• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月27日

H断面コンロッドとARPボルト

H断面コンロッドとARPボルト NR 4.5AG 2011年スペックエンジンに使っていたコンロッドですw

いわゆる、H断面コンロッドなわけですが・・・
まあ、ご多分に漏れず、お安いヤツなわけですよ(爆)。

メーカーも無印?どころか、とてもいかがわしいwwwエッチなボッコなわけです(爆)。


中華料理は好きだけど、できれば避けたかった中華製www


英語でメールやり取り、20回?
最初はアメリカ人と思ってたけど、妙にメールのレスポンスが良いwww
時差考えると変だなぁ~?って思って住所聞いたら・・・CHINA(笑)。

結局、買ってしまったわけですけど・・・(汗)。


とりあえず、コイツは壊れることなく?、(シリンダは割れたけどw)
昨年のエンジンは良いパワーを発揮しました^^


重量は、(ボルト含み)約459g
AE101が約519gだから、60gくらい軽いのね!


また、大胆部と小胆部の重量バランスはキャップと別々に測定しただけでも
ある程度目安になるらしく、




ボルト無しで、バラシて測定してみたデータは、

116.8 g   300.5 g
116.2 g   302.0 g
115.9 g   303.0 g
116.5 g   301.5 g

無加工なら、まあまあのバラツキでしょう(笑)。純正よりも良い。

某メーカーのH断面コンロッドは、ものすごくバラついていたお話聞いたから、
それと比べると、優秀?ですねw



ちなみに、新品時、大胆部の真円度を測定すると、
4つとも、直径のバラツキは、全て2~3/1000以下だったw

純正と比べると、これはとてもよいと思う。
使用後がどうなっているかが、問題ですけど、

メタルのあたりは、まあ悪くなかったなw





ちなみにRISINGのコンロッド(ボルト細い方)と比較してみるwww
重量はRISINGより重い分、コンロッドキャップはごつく、大胆部周辺の剛性はあると思う・・・。


あとは、使用後で捻れてないかどうか・・・


コンロッドアライナーが欲しい今日この頃ですがwww

さすがにそこまで、買えないので、再使用するコンロッドボルトのチェックはしておきますw






コンロッドボルトは当然?ARP

って、中華製のARPだったらイヤだなぁ~(爆)。


ドキドキしながら、伸び量を測るwww
ちなみに回数は、締付け回数だ。


1番IN 0.005  4回
1番EX 0.010  4回
2番IN 0.004  3回
2番EX 0.003  3回
3番IN 0.005  3回
3番EX 0.005  3回
4番IN 0.001  3回
4番EX 0.001  3回
 

伸び量、小せぇ~www!
1000分台だと、測定誤差の方が大きいかもね(^^;

これまで純正コンロッドにつけてたARPのコンロッドボルトは、
0.01~0.02はすぐ伸びるwww

それに比べると優秀だな!!きっとホンモノのARPなんだ。そうに違いない(笑)。

あと1回は再使用できるだろうと判断。




ちなみに、このボルトは、良く耳にする、ARP2000 ではない。









ARP L-19


ARPのカタログを見ると、
なにやら、難しいことが書いてある。良くわからんけど、
ARP2000とは違い、ナンチャラ合金で、焼き戻しも違うとか、なんとか・・・

とにかく、超つおいらしいwww
だけど、とっても錆び易いようだ。保管は要注意!


尚、締付けは、ARPのグリスや他のグリスでも違うらしいし、オイルなんかでは全然違う。

今までは、意外と無頓着だったけど、
ボルトを締めると言うことは、とても奥が深いというお話を某所で聞いたので、
もっとマジメに勉強したいと思います!


そしたら、ボルトを締めるのが、益々楽しくなるはずwww

そう、
もっとボルトの気持ちになって、ボルトと会話したいwww



オイラ、変かな?・・・(笑)


ブログ一覧 | 4A-G | 日記
Posted at 2012/03/27 01:14:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
大十朗さん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

キリ番でした
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
あぶチャン大魔王さん

JAF SAISONカードのポイント
別手蘭太郎さん

ドリル
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年3月27日 9:11
ストレッチゲージ買うと、締めるの楽でいいですよ~
コメントへの返答
2012年3月27日 22:27
ストレッチゲージ以前にブログで紹介していましたよね?あれいいなぁ~と思ってみてましたw
2012年3月27日 9:23
今回も、興味深いネタでおもしろかったです。
私は、ライジングのコンロッドを
使用しておりますが、重量も
ほとんどバラツキはなかったです。
予算があれば、5台分くらい購入して
4本共同じ重量にしたいくらいです(^^)
真円度も、純正に比べればよかったです。
私も、エンジンをバラした時は
ライジングのコンロッドのボルトのや
それぞれのボルトの伸びを測ってみますm(^^)

コメントへの返答
2012年3月27日 22:30
いえいえ、そんな大したネタではございません(汗)。でも、ありがとうございます!
どうも、この手のH断面は書記測定値はどれも意外と優秀みたい・・・でも使用後の変化率が・・・ビックリするヤツがあるらしいので、そのあたりを見て行きたいですね!
コンロッドボルトは、確実に締付けた回数分伸びてますから・・・測ってみてください!
ほんとメタルあわせも何回もしてはだめですね^^
むしろ本チャン用は新調するくらいがよいかとw
2012年3月27日 10:41
いつも興味深く拝読させてもらってます^^
ボルトの締め付けは奥が深いですね。
レース車両だと修理書通りという訳にはいきませんもんね^^;
コメントへの返答
2012年3月27日 22:34
コメントありがとうございます!
ほんとにものすごく奥が深いお話を少し聞いたので、今後もっと勉強したいと思っています!
レース車両の場合は、修理書が正しくないこともあるでしょうね^^
今後もいろんなことを吸収して、経験値アップしたいです!
2012年3月27日 11:27
毎回面白いネタありがとうございますwww

自分も次作業する時は、イロイロと計測してデーター取りしないとと思いました
コメントへの返答
2012年3月27日 22:36
面白かったですか(^^;
ありがとうございます!

そうですね!いろいろと計測しておいて、変化を見ていくのも楽しいですね^^
一つのデータでは、タダの数字でも、いろいろな現象と組み合わせてたくさんデータが集まってくると、経験値アップしますね!
オイラもがんばりますwww!
2012年3月27日 12:50
中華も侮れないですよね!イーグルよりエスコートで買った中華の方が真円度出てました。仕上げの機械加工は米国なのかもしれませんね♪
コメントへの返答
2012年3月27日 22:38
加工は意外と侮れないみたいですw
ただし材料がね・・・それが心配(笑)。
材料ばっかりは、見た目で判断できないですしね・・・。
2012年3月27日 13:34
J○Nのコンロッドも良さげな感じでした。

トルク間違っててもメタルの当たりモーマンタイwwww
大端部の剛性は一番有る気がします(あくまで見た目)
コメントへの返答
2012年3月27日 22:42
やっぱり、そうでしょう~J○Nですよw
オイラもよいと思いました。買えないけど(ToT)
大端部の剛性あるように見えるト○○イのH断面はイマイチみたいw

トルク間違ってても・・・(汗)。
緩い方でなくて良かったね(笑)。
2012年3月27日 21:07
NRさん……


わたくしも今回、純正ですがヘッドボルト、コンロッドボルトナット、クランクキャップボルトなど新品にしました♪


やはりキッチリ、トルク管理しなければ(^_^)




しか~し…そのあとタペットカバーのボルトを折ったのは内緒です…必死で抜きました(笑)


コメントへの返答
2012年3月27日 22:45
ナックルさん……


各種ボルト新品よいですね!
オイラも毎度可能な限り新品にしますw


きっちりトルク管理www
でも、奥が深いらしい。


ゆっくりと、ボルトの締付けについて検証してみたいと思う今日この頃・・・



タペットカバーのボルト・・・
無事抜けてよかったですね(^^;
2012年3月27日 22:59
いつも参考になる話、且つ胸が痛い(笑)話をありがとうございますm(_ _)m

ボルトの使用後の伸びデータですか.....そこまで考えた事が無かったデス(汗;)。

以前頂きましたブツ、あれもシリンダーゲージで測ってみましたが真円の狂い1/100以下(測定した人に問題アリかも?!ですけどもww)&曲がりを定盤で見てみたのですが、特に問題感じられずなので次回エンジンにはありがたく使わせてもらいます!

........もっとも今、草ヒロ君に乗ってるノーマリエンジンのコンロッドは測ってみたら気絶しそうな値でしたが、そのまま実験の為使ってしまいました(爆)

コメントへの返答
2012年3月27日 23:46
あははっ^^
参考になりますかね(笑)?

昔あるとき、ARPコンロッドボルトを締めている時、とても変な感触がしたんです。何回も使用したやつだったから・・・初期値は測っていなかったけど、他のものより0.3mmも長かったんで(笑)。それ以来です!

コンロッドは使用環境で大きく変わりますので、DTCCのようなレースでの使用で無い限り大丈夫と思います(笑)!
でも、ボルトの伸びは確認するとよいかもしれませんね^^

ノーマルは・・・どんな値だったんでしょう?
おもしろそうです^^気になります!

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation