のはずですので、発送の連絡来たらお知らせします。
コメントへの返答
2012年2月22日 22:25
コメントありがとうございます!
クラックの入り方・・・18Rと一緒ですかwww!!
やはり、4番は熱が溜まるのも影響しているのでしょうかwww

水孔とツーツーになると、シリンダー内の方が圧力高いから、水圧上がるのでしょうかね。
水圧測定とは・・・驚きました(汗)。

ブロック厚みと破談限界は、実績積むしかないでしょうね(笑)。

鋭いwww
密かに内心、84Φ計画フツフツと考えていた件・・・(笑)。
日本初?の4.75AG作製は2013年かな(爆)?

例のもの、どうぞ宜しくお願いいたします!

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation