• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月23日

筑波ハチロク祭遠征・・・またいつの日か、必ず。

筑波ハチロク祭遠征・・・またいつの日か、必ず。 皆さん、こんばんわwww!
行ってきました。筑波ハチロク祭!

決勝レース、無事、完走!!

最後の最後まで走り切りました!



応援・ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
そして、ハチロク祭ご参加の皆様、主催者の皆様、お疲れ様でした。

いろいろと思うところあり・・・、
ご報告が遅れましたが、筑波遠征日記(過去最長の長文)です(笑)。



12/16 日曜日のハチロク祭に向けて、
北海道組みは一足早く、木曜日の深夜23:30苫小牧港を出航します!

レッド5さんチームとae86-33さんチームとコータンパパさんとオイラと次男www
総勢10名で出発です!




苫小牧港から八戸まで、おおよそ7時間半の船旅www




フェリー内では、すでに前前夜祭が開催(笑)!
オジサンたち、みんなすっかり、気分は修学旅行生www?!
でも、明日の長距離運転に備え?深夜1時半には就寝です。




さあ朝だ~!!八戸港は近いぞw
海や湖の景色が好きな次男を誘って、一緒に、甲板で朝日を見たよ。





いよいよ上陸です!
って思ったら、結構な雨だった(ToT)





途中、雪道も、東北道をひたすら走っていくと、気が付けばだんだんいい天気になり、
気温も暖かい。

前の赤いマシンを見ると、どうしても追いかけててしまう習性がある(笑)。
そう、すでに、(搬送車)バトルは始まっているのだw!





時刻は18時を回った頃・・・
事前に遠征荷物を預かって頂いたので、お礼に、
まずは、真っ先にここへ。






工場の中に入ったの初めて(^^;
雑誌でしか見たことの無い世界がここに・・・!

そして、大分から遠征のチョメチョメさんと合流します!
北と南から、AE86乗り達は、筑波に集うのです(笑)。






翌朝・・・、一年ぶりの筑波です!!
本日は、ハチロク祭の前日のGTCC『AE86専有フリー走行』にエントリーしています!





早々にマシンを搬送車から降ろし、いざ、サーキットパドックへ・・・!
頼むぜ!チーフメカニックwww!(次男中2)

まず、今日は明日に備えて、足回りのセッティングと練習です!

雨の予報だったので、
当初は1回走行後、サス交換の予定でしたが、初めから交換することにしました。

今回はアンダー対策で、サスレートを、F10kg/R8kg→F10kg/R10kgに変更します。
後ろにオフセットしたGTウイングを受け止めるために、もっとリアのレートを上げ、
沈み込みを防いだ方がいいだろうと考えていました。
チョメチョメさんも同感らしく、事前に絶対いいよというお言葉いただいておりました!




オイラは早速、皆さんとご挨拶を交わし、楽しい筑波サーキットを満喫です!!
派手な、赤・青・緑が3台並びました(笑)。





NRのチーフメカニックがサス交換中www





遠征前に練習?した甲斐あって、オイラがドラミ中に、
リアディフーザーの取付と、サス交換の途中までは、大半を、がんばって次男がやっていたよ。
お願いしたこと以上に、マフラー取付もやろうとしていた次男。

ちょっと心打たれたよ^^;





いよいよ、一発目の走行開始www!
リアサス交換した効果、最高だよwww!!
この車で、ここまで曲がるようになったの初めて~。最終コーナー恐くない(笑)?





のりはちさんとも一緒に走れました!とてもうれしかったwww
車高の低さだけは負けない件(笑)。





調子に乗って1コーナーで飛び出しそうになったのは内緒です(笑)。
ただ残念なのが、時々7000rpmで息つき症状が出るぞ?特に最終コーナーで横Gがかかった時。

8Lapして、タイムは、1'05.435 とりあえずパドックに戻る。



7000rpmから一気に増量してるから、燃調が濃いのか?
飛行場のセッティングでは出なかったけど、横Gかかると違うのか?
どうも失火しているような・・・。とりあえず、7000rpm付近を少し薄くして様子を見る。



2回目の走行。ピットロードに並ぶと、速い白い車が、後ろに(笑)。




1コーナーで超速い2台に前に行ってもらい、
ラインを盗もうと思っても、速すぎて付いて行けないっす(爆)。




その後、失火症状がひどくなって、電圧計見ると11.5V以下だった・・・。
オルタのカプラー横Gで外れたみたい。あと時々ミッションの入りが少し悪くなる。

8Lap走行で修復のため、パドックに戻る。タイムは、1'04.729
最高速は167kmしか出てなかった・・・(汗)。
最終手前で、去年は9200rpm回ってたのに、今年は9000rpmに全然届いてない。

やっぱパワー出てないなぁ~。しかもオイル下がりもしてるっぽいね。




皆さん、速いwww!北海道組では、レッド5さん一番手。既に3秒台突入~!


オルタカプラーは応急処置をして、クラッチのエア抜き。
エア抜きすると言うと、次男はすぐにドライバーシートで待機。自分の役目が言わずとも判ってる(笑)。


バッテリー充電も含めて、最後の3回目の走行。
ミッションは、大丈夫っぽいw
雨がパラ付いてきたので、走行台数も少なめ。でもオイラは、不具合確認&練習



走りながら、途中で、とれぞうさんだって気が付いた(笑)。
念願だった、とれぞうさんとご一緒できました!
(諸事情?でバンパー割れちゃってる写真でゴメンナサイw)


3回目の走行は5秒台でしたが、後半息つきなくなった?バッテリー充電したら大丈夫かなw?





そして、いよいよ遠征メイン?の前夜祭(笑)。
GTO氏、大江戸なかちゃんさんプレゼンツ!

筑波ハチロク祭前夜祭の開催です!!

楽しすぎて、写真撮るの忘れてた(笑)。
次男もジュース飲み放題(笑)。



最後のシメのご挨拶!
実は、大江戸なかちゃんさんに、A井さんを強くご指名したのはオイラです(爆)。





その後はしろはチさんのお部屋で二次会www!

シングル部屋に、入りきれないくらいたくさんの皆さんと楽しかったぁ~!
狭いから、どうしてもトイレの前になってしまう件・・・(^^;





いよいよ、ハチロク祭当日!祭の朝は早い。
去年を教訓に、ウインドーの氷結防止で、毛布をラップで、ぐるぐる巻き作戦www
みんなちゃんとボディカバーなのに、オイラのマシンだけ変ですわ(笑)。

そして、朝からしろはチさんに充電器をお借りして、バッテリー充電。






朝一番の練習走行!背に朝日が眩しい。

タイヤは新品GS投入~!!
昨年は、ここでエンジンブローだったっけ(爆)。

タイヤの皮むきや、チェック走行だけに留める各車をよそに、
オイラは全開で練習っすwww

タイムは、1'04.783 NEWタイヤなのにイマイチw

そして、スーパー人間ラップカウンター?次男のストップウオッチ。
調子が悪く(途中で電池切れる)、チカラを発揮させられなかった・・・残念w




せめて、3秒台は出せるはずと悩みつつ・・・、
どう考えても、1コーナー遅い。ヘアピンもダメだw

A井さんから1コーナーのアドバイス、
しろはチさんからダンロップのアドバイスを頂き、イメージがよくなる。





走行会クラスも綺麗な86がいっぱい!





チャンプから、なにやらアドバイス?をもらっている前夜祭立役者のGTO氏





M-ONEさん、仕上がったのがギリだったようですが、エンジン速いっすwww!
ちょっとでも追いつきたい^^





小泉商会さん、タイヤお買い上げありがとうございました(笑)♪
マシンもカッコいいっす!





ファインダーが狙うものは・・・?





しろはチさんも(笑)。





みんなが狙う先は・・・






チームA井のメカさん二人。ちょっと照れ笑いのガッツポーズ(笑)。





今年もご一緒できたのが、とてもうれしかったです!
でも、トラブル多くて、ちょっと残念だった件・・・。
お力になれなくてすみません。





いつも以上に前日までハードだったにのきんさんw
ネタは前日に出し切った感じですかね(笑)?





元祖ガチャピンは、北海道の緑のほうだと思っているオイラw
レッド5号を昔から、ガチャピン号って嫁が呼んでいるのは内緒ですwww





個人的には、王者風格を感じてしまうこのマシン。
紹介されてるスペックも王者にふさわしいw





いよいよ予選開始!
イメージをしっかり持って望んだら、一発目から3秒台突入www!
次男も手元の時計で3秒台の手ごたえを感じたらしい!





3秒台が出るようになると、フロントの沈み込みが気になりだした。
F12kgにレートあげたほうがいいかも・・・。
最終的には、1'03.621で予選終了!!





総合予選結果。しろはチさん4Aなのにフロントロー・・・次男もありえねーって驚いていた!

オイラは、4Aクラス6位、総合14位のポジション。北海道勢3台並んでる(笑)。
しかも、レッド5さん予選でトラブル出ちゃったから、オイラが前って・・・(汗)。





チャラ男氏
カップ麺を食べてるチャンプに、あっち見てみろよって言っているかのかどうなのか(笑)。





サーキットには電子レンジが必需品らしいw





ひょっとして、暖めると速くなるパーツがあるのかと思った(笑)。





思いと努力が一杯つまってる、coolさんの86
皆さんの笑顔がステキだった。なにより気持ちを共有できたこと素晴らしかった!





こちらは、信じられない車体ナンバー
TRD当時のグループA車両がこんなに綺麗な状態で実動してるなんて、すごいっす!!





速さへの拘りと執念を感じるとれぞうさんのマシン。
リアルに会えたことの喜びもつかの間・・・オイル漏れのリタイヤは残念(/_<)





なんか、イニシャルDのビデオに収録されるかも知れないDVDの取材を受けるオイラ。
DVDに出ても大丈夫ですか?って聞かれたけど、やっぱり仕事サボって来てると思われたかな(爆)。






さあ、いよいよ、決勝レース!
北海道組み3台並んだグリッドだが、
オイラ、過去のレースの中でも、実はレッド5さんより前のグリッドは今回が初めて(汗)。

かなりドキドキ・・・。
はっきり言って、DTCCの中でドラッグ上がりの、レッド5さんとae86-33さんは、
最強にスタートがうまいのである。





二人は絶対刺しに来る。
フォーメーションを回りながら、
筑波なのに、気が付けば、DTCCモードになっているオイラ。





スタートの瞬間。






さあ!スタートだ!
レッド5さん鬼のスタート!ae86-33さんも、やっぱりオイラのインにやってきた!





スタート直後、譲り合わない赤と青のDTCCマシンの影が重なっている。





ae86-33さんを抑え、必死にレッド5号を追いかける。

気が付けば、前も後ろも・・・、

いつもと変わらない光景じゃないか(笑)。





今までDTCC決勝レースでは、オイラ一度もレッド5さんとバトルしたことがない。
いや、バトルできたことがない。レッド5さんはいつもトップ争いしてたから・・・。










『実を言うと、
去年くらいから、この筑波を最後に、しばらくレースをやめようかと考えていた。』
















子供も大きくなり、学費もかかる。
これ以上、嫁に無理を言うわけにはいかない。

だから、
最後に子供には、筑波でレースを走る姿をどうしても見せたかったんだ。
遊びだけど、でも、自分が真剣にがんばってきた姿を見せたかったんだ。

今回のレースへの思いは、いつも以上に強かった。




次男は、1ヘアのスタンドで見ている。

本来なら、せっかく筑波で走るから、本州の皆さんとバトルしたいはずなのだが、
レッド5さんと最後までバトルできてよかった・・・!


なぜなら、
誰もが認めるDTCCナンバーワンは、レッド5さんだからだ。

それを次男も良く知っている。

知らないマシンとバトルするより、
知っている人とバトルしている方が、次男もよくわかるだろう。






筑波という場所でも、真剣勝負だったとオイラ思ってるw!
最後まで抜けなかったけど、

次男も、『父ちゃん、惜しかったぁ!!』って、後で言っていた。







4Aクラス7位ゴールした後、抜けなかったくせに、小さくガッツポーズした(笑)。

オフィシャルに向かって、『ありがとう』って手を振った。
次男に向かって、『父ちゃんがんばったぜ!』って手を振った。






次男が撮った写真















表彰式
そろそろ帰らないといけない。
皆さんと挨拶をすると、『じゃあ、また来年!』と、言えなかった・・・。

益々やっぱり、やめたくないという思いが強くなる。





帰り際、
本当に名残惜しい。
いつまでも、いつまでもここにいたいって思った。





モータースポーツは、真剣にやればやるほど、いろいろな面で負荷がかかる。
正直、家族持ちの普通のサラリーマンでは結構厳しい。

そう、毎月普通のサラリーマンではありえないお小遣いを嫁から頂き、
レースをやらしてもらったけど、その分、家族には負担をかけている。






DT-1は中途半端じゃあ、上位は走れない。
だけど、お金をかけないと、楽しめないのだろうか?

速さは、お金に比例するところはあるだろうけど、楽しさは必ずしも、そうではないだろう?






長い帰路。
『人は、本気で信じてがんばれば、いつか目標を達成できる。』
次男とは、筑波完走という目標達成を、語り合いながら帰った。

そして、いろんなことを考えていた。




レースをしたくても、出来ない人がいる。

家庭の事情で走れない人がいる。
仕事で時間がとれない人がいる。
病気で走ることが出来ない人がいる。

オイラよりつらい思いをしている方たちが、オイラを応援してくれている。

自分は本当に恵まれているはずだよ。
レベルを落とせば、まだ続けられるだろう?

エンジン壊れたら、ノーマルエンジンでもいいじゃないか。
ミッション壊れたら、ノーマルミッションでもいいじゃないか。





完全にやめてしまうのは、家族も望まないと思う。・・・きっと。




これまでは、

『絶対あきらめない。』
という思いでやっていたけど、



それが家族への負担になるなら、
肩のチカラを抜いて、『あきらめること』も大切。

出来る範囲でレースを続けたらいい。




そう、自分に言い聞かせた。








来年は、筑波を走ることが出来ないかもしれないけど、
数年後、いつの日か、また必ず走りに来ます!


そのためにも、

時にはあきらめ、
時には無理をせず、

肩の力を抜いて・・・(笑)、

モータースポーツを楽しみます!!



たくさんの応援、ほんとうに、ありがとうございました。



これからも皆さん、
適度にがんばりますので・・・(笑)、


どうぞ宜しくお願いいたします。



















ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2012/12/23 00:13:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年12月23日 0:33
初めてコメントさせて頂きます。
感動しました。

いろいろと大変なのは皆さん同じですが、夢に向かって歩かれるている姿勢が凄いですね!
私も息子に夢を持たせられる、父親を目指し頑張りたいと思います。

今後の活躍を楽しみにしております。
コメントへの返答
2012年12月24日 7:42
コメントありがとうございます。

やっぱり、車遊びって楽しい反面、いろいろありますねー(笑)。
子供には、夢や目標を是非持って欲しいので、何か伝えれたらなぁと思っています。

ありがとうございます!
Saru 32さんもがんばってください!
2012年12月23日 1:25
お疲れ様でした!!

なんか文章読んで感動しています。

やっぱイロイロ有りますよね。

上手いこと言えませんが、

いつまでもお待ちしています!!

86レースの主役はNAKAYAMAさんだと思ってますから。
コメントへの返答
2012年12月24日 7:46
お疲れ様でした!

ご多分に漏れず、イロイロあります(笑)。

大丈夫です!
オイラは車は持っていけなくても、レッド5号と33番号はオイラが搬送に載せて行きますから(笑)!
北海道組は必ず筑波にいますよー☆

オイラが主役には・・・(汗)。
ツトムさんがストップ・ザ・しろはちさんでがんばって!!
2012年12月23日 1:31
お疲れ様でした。

勝つ事から、そろそろ楽しむ!
に、切替する時期かもしれませんね。

お金も、時間も、無限ではないのでしかたないですが、
また数年して、今度は息子さんが働きだし一緒に出来る日が来るのではないでしょうか?

息子と走るのか、それとも息子が走るのか、
車に興味がない事になっても、サポートしてくれる日が来ると思います。

以前も、辞める事を考えていらっしゃったようですが、
86もNAKAYAMA家の一部なのだと思います。

今までのようには出来ないかもしれませんが、
その時々の環境で86と付き合っていければ、いいのではないでしょうか?

何となくですが、奥さんも息子さんも
86に夢中な父ちゃんが、一番自慢でカッコいい!!
と、思っているような気がします。

長々と失礼しました…
年末仕事も忙しくなると思いますので、体調に気をつけてお仕事頑張ってください!
コメントへの返答
2012年12月24日 7:57
毎度さまです!

まあ今までも楽しむことを重点においていたのですが、少し良い結果出ると、やっぱり成績や結果は意識しちゃいますね~(笑)。

息子達が巣立ったら、またガンガン車にお金かけちゃうぞって妄想してます(笑)。

息子達は車好きではないですけど、免許取ったらムリヤリ86に乗せちゃうかな(笑)。

おっしゃるとおり、以前から考えておりましたし、86も家族の一員です(笑)。

細く?したら、長く楽しめるなら、その範囲で続けたいナーと。そうしたら、嫁もなんとか理解してくれる気がします(笑)。

確かに、車好きな子供の友達にはうらやましがれてたり、なんとなく自慢?もあるようなこと嫁が言っていました(笑)。

ありがとうございます!
コールさんもお仕事大変でしょうけど、お互いに体調に気をつけて、がんばりましょう♪
2012年12月23日 1:40
こんばんは~(^O^)

お疲れ様でした。

完走おめでとうございました。

来年またお会いいたしましょう~(^O^)

私も来年ど~なる事やら?




コメントへの返答
2012年12月24日 8:00
おはようございます!
メリークリスマスです(笑)。


ありがとうございますw

来年もグリッドにいますから~(たぶん

参加台数もまた増えて、DTCCはさらに盛り上がります!!
来年?gonnbeさんはDT-1デビューでしょう(笑)。
2012年12月23日 3:36
遠征お疲れさまでした(*^^*)

今年も一回り大きくなった次男君にまた会えて嬉しかった!

そして昨年を踏まえ無事に完走おめでとうございます!!!


フルプライベートでのレース活動は作る楽しみは別にしても、経済的な負担は相当なものですよね!
ストリートであっても一度下りてしまうとその後の復活はなかなか厳しかったりします。
それでも現場を離れたくないおいらは手伝いに行くわけですが…(笑)

書いている通り出来る範疇で続けられたら、幸せなことだと思いますよ!無理せず楽しむことが仕事と違い趣味の領域だと思ってます(*^^*)

PS.次男君だいぶ頑張ったんだね、朝起きると腕が揚がらなかったみたい(笑)
コメントへの返答
2012年12月24日 8:07
お疲れ様でした!

一回りほんと背が伸びて大きくなりました。次男がKAZEさんの顔思い出せなかった件・・・(汗

今年はトラブルなく、完走できました。ありがとうございました!



作る楽しみは大きいですねー!
ある意味走るのは作ったものの確認なのかも(笑)。おっしゃるとおり、歳からして、一度完全に辞めると、復活できないと思ったので、継続・永続(笑)?することにしました。

一時的にレベル下げても、続けたい。
車弄らない分は、DTCC広報宣伝部長としてのチカラを発揮し、レースを盛り上げていきます!!

次男坊・・・カラダはサッカーで鍛えてるけど、車弄りは普段と違う筋肉使うと自覚したようです(笑)。チカラじゃまだ負けませんwww
2012年12月23日 4:47
お疲れ様でした!

勝つ為に本気で出来るだけ突っ込む・・・・大事な事ですが、

自分で出来る範囲で楽しむ・・・もまた大事だと思います。

無理せず、出来る範囲で楽しむNAKAYAMAさんも応援したいです。

今後とも、頑張って下さい!
コメントへの返答
2012年12月24日 8:10
毎度様です!

ありがとうございます。
本気で突っ込みたいのですが・・・(笑)、
家計も本気で突っ込まないといけない時期なので、来月からお小遣いナッシング?でがんばります(爆

今あるもの壊さない様に・・・たのしみまーす!

ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
2012年12月23日 5:22
お疲れ様でした。GTOさんに紹介して頂き、御挨拶出来て良かったです。
やはりレースはお金かかりますよね。
でも、レースを自分なりに納得して楽しむならノーマルでも楽しいですよね。

実は私もカートレースを6年間真剣にやって来ましたが、時は金なりとよく言われ、いつも新しいフレームに新しいタイヤ、オーバーホールしたエンジンで、走りました~(*^^*)

サラリーマンには限界があり、結婚して止めてテモチブタサでまたハチロクを。
ハチロクならいつでも気軽に遊べるだろうって!
でもやれば速くなるの知ってるし、やりたくなるんです。

今は実は子供が5人、10才から1才までいろいろいますが、ハチロクを楽しまさせてくれてる家族に感謝してます。

走れるだけでいいじゃないかって本当に思います。
走りたくても走れない人もいる。
ハチロク欲しくても維持出来ない人もいる。

NRさんのblogにイイネを1000回付けたくて押すが1000回目は残念ながらイイネなし(爆)
なので奇数回数にしました~(*^^*)


コメントへの返答
2012年12月24日 9:29
 お疲れ様でした!
オイラもお会いできてご挨拶できてよかったです!車、綺麗ですねーw

来年は、とりあえず今のエンジンを壊さないようにして(笑)。出来るだけ節約して、今までどおり走れるようにがんばりたいと思っています!

カートは、毎戦タイヤ、エンジンとお金かかりますよねー。4輪の走行会やレースよりかかる気がします。

資金は限界があれど、思いだけはノーリミット!を維持していたいですね(笑)。
まあ、負荷をかけない程度に・・・w

たくさんのお子さんに囲まれて、幸せそうですね!でもその分、親としては大変ですね。

オイラも親として、子供にしてやらなければならないことがあるので、がんばりたいと思います!

いいね!ありがとうございますw
奇数回でおねがいします(笑)。

今後ともどうぞヨロシクです!


2012年12月23日 7:51
はじめまして。

とても興味深く拝見させていただきました。


当方、80年代の車全般が大好きな者ですm(__)m

AE86は熱い方々が沢山おられますね。

そして、後半の文章にはグっと来るものがありました。

長々とコメントすいませんm(__)m
コメントへの返答
2012年12月24日 9:51
はじめまして。
コメントありがとうございます。

AE86は熱いですよ~。全国でここまで集う車種はそうはないでしょう。

皆、お互いを称えつつ、切磋琢磨してがんばっている分、レベルも高いですね^^;
とてもいい環境です。


ハチマルミーティングお話は聞いていましたw
来年、都合が合えば参加してみたいと思います。
2012年12月23日 8:20
本当にお疲れ様でした!!

次男坊さんも一生懸命でしたね♪
親子良い雰囲気でしたよ~

ホント一緒に行けて良かった!
コメントへの返答
2012年12月24日 9:56
お疲れ様でした。
一緒に行っていただいて、ほんと助かりましたし、何よりパパさんとも喜び共有できて、最高でした!

次男坊はただ連れて行くのではなく、自分の役割があり、行く目的がある。
わかってたみたいです・・・(笑)。

ほんと、よかった・・!!
2012年12月23日 8:30
お疲れ様でした

オイラもその気持ちよくわかります
何度やめようかと思ったか・・・

でもモータースポーツ好きだから、
レースに参加したりするの好きだから
うちの嫁さん車にまったく興味ありません
でも、やり続けたい!

子供達を大人にさせ、金銭的に少しだけ楽に
なったらこの歳になってました

オイラは細く長くやり続ける
このスタイルでやってきました
人それぞれ違うとは思いますが、参考になれば・・・

NAKAYAMAさんとはまた、お会いしたいですしね (^_^)/

コメントへの返答
2012年12月24日 10:58
お疲れ様でした。

流石にここ数年の浸かった金額合計すると・・・(滝汗)、いい加減にしないと~って思いました(笑)。

でも、好きだから仕方がありませんね。
とりあえず、来年以降も出来る範囲で上手?に継続、活動して行きます!

ちょっとブログのネタは減るでしょうけどね^^

オイラも子供達が巣立ったら、超すげ~エンジン作って、筑波に再度走りに行きます!!

あっ、人間だけは筑波ギャラリーは行きますので、またお会いできると思いま~す!

とりあえず、N2決戦は見に行きたいな(笑)。
今後ともヨロシクです!
2012年12月23日 10:10
遠征お疲れ様でした。

心から楽しむ為には家族の笑顔が一番^^
私も今年は参戦を断念しました。
来年こそは、と思っています。
NAKAYAMAさんが戻ってこられるまで腕を磨いておきます。
帰ってこられる日を心待ちにしてます。

映像良いですね。
恐らくイニDの特典映像より感動♪
コメントへの返答
2012年12月24日 11:07
コメントありがとうございます!
ヤッパリ家族の笑顔は大切ですね^^
不思議と、筑波帰ってから、嫁さんとてもご機嫌な感じw
完走できたからかな(笑)。
人間だけは、今後も冬の筑波に出没したいと思っています(笑)。
宜しくお願いします!

ありがとうございます。
映像は、なんか雰囲気でちゃったかも(爆

2012年12月23日 10:10
お財布の中だけの話をしたら、毎年北海道から
筑波へ行ける方がおかしいと思えます。

どんな趣味にも投資は必要ですけど、
今の機材で無理のない活動をしなければというのは
私にもあることです。

DTCCはNAKAYAMAさんの活動があって今があると
これまでのNAKAYAMAさんを見ていて誰しもそう思えているはずです。

レースは無理なく活動してくださいね。
今年はNRレビン、撮れてそうで撮れてませんから(笑)
壊れないマシンでいることが経費削減となります。

次男くんもレースをしないお父さんは望まないと思いますよ。
よそのお父さんには真似できないことですから。

頑張りましょう。

お疲れ様でした。

コメントへの返答
2012年12月24日 11:16
お財布の話はあまりしたくなかったけど(笑)、ご多分に漏れず、やっぱりサラリーマンですから・・・ね(笑)。

一般的にどう見てもおかしいでしょう(笑)。
NR号を走らすために、嫁が大変な思いしているのも、書いておかないと、と、そう思ったんです。

壊さない限り、DTCCはちゃんと出れますよ(^^;
でもそう言いつつ、筑波も出たいとまだ思っているオイラ。
DTCC出なかったら行けるかなとか、セヴン売ったらいけるかな・・・とか考えてたりw

お言葉頂いたとおり、せっかくここまで積み上げてきたのですから、がんばって継続したいと思います!

自慢のオヤジになりたいな(笑)。

ありがとうございます。がんばります!!
2012年12月23日 10:46
お疲れ様でした。
今回、憧れのスーパープライベータに始めて会えて、お話できてとても嬉しかったですw

10月にエンジンブローして、今年は諦めようかと思いましたが、かなり資金的にも無理しましたが、実際にハチロク祭りに参加して、色々なクルマを見たり、色々な方々と会ってお話させて頂いて、やっぱり行って良かったなと思っています。
レースは残念ながら参加できませんでしたがw
次回は一緒にレースしたいですねw

自分ももっと色々学んで、東海地方のスーパープライベータと呼ばれるように頑張りたいと思いますwww



またお会いしましょう!
コメントへの返答
2012年12月24日 11:45
お疲れ様でした!
こちらこそ念願のとれぞうさんとお会いできて本当によかったです!

どうなのかなぁ~とブログを拝見しつつ、ハチロク祭に参加されることを知った時はとてもうれしかったです!

オイル漏れは残念でしたが、レースはまたの機会まで楽しみに取っておきましょう~。

いつの日かきっと同じグリッドに付きたいですね☆
オイラも筑波ではとても勉強になりました。自分もまだまだがんばらないとーって、思いが強くなりました。無理ない範囲でがんばりましょうね^^


こちらこそまたお会いしたいです!
2012年12月23日 14:07
お疲れさまでした。

次男くん頑張ってましたね!
腰も、首も駄目なおっさんwとは大違いでテキパキ動いていました♪

僕も普通のサラリーマンなので、ノーマル車両のワンメイクレースが精一杯です。
娘も再来年は大学進学です・・・。
それでも借金がありますから、NAKAYAMAさんがどれだけ大変か良くわかります。
なので、無理しない範囲で活動計画たててくださいね。
自分は首が本当にダメで、医者からはレース活動を続けることは賛成されていません。
それでも、なんか辞めちゃったら自分でないような気がしてwww
身体さえ元気であれば、戻ってくる人は必ず戻ってきます。

またサーキットでお会いしましょう!


コメントへの返答
2012年12月24日 14:02
ひで@おとーさんさんもチャンプのサポートお疲れ様でした!

次男にはタイヤエアーチェック&ホイールナット増しシメを任せていたので、一生懸命やってくれました!

娘さん、再来年大学進学ですか。
オイラの長男と一緒ですね^^
オイラんちも借金いっぱいですから、お互い大変ですね(汗

やっぱりレースが好きだから、
無理の無いように、継続していきたいですね(^^;

首に爆弾抱えてるとは知りませんでした。
上手に付き合って長くレース活動して欲しいです!
元気にがんばりましょう~

できれば、2月の筑波でまたお会いしたいです(笑)。
2012年12月23日 15:24
遠征お疲れ様でした!
そして、無事完走おめでとうございます!!

NRさんが出来る範囲で走り続けることに賛成します♪
オイラも走りたくても走れなかった時期がありましたので・・・

たとえノーマルだとしてもハチロクは走らせると楽しい!!


これからも無理せず楽しんで行きましょう!!
コメントへの返答
2012年12月24日 14:27
ありがとうございます!
お陰さまで無事完走できました~!

できる範囲かもしれませんが、来年もがんばりますw!

筑波行く前に無理やり乗せようとした理由は、やめるかもしれないと思ったから。普通、筑波前に人には乗せないでしょ(笑)。

でも、来年もなんとか走りますわ~。
2012年12月23日 16:31
お疲れ様です(^ω^)
今回やっと一緒に走れて嬉しかったですが・・・
もっと絡んどけば良かったw

日記読んでちょっと感動しちゃいました。
ウチも普通の?会社員なので
遠征行く事自体難しいです。
そんな中、全国から遠征してくれた
人たちには感謝してもしきれません♪

で、ウチも中々車遊びが厳しくなってきました(>_<)
オイラのエンジンも微妙なんで
この先どうなることやら・・・
カミさんが86好きなので何とかなってますが
普通の家庭なら無理ですねw

来年・・・
とりあえず『待ってるよ』と、言っておきます


宝くじ当たったら絶対北海道遠征行きますねw



コメントへの返答
2012年12月24日 14:40
祭、お疲れ様でしたw!
ほんと、ご一緒できてうれしかったです!
もうちょっと絡みたくても、オイラがついていけません(爆)。

皆さん、いろいろきびしいけど、筑波にはやっばり集まりたい。そして走りたい。遠くても、行く価値ある場所ですね!

奥様がハチロク好きでうらやましい(笑)。
以前に、のりはちの嫁です~ってご挨拶頂いた時、いい奥様だなぁ~と思いました。

オイラの嫁はNRの嫁です~とはあいさつ言ってくれませんから(笑)。

来年…
あきらめてはいませんが、
とりあえず、待っててね!と言っておきます。



オイラも当たったら絶対行きます(笑)。
2012年12月23日 16:51
参加ありがとうございました

泣けてきちゃいました(≧∇≦)

NRさんは業界のスーパースターです。。。

無理せず頑張ってください(^▽^)V
コメントへの返答
2012年12月24日 14:49
こちらこそ、いろいろお話させて頂いてありがとうございました!
前夜祭、さりげなく、A井さんの隣を狙っていたのは内緒です(笑)。

スーパースターはやっばり、A井さんとしろはちさんとえもんさんです!3人で新たなN2の世界を引っ張ってほしいです!

ありがとうございますw
適度にがんばります(笑)!
2012年12月23日 17:25
遠征、無事完走とお疲れ様でした。

自分も昔はかなりお金を掛けて走る事を楽しんでましたが
諸事情から基本ノーマル+足周り+ポン付け吸排気+エアロの
至って何処にでもあるスタイルにして走る事を楽しんでました。

昨年から完全に走る事も出来ない状況になり止めてしまいましたが
またいつか走りたいと思っています。

上を見れば時間も資金も切りがありません。

サーキットを経験した人は他の人より早く走りたいと思う人が
多いと思うます。
(自分もその一人でした。)

家族の理解があって無理のない程度に楽しむなら
別に2号機じゃなくても通勤快速5号機だって良いじゃないですか?
(数年後にはスーパー7で走ってるかもしれませんね?www)

サーキット人口が減ってる中でNR-AE86さんの功労は凄いと思います!
(近所の最強プライベーターで頭が下がります。)

速さには限界はありますが
気軽に経費を掛けず壊れない車で走る。

どんな車であっても走る楽しさは同じだし気持ちも楽ですよ。


いつか一緒に走りたいですね。
コメントへの返答
2012年12月24日 15:01
ありがとうございます!
無事完走してきました。

上を見ると切がないですけど、走れるなら続けさせてもらいたいと思っています。

通勤&サーキットも考え中です(笑)。
DT-3というクラスの作ったので、楽しめるかなー(笑)。

スーパーセヴンもいいんですけど、車体が車体なので怪我をしたら困るのでレース系の走行会は出れませんね(汗

いっそ売ってしまうかとも考えていました。
そうまでして筑波行っちゃう系~?(笑)。
最終手段ですね(爆)。

モータスポーツが下火になっている今、トヨタ86も出たし、ぜひともまたスポーツカーが盛り上がってきて欲しいですね!

DTCCももっと盛り上がるように、北海道を代表するレースになるように、自分も力になれるようにがんばりたいと思います!

ご近所さんですから、
こちらこそいつか一緒にお願いします(笑)。
2012年12月23日 21:17
遠征♪お疲れ様でした!

確かに戦闘力を維持しようと思えば、
それなりに投資する事は必要ですけど、
限られた条件でも、楽しめると思いますよ。

その線引きが、実に難しいですけどねw


NRさんプロデュースの、
街乗りからサーキットもこなしちゃうような
86も見てみたい気がします(笑)

コメントへの返答
2012年12月24日 15:07
お疲れ様です!
無事帰還いたしましたw!

まずは今の戦闘力を出来るだけ長く維持できるように工夫します(笑)。
長く楽しむことが大切とあらためて思いました。

線引きは・・・DT-1、DT-2、DT-3かな(笑)。
DT-3でMudadukaiさんと勝負かな~(笑)?
2012年12月23日 21:23
お晩です!

何かコメをとPCの前にいるものの・・・
あれもこれもとまとまらず書けません(TдT)
ただ筑波体験走行の時、息子さんを助手席に乗せれて
息子さんに「お父さんが走ったコースを走れて嬉しい?」と
聞いた時、万遍の笑みで「嬉しいです!」と目を輝かせていましたよ(^^

息子は、乳のwwあっ(^^;
間違えてた「父の背中を見て育ちます♪」
家の娘と同い年、来年受験頑張ると言ってましたよ!(^^

これからも、お互い末永くモータースポーツ大好きなお父さんで行きましょうね(b^^
コメントへの返答
2012年12月24日 15:16
お疲れ様です!

コメント悩ませるブログですみませ~ん(笑)。

筑波ではいろいろありがとうございました。
次男も喜んでいました。

1コーナー手前って、あんなに登っているんだとか、コース上でないとわからないことを言っていたので、なんかサーキットコースの雰囲気を息子と共有できてとてもうれしかったです!

我が家は長男も次男も来年受験ですw
父ちゃん遊んでばかりいたら怒られそー(爆)。

そう、お互い末永く楽しみましょうね^^
なかちゃん号でN2S参戦も是非www!
その時は一緒に走りましょうね♪
2012年12月23日 21:32
こんばんは(^-^)

感動的だったあとの脱力感!ウチラも毎度味わうんですが、無理せず、ゆっくりでいいと思います。

ウチラのチームも全員、ダートから始めて、10年、20年振りに再チャレンジの悪あがき軍団ですから(*^^*)

お互いに切磋琢磨しあいましょう!(^-^)
コメントへの返答
2012年12月24日 15:20
こんにちわー☆

おもっきり、燃え尽き症候群(笑)。チカラ抜けまくりです(笑)。

悪あがきなんてそんな~!すごいワークスチームですよ~。
来年が楽しみです。
こちらこそ、よろしくお願いいたしますm(__)m
開幕間に合わせて下さいねー☆
2012年12月23日 21:52
遠征お疲れ様でした♬

去年はNRさん今年はオラッチ・・・なかなかレースできませんね↓
 
細く長くお互いに無理のないように86続けてれば何時かは一緒に!!!

文才無いのでなんてコメすれば。

また一緒に楽しみましょう(^_^)
コメントへの返答
2012年12月24日 15:40
お疲れ様でした!

そうでした。まで一緒のレースに出れていません(><)
祭前のご主人さまさんのお気持ちなんかわかったんですよ。
お互いに家族を大切に。
細く長く楽しみましょう~。
またいつの日かご一緒できます!

今はまず、アイチーのちゃぶ台に一緒に並んで居眠りするのが目標です(爆)。
2012年12月23日 21:56
お疲れ様でした。

NRさんと同じ日に、同じコース走るのが自分の目標でした!

これからも、ずーと変わりません(^^)

待ってるよ。
コメントへの返答
2012年12月24日 15:45
お疲れ様でした。変なブログですみません。
オイラもcoolさんと同じイベントでコースを走れたこと、とてもうれしかったです!

車のそばに行ったとき、ちょうどいらっしゃらなくて、タイミングが合わなかったので、次回また♪

待っててね。筑波にはまた顔出しますので^^;
いつの日か必ず一緒のグリッドに立ちましょう~。ちょっと片付けたら、例のもの送ります(笑)。
2012年12月24日 8:55
NRさん…今年の集大成、見事完走おめでとうございます♪

次男くんも頑張るお父さんの姿を誇らしく思ったのではないでしょうかw


実は自分も思う所あり今年を最後に少し離れてみようかと考えてます…


ドライバーとしてではなくチームの裏方としては関わっていたいと思っています。

少し離れてみて、また走りたくなれば新たに造ってやりたいなと…


来年は年男なんで何か新しい趣味も探してみたいです(笑)

コメントへの返答
2012年12月24日 15:50
ナックルさん…
無事走りきりました!ありがとうございます。


子供達には、ほんとのところ、どう思っているのか、もう少し大きくなったら、一緒に酒を飲んで聞いてみようと思っています(笑)。

そうですか・・・ちょっと休息ですね。
オイラも少しペースを落としますw

チームの裏方に徹するもモータースポーツは楽しみますしね^^;

そうするとまた走りたくなりますよ~。
自分が走りたくなる環境を維持することに協力することも大切かと思います!

是非盛り上げていってください!!

なにか新しい趣味・・・w
オイラも、今度は山登りでもしようかなって嫁に言ったら、やめなさい!って怒られました(爆)。
2012年12月24日 8:55

お疲れ様でした(^^)v

レース完走と北海道式GTOシステム完了おめでとうございますww


前にNAKAYAMAさんと、そんなお話しした事がありますが、自分も今のペースで、いつ出来なくなるか、わからないので今出来る事を1つずつやろうと思っています♪


確かに『楽しむ』だけならどんな仕様でも大丈夫ですが、今のNAKAYAMAさんが踏みこんだ立ち位置と、目標とする方々を見ると、簡単には引けないですよね(笑)

アクセルON OFFみたいに急に抜く必要ないと思うので現状できるところから『パーシャルくらいw』
少しずつ予算や時間を積めて、いつか卒業するかも知れないけど、なるべく長く出来るように
お互い頑張りましょう!
(^^)v


では来年の新年会で?w

コメントへの返答
2012年12月24日 16:01

お疲れ様でした。

なんとかレース完走できました^^
GTOさんのレースも見れてとてもよかったです!表彰式がなんか感動的でした^^

GTOさんもいろんな思いで北海道まで来てくれたと思っています!
オイラもGTOシステム・・・憧れています。

筑波でBクラス、GTOvsハンマーvsNRも楽しいかな(爆

簡単には引けない・・・
一生引きたくない(笑)。そんな気持ちですw

常に目標を持ち、進めていかないと気がすまないたちなので、なにか良い方法を考えます(笑)。

今まではちょっと贅沢でしたから・・・
パーシャルスロットルを意識します!!

弄りすぎるとお金かかっちゃうから、低予算でムダに時間ばかりかかる作業を多くします(爆)。

そんな感じで、またお付き合い下さい。

考えたら、苦しいはずよなぁ~って
そんな感じも知ってもらいたかったブログだったかもしれません(爆)。

来年新年会もいいなぁー
でもまたN2決戦の時がいいかなー

いろいろ楽しみがあって、とても幸せです(笑)。
では、また(^o^)ノ
2012年12月24日 12:28
感動しました  (突然のコメントスミマセン)

肩の力を抜いて ・・・ そのとおりですね

夢はかなう 、、、 
その思い
息子さんに しっかり 響いたと思います

お疲れ様でした!
コメントへの返答
2012年12月24日 17:00
コメントありがとうございます。

はい、肩の力を抜いていきます!

気軽に行った方が、良い結果出るかも~(笑)。

『夢は正夢。』
ファイターズの栗山さんの言葉のような、そんな気持ちです。

目標を持って生きること。そんなことを教えて行きたいです!
2012年12月24日 13:36
ようっし書きますよ〜!(笑)

遠征大変お疲れさまでした!!

