• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月20日

ハチロク5号車君のピロラテラルロッド

ハチロク5号車君のピロラテラルロッド 大したネタではございませんが、通勤5号車君のピロラテラルロッドのお話ですw
皆さんこんばんわwww!

まず、1年前のお話にさかのぼります(笑)。

ちょうど去年の4月に写真のラテラルを購入しました。




理由は、これまでつけてたウレタンブッシュのメーカー不明ラテラルが、手で触ってもグニグニ動き、高速で走ると車が左右に蛇行するので、通勤号でも思い切ってピロに新調!



ちなみに、交換した足回りは必ず、カッパーグリスをヌリヌリしたくなっちゃいますwww




取り外したラテラルさんは、微妙に曲がってた(笑)。





というわけで、ラテラルをピロに変えると、通勤(法廷速度)でも明らかに違いを体感できますね!
S字のような振り返しでは、とってもクイックだし、足が良く動くから乗り心地もよくなった!



そう、一年前はね・・・。




確かに、注油とか全然してなかったけどさ、





わずか一年、
されど一年、



北海道の塩カルはひどすぎるwww







今週の水曜日、朝の通勤で会社に着いた途端に・・・

















折れた(爆)。


一冬で・・・ホーシングも錆ひどすぎwww

会社のお昼休みに、駐車場でこっそり”NAKAYAMA RACING”に変身して、
ラテラル撤去作業したのは内緒です(笑)。






でも、
ステンの太いパイプに、ステンのナットが溶接されているのに・・・

まさかもげるとわwww







仕事が終わって、
ラテラルなしで片道42.195kmを帰って来て、早速修理(笑)。






適当に溶接して、錆びないように適当に色塗ったけど・・・









長いボッコ突っ込んで、片側をハンマーでひっぱたいて、

ようやくちょっとピロが動くレベル・・・(汗)。

完全にピロご臨終ですな(爆)


左右ともピロが固着しているから、
ラテラルさんは、パイプの”しなり”でホーシングの動きに合わせてたみたい(笑)。

だもんだ、そりゃあ、あんた、折れて当たり前だよ~!!








結局、一年前の曲がったラテラルさんが、再度登場・・・(ToT)
でも、これも調整部分固着して動かんし、ひどい目にあった(汗)。






さらに、アチコチ錆がひどくて・・・
交換作業に3時間近くかかったのは内緒です(笑)。



可愛そうな5号車君。
ああ・・・頼むから、塩カルに変わる融雪剤を、早く開発して欲しいw

ブログ一覧 | ハチロク5号車君 | 日記
Posted at 2012/04/20 00:55:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(週末の天気予報が)
らんさまさん

九州一周ツーリング(4日目)
ボッチninja400さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

与野公園薔薇が満開です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年4月20日 1:30
筑波にてうわさで聞きましたが
進行早いですね・・・

自分の車は朽ち果てそうですwww
コメントへの返答
2012年4月21日 10:48
毎度様ですw
そうなんです。コレがうわさの塩カルです(><)
進行はやすぎっすwww

いえいえ、まだまだそちらなら大丈夫ですよ(笑)。
2012年4月20日 1:33
塩カルにはホント参りますね…冬も心置きなくハチロク乗りたいです…
今年は特よく撒いていたんじゃないですかね?36線しょっちゅう撒いてましたよwww
コメントへの返答
2012年4月21日 10:49
ほんとにまいりますね・・・
10年、20年前なら、こんなこと無かったのにな。
雪溶かさなくていいから、まかないで欲しいね。

そんなに36線でまいてたのか・・・(汗)。
2012年4月20日 2:24
北海道のエンカル……こんなになっちゃうんですね……
ハンパないです……昭和の車には天敵ですね(汗

コメントへの返答
2012年4月21日 10:50
毎度様です。
こんなになっちゃいます・・・。
これが北海道の現状。86で年中楽しむのは、よほどのメンテが無いとダメっすwww
オイラのように通勤乗りっぱなしではアカンですね(笑)。
2012年4月20日 3:00
錆びにくい 融雪剤もあるみたいですがコストが
非常に高いらしいです・・・
しかし 凄い錆ですね・・・ 冬は乗れないな(笑)
コメントへの返答
2012年4月21日 10:52
錆び難い融雪剤なんてあるすかwwww
そうなんだ。撒く側もそんなこと考えてくれてるのかな?

大切にするなら、86で冬乗るのは、NGですね(ToT)
2012年4月20日 3:38
自分にはあまり関係ない塩カルですが、
一年でこんなに錆びるとは…恐ろしいw
コメントへの返答
2012年4月21日 10:53
一冬たつたびに、猛烈に錆びますね。
現代車も進行は遅いけど、確実に蝕まれているはず。新車でも、鉄マフラーなら、3年で穴開きますわ(爆)。
2012年4月20日 4:16
1年で逝きますか・・・・(汗)

北海道の融雪剤攻撃は禿げすぃんすね~・・・・・・
コメントへの返答
2012年4月21日 10:55
たった1年で、ものすごい攻撃です(笑)。
ほとんど毎日塩水の上、走ってるようなものだから、当たり前といえば、当たり前ですね(笑)。
2012年4月20日 6:19
錆びますねぇ…( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
コメントへの返答
2012年4月21日 10:56
ほんと錆びますねェ・・・・(´_`。)グスン
2012年4月20日 7:12
塩カリ確かに、九州も所々で撒きますが…
別の意味で、ボディーメンテナンスで大変ですね。
コメントへの返答
2012年4月21日 10:57
毎度さまです!
九州でも撒くんですかwwww?
通勤号は、ほとんどボディーメンテナンスされないのでかわいそうです。次の通勤号はもう少ししっかりしてあげようと思います!
2012年4月20日 8:45
これはかなり酷い事になってますね…

雪国だとピロにダストカバーが必須ですね(^_^;)

私の推測ですが、融雪剤のおかげで車が朽ちれば自動車メーカーは潤うので錆びない奴は開発されないんじゃないですかねwww
コメントへの返答
2012年4月21日 11:00
コメントありがとうございます!
マジでひどいことになっておりますwww

ダストカバー付きピロにしようか、やっぱりゴムブッシュにしようか・・・と、今アレコレ考え中ですw

錆びない奴は開発されないwwww
自分もそう思います(笑)。
開発しても、喜ばれない。開発する気もないのかも(汗)。
2012年4月20日 10:09
ウチのも今年の冬にかなり進行しました。。。
そしてつい先日、同じ作業しましたww
コメントへの返答
2012年4月21日 11:00
冬乗ると、一気に逝きますね(汗)。
同じことしてましたか~w
錆びてたら、大変っスよね^^
2012年4月20日 11:47
ス、ス、スゴイですね!
わずか一年でそこまで朽ち果てるのですね(^_^;)
錆止めも効かないのですか?
コメントへの返答
2012年4月21日 11:03
いつもコメントありがとうございます!
そうなんです。わずか一年、されど一年w

錆止めは、毎年やれば、かなり効果あるでしょう。手を抜いてしまったつけが回っていますね(汗)。
2012年4月20日 12:16
恐るべし北海道・・・

防錆塗装したくなりますねwww
コメントへの返答
2012年4月21日 11:04
北海道の冬は恐ろしいです。
錆止め塗装はかなり効果あるので、ほんと毎年必須ですねwww
2012年4月20日 12:17

毎度です!


折れるって…

雪対策は塩カル以外無いのでしょうか…
北海道民様にとって、深刻な問題な気がします

(´Д`)


それよりスーパーマンみたいに変身したNRさんが笑いましたww

コメントへの返答
2012年4月21日 11:06
毎度様です!


そう、会社の門くぐった瞬間に、バキンって(笑)。
ガタガタいいながら駐車場へ(笑)。

融雪には、ものすごい効果があるので、仕方が無いのでしょうが、オイラ個人としては、滑っても、埋まっても、融雪しない方がよいですね(笑)。

流石にツナギは着ませんでしたがwww
工具積んでいない人なので、会社からこっそり借りました(笑)。
2012年4月20日 18:25
たまたまその現場を見かけた者です~(ちょびっと)

やはり、マル○ンさんでテロソンじゃないですか・・・

まわし者ではありませんが(^^

5号車君も大事にしましょー!
コメントへの返答
2012年4月21日 11:09
あははは~
目撃されました(笑)。
お久しぶりでした!

テロソンじゃないけど、3年ほど前に、小西さんのところでガッチリやったのですけど、毎年やらないとダメですかね(笑)。

いずれ導入する次期通勤号は、もう少しガッチリやりたいです!
2012年4月20日 22:29
冬場に走行した車としていない車の
下周りの程度は、雲泥の差がありますね(汗)

それにしても、あの距離を...
ラテラル無しで走行するなんて...(笑)

この際ですから、5号君も錆びた鉄板を
切り張りしてフルにボディーを仕上げて
みてはいかがですか?w
コメントへの返答
2012年4月21日 11:12
毎度さまです!
86に限らず、現代車も明らかに冬未走行車とそうでない車は差が歴然ですね!

早く帰って作業したいから、
あの距離を・・・ラテラルなしで高速使ったのは内緒です(笑)。

錆びた鉄板を切り貼りしないとやばいくらいアーム取り付け位置も朽ちています(爆)。
フルにボディー仕上げるなら、通勤6号車君?導入した時に行いたいと思います(笑)!
2012年4月20日 23:01
>塩カルに変わる融雪剤
ワタス、そっち系はサパーリ??ですけども.....やっぱ塩カル恐るべし!

そう思うと、ワタスの所って塩カルまかれる事ってほとんど無いのです。
(年に2回も有ればいいかな?位)
それだけは恵まれてます。
コメントへの返答
2012年4月21日 11:14
塩カル恐ろしいです!
まあ、ようは塩ですから、海水?の上を走っているようなもんなのかな(笑)。

塩カルの無い路面、いいなぁ~
きっとものすごく違うのでしょうね。
北海道は20年前の何十倍も撒いてているみたい・・・。
2012年4月21日 12:12
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル


すごいですね。

鹿児島の火山灰がまだマシですww

洗えば落ちるので我慢しますw
コメントへの返答
2012年4月21日 12:53
コメントありがとうございます。


すごいっす。ひどいっすw

火山灰の方がマシですか(笑)?

きれいに洗ってあげてください^^;
2012年4月21日 22:14
塩カル恐るべし!ですね

僕のひとつ前に付いていたラテラルは見て明らかに

曲がっていました(^^)
コメントへの返答
2012年4月21日 23:54
毎度様です!
塩カル恐ろしいですwww

ラテラルって、結構曲がりますね。
ブッシュ部分の多分動きが渋いとき、ラテラルの棒のしなりも起こっていると思われますw
やっぱりメンテしないとだめっすね・・・w
2012年4月22日 13:29
おおっ♪
ちょうどタイムリーに自分もラテラルロッドを新調してました(笑)
しかし、普段乗りしないハチロクにもかかわらずホーシング側のピロがお亡くなりになり・・・おまけにさびて張り付いてしまってました(涙)
ピロはメンテしてないと動きがものすごく規制されてしまうんですねぇ・・・

自分は今回はご安全な両端ブッシュをチョイスしました♪

それにしても、北海道は塩化カルシウムものすごい両散布されてるんですね・・・
コメントへの返答
2012年4月22日 21:24
こんばんわ♪
ほんと、同じラテラルの話題だったんでwww
思わずコメしちゃいました!
普段乗りしなくても、ピロは錆びて動かなくなっちゃうんですね・・・

自分のはせっかくステン極太パイプのラテラルなんで、ピロだけ新調しようか悩み中・・・
一度固着しちゃうと、もうひどいことになるし、やっぱりブッシュの方がいいかなぁ~(笑)。

ほんと、北海道の冬は86には過酷過ぎるwww
夏用と冬用ラテラル必要かな(爆)。

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation