会社は夏期休暇ということで、お盆休み頂いているんですが、
オイラはマイガレージで、朝8:00始業、夜12:00終業のハードな毎日です(滝汗)。
さて、エンジンパワーアップに伴い、
それに伴う燃料系も強化しなければなりません。
なんせ、ハヤブサスロットルだからなぁ~。
コイツはかなり吸入効率高そうだから、燃料いっぱい必要でしょう!
というわけで、まずは純正タンクを降ろします。
下回りは全く錆びていないので、配管もあっさり取れましたw!
燃料も満載でなくてよかった・・・。
ご覧のとおり、このクルマ、とっても美しいんですよ。
なのに、やっちゃっても、いいのかなぁ~。
まあ、やっちゃうんですけどwww
ドリルホルダーをダブルがけで、60Φのホールソーを装着www!
人の車なのに、躊躇なくズボッとwwww!
これで査定がなくなりましたね(笑)?
というわけで・・・・、
こうなりました(笑)。
燃料ポンプはボッシュのK979
580馬力対応です(笑)。
コレ付けたら、本気仕様の証しwww?
ポンプの前にはフィルターを設置し、ポンプを保護します。また逆流にも弱いので、ポンプの先にはワンウェイバルブを設置。配管は信頼のアールズで♪
トランクルームも白いから、アールズのフィッテングがやたらと映えるなぁ~。
エンジンルームも含めると、レイアウトや配管作製など、丸二日要してしまった・・・(汗)。
さらに、隔壁も作らないといけないんだった(滝汗)。
ポンプに供給する電圧は、新たに太い配線を新設します。純正の細い配線だと、せっかくボッシュポンプの能力発揮できないですからね!
供給電圧は、バッテリーのプラスから太い線を持ってきて、リレーとヒューズを設置し、配線します。
ついでに、水温計付き電動ファンコントローラーも付けるので、一緒に配線を作製www!
ポンプは結構うるさいので、オンオフスイッチを付けておこう・・・
スイッチの場所は・・・、
なんだか、油温・油圧の追加ーメーターが必要とか言ってたので、メーターパネルのベースを作ってそこに設置しようかな。
あれっ?
良く考えたら、最初はヘッドだけ頼まれたはずだった(笑)。うまいことC男にのせられた気がするwww
気が付いたら、カーボンでこんなの工作してるw
こんな感じで装着w
CBY製のシフトカバーも装着!!
スイッチは燃ポンので、穴開いてるのは、スイッチをもう一個付ける予定www
四角い黒い箱は、電動ファンコントローラー兼、デジタル水温計
コレをベースにホールソーで穴開けたら、メーター埋め込めるね。
電動ファンコントローラー用の水温センサーは、アダプターを介して、目立たないココに装着しました。
エンジン搭載しないと燃料ポンプも駆動させれないので、早く確認したいなぁ~。
まだまだやること盛りだくさん。
盆休みの間でなんとか目処付けたい。
今月末にはシェイクダウンしたいぞ!
9月に入ったら、自分のマシンやらなくちゃ(笑)。
また、早朝から明日もがんばろ~www
ブログ一覧 |
燃料系 | 日記
Posted at
2013/08/16 02:02:38