NAKAYAMAさんが目標を立て、情熱を傾け、今までやってきたその姿勢、
誰にも真似できないくらい、胸を張れる物だと思います。

考えて、悩まれて、一大決心して決められた事かも知れませんが、
それほど別にどうって事無いと思ってますよ(笑)

ここらでペースダウン?
NAKAYAMAさんハイペースで突っ走って来たんだから当然と思うデスよ(^^;;
誰しも100m走のペースでフルマラソンなんて出来ないんですから。

やっぱり楽しいですもんね、この趣味は。
だから、その場に居れる事が喜びであり、続ける事が強さであり、続けてるヤツが勝ちだと。
だから、続ける為の小休止ならそれも有りですよね。

北海道の皆さんがDTCCを守られているのと同じように、
こっちのボクらはボクらで、筑波の祭を続けて居られるように頑張ります!

コメントへの返答
2012年12月24日 17:14
無言だから、怒ってるかと思いました(笑)。
いや、きっと飲んでるな!で合ってました(爆

ほんと、お疲れ様でした!!

ありがとうございます。大した実力のない自分が、筑波までいけたのは、多くの方の応援、励まし、教えのおかげです!

いろいろ悩みもありましたが、後ろ向きはイヤなので、オイラもそれほど、どうってことないと思っています(笑)。

しろはちさんも大変でしょうけど、是非また、DTCCに遠征頂き、勝負させてください!
しろはちさんが勝負したくなるような、そういうDTCCにさらに発展させていきます!!

DTCCのナンバーワンドライバー、レッド5さんをはじめ、全力でチャンプの表彰台テッペンをを阻止します(笑)。

続けることの大変さ、でも、その場にいることの喜びや、走り続けることは価値あるものだと思っています!

DTCCはどんどん本州から走りに来たくなるような、そんなレースを、平均年齢の高い親父達ががんばって続けて行きます!!

祭に負けないようにDTCCを盛り上げます!
しろはちさんと皆さんで、”筑波の祭”を盛り上げてください!!

また必ず行きますので~(^o^)ノ

ちょっと待っててね☆
2012年12月24日 19:02
お疲れ様でした!

ほんとにかっこいいです!!笑
コメントへの返答
2012年12月24日 20:57
ありがとうございます。

でも、実はかっこ悪いオッサンですよ(笑)。
2012年12月24日 23:22
NAKAYAMAさんのレースへの思い、そして家族への思いに感動しました。
僕も普通のサラリーマンで昨年に再婚→第一子誕生でお父さんになり、レース参戦が非常に危うくなってきました。
9年かかって車作って結局2年も満足に乗れず・・・かなり落ち込み、正直今でもあまり元気が出なく作業が進まないのですがいつかは・・・と思っています。
今後もNAKAYAMAさんのプライベーター魂を見習ってがんばりたいと思います。
コメントへの返答
2012年12月25日 20:34
ありがとうございます。
azumaさんも大変だと思います。
レースというものに対して、なかなか理解を得るのは大変ですよね。自分は家族の理解があるのでとても恵まれています。

なんとか自分は来年もDTCCを走りたいと思っていますが、やはり目標が大切で、自分のしたいこと、しなければならないことをしっかり持っていたいです。
例え自分が走ることが出来なくなった時でも、DTCCレースを存続させる役目があると思っています。
お互いに目標を持ちましょう。そして、また筑波で再会しましょう!!
2012年12月25日 6:30
おはようございます。

まずは、筑波無事に完走おめでとうございます(^-^)

NAKAYAMAさんが悩まれたのもよくわかります。
お金をかけすぎて、大切な家族や車を失うより、活動規模を縮小して、少しでも楽しむ方がいいと思います(^。^;)
その決断をするのもなかなかしんどいですけど、出来る範囲で楽しむのがいいと思います。

それに、あまりお金をかけずに早い車が出来たら嬉しいですしね(^_^)v

これからも、ブログは楽しみにしてますけどね(゚〇゚;)
コメントへの返答
2012年12月25日 20:41
こんばんわ!

ありがとうございます。無事完走できました!

ここ数年はあまりにもお金掛けすぎたので、ちゃんと子供を社会に送り出せるだろうかと心配になったんです(笑)。
数年は、ちょっとスローペースにして、細く長く楽しみたいと思います!

これまでが贅沢すぎたんですw
まだまだ走れるんだから、悲観的にならず、楽しみます!!

足のセッティングもよくなってきたので、以外の低予算でいい結果出さないかな~って企んでいます。

とりあえず、できるだけ現状維持できるようにがんばります!ブログネタは減ると思いますがどうぞヨロシクですwww
2012年12月26日 21:07
筑波遠征、お疲れさまでした。
同じサラリーマンプライベータとして、言わせてください。

1年、365日、24時間、86のことだけを考えて、
そりゃ、物量とかは敵わないよ。
でも、知恵を絞って、アイディアを出して、、、
あきらめなければ、必ずチャンスは来ます。

某DVDに影響されてみました。w
コメントへの返答
2012年12月27日 21:49
お疲れ様です!
同じサラリーマンプライベーターですね(笑)!

知恵を絞ってアイディアを出してみますね。

あきらめてはいませんよ~。いずれは必ずチャンスが来ますので(^_^)v

某DVDですね(笑)。
2012年12月27日 8:21
参加出来れば来年は、Aに残れるように自分自身

とマシーンを仕上げていきます。

しかし、ホントに行って良かった。

結果が出れば、もっと楽しかったはずです。
コメントへの返答
2012年12月27日 21:55
お疲れ様でしたw!
ほんと二日間一緒に走れて良かったです。
A組ってことは、N1号のエンジンバワーアップですね!楽しみです。
オイラも去年以上のタイムが出れば最高でしたが、去年はエンジンに助けられました。乗ってた感じは去年より踏めたので満足してます(笑)!
2013年3月3日 14:31
心の底から貴方に『イイね』を送ります。
コメントへの返答
2013年3月3日 20:46
ご無沙汰しております!
コメントありがとうございます。

またお会いできるといいですね!
十勝DTCCで待っていますよ。
・・・是非N+で(笑)。

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation