• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月24日

池ちゃん号、エンジン始動!!

池ちゃん号、エンジン始動!! 今週末も30時間以上作業したよw
皆さん、こんばんわwww!

流石に疲労もピーク(笑)。ビール飲んで寝ちゃってもいいけど、

溜まってるネタをブログに書いておこう!


さて、日時はさかのぼりますが、池ちゃん号の作業進捗をご報告www
溜まってたから、結構長いよ(笑)。





5月4日(月)・・・
実はGWに入庫して、すぐにやったのがヒーターコアの撤去。





いらないもの取ったら結構軽量化になったかなw?





もともと、DT-3レギュにあわせて、助手席にこんな重り積んでたから、コイツも撤去www!

900kgのDT-3のレギュレーションを切っちゃうから・・・


そう、今シーズン、池ちゃん号は

DT-2にエントリーするよ!

DT-2な皆さん、宜しくお願いします(←本人談)





とりあえず、スッキリ?したけど、ECUや配線の整理、それに雨対策でデフォッガーも考えなくちゃ!






その後、ミッションオーバーホールなんかがあって、
5月8日(金)・・・
エンジン搭載準備。スロットルはAE111





純正のマニを利用して取り付けるタイプね。取付には結構加工が必要で、上級者向けだけど、ついてしまえば中々良いマニだ。





インジェクターは1Jのに変更する。
取付前に、通電して、作動チェック。この時、微妙に作動音がしぶい?のが一個あった!
中古品使う場合、事前チェックは大切だね(笑)。





組み付けには、新調したOリングにラバー用のシリコーングリース塗って取り付ける!





完全にヒーターレスな揉んで・・・、NRヒーターレスキットを・・・(笑)。
そして、92後期だけど、ヘッドとブロックを繋ぐパイプはあえてつけないよ。





5月9日(土)、いよいよ搭載するよ。
プーリーは、もともとエアコンかパワステ付きのストリート号を想定してたので、ダブルプーリーにしてたw
ちなみに、ナプレックでバランス取りもしてある・・・。

ところが、池ちゃんのリクエストは・・・?

思い切って、行っちゃったねぇ~!






CBYダンパープーリー!!

ダンパープーリーの意味・・・池ちゃん、わかっているのか知らないけど・・・(笑)!


エンジンはフライホイール側が重たくって・・・、でも軽量プーリーは付けたいわけだから、どうしてもアンバランスになってしまう。ダイナミックフルバランスとっても、解消されない振動(共振?)ってのもあるらしい。
この変な振動ってのは9000rpmあたりで起こりやすいらしく、やはり9000まで回すのはリスクがあるってことなんだろね。
オイルポンプのブローとかの症状はこの変な振動が影響しているかもね。

それに、高回転でアクセルオフしたり、踏み返したり、レースではエンジンは過酷に使用されるわけだから、これらのオンオフでクランクに伝わるねじれみたいなものも、ダンパープーリーがあると安心だろう!
ちょっと高くても損はないパーツですね。






と言うわけで、エンジン搭載!!!





5月10日(日)・・・
電動ファン取付。





ラジエターとステーの間は、あえて隙間開けておく。
ステーがラジエターに触れてると、擦れて破損に繋がったりするからね。






そして、スペシャルオイルキャッチタンク!!
フィッティングはいつもFコンセッティングでお世話になっているショップさんに溶接してもらいました!
(オイラもアルミ溶接機ほしいなぁ・・・。C男と池ちゃんで買ってくれないかい(笑)?)





スペシャルオイルキャッチタンク取付け。ブローバイ対策で、エンジンブロックからも直接ブローバイ取ったよ。これでクランクケース内圧低減www!
効果が楽しみ♪

この日も気が付けば、日付が回る・・・。






その後、平日はデフオーバーホールなどをして、
5月16日(土)・・・N2レプリカなタコアシ。なんと新品www!





EXガスケットはオイラお気に入りの東名パワードさんのメタル製ガスケット。再利用可能でとても重宝してます!





ガスケットにあわせて、タコアシのポート拡大。毎度ながら、できればしたくないこの作業・・・(爆)。





その後、夕方には、ようやく耐熱布巻きつけ終了。
何度もやってるけど・・・やっぱり2時間かかるわ、この作業。






晩御飯食べてから、クラッチマスター取り外し。
対策前だから、液もれしかかってる・・・w





対策品に交換!昔買った時よりも結構値上がりしてるなぁ・・・。






取付・・・クラッチマスター取付はあまりいい思い出ない。その昔、なかなか取付できなくて、徹夜したことあるからね(笑)。
まあ、今はアッサリ取付終了www





お次はミッションマウント。強化品に交換。





そして、シフトのところに付くバネの入ったこの大きなネジ。
片方が柔くて、片方が硬い設計になってるけど、シフトミスしないためには両方”硬い、硬い”にした方がいい。でもコレ廃盤だから・・・部品取りの中古ミッションから取るしかない。貴重品だよね。
1機ミッション潰して、池ちゃん号に付けてあげるよ。(高いよ・・・笑!・・・ってサービスしとくw)






今までのドレンはネジがなめってたので、新品に交換しておく!





ミッション搭載して、タコアシつけて、23時・・・
でも、タコアシとオイルクーラーに行くホースが完全に干渉・・・接触。
思わず、ああ~って声が出た(><)





フィッティングが1本ストレートだから、どうしようもない。曲がりがないと回避できないよ。
昔なら、ここであきらめたり、部品ないから作業ストップだけど・・・ね。





在庫あるんだよ。これがwww






45度のフィッティングに交換して、無事タコアシ付いた!
もう日付が回ったよ。





マフラーと連結して終了にしようって思ったら。。。
ネジ穴が全然合わない件・・・(爆)。





もうっかいタコアシ外して・・・(汗)。でも流石に終了して寝たよ(笑)。






翌朝・・・5月17日(日)
朝6時には起床!

そろそろ発注しないとマズイってことで、DTCCのチケットデータ作製。
でも、マジ忙しすぎるwww





その後、作業開始!
タコアシと触媒ストレートの長穴加工してようやく取付完了!
ボディとのクリアランスはいい感じ。でも耐熱シートで養生したよ♪





で、本日はいよいよエンジン始動の予定。





インジェクターのカプラー外して、クランキングしても油圧が上がってこない。
って、一瞬悩んだけど、メーター配線外したままだった(爆)。






メーター繋いで、油圧確認して、ようやくエンジン始動!!
耐熱布に熱入れて、しっかり焼くよ(笑)。





セッティングあってないけど、アイドリングはOK!
音はいい感じで、3000rpmあたりでアクセル軽く踏み返しても、レスポンスは良さそう!!






気持ちの中では・・・190馬力出てる(笑)。
どうなるかなwww?






エンジン始動して、その日の夜はハーネス作業へ・・・。
電動ファンとデフォッガーの配線に、せっかくだから、あとから他の電装品も追加し易いようにしておくよ。





Fコンの台を作製して、こんな感じで搭載予定・・・w

その後の平日は、例のデフオーバーホールを実施。






5月23日(土)、
朝からハーネス作業の残りをやったけど、なんかいろいろハマって電装品が動作せず・・・。
原因究明して、完成して内装組み付け終了したらまたまた日付回ってたよ(爆)。
デフ搭載もやってたけどね。






デフォッガーは、キノクニさんで購入したファンを使用!





スイッチはヒーターパネル利用して、こんな感じで作製しました。
3つあるけど、2つはダミー(笑)。後から追加できるようにね!



というわけで、池ちゃん号もいよいよラストスパート!



長くなったから、今日はこの辺でwww



つづく(笑)。




ブログ一覧 | 4A-G | 日記
Posted at 2015/05/25 00:51:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日曜日に、こまっち:さんと🦆💨 ...
KimuKouさん

最終型?S2000売ってた。
ベイサさん

蓮田 下りのパーキングの レストラン
みぃ助の姉さん

田植えが終わったところだが…
THE TALLさん

愛車と出会って3年!
メタひか♪さん

自動販売機シリーズ vol.4
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2015年5月25日 3:09
日曜日の夕方に近所を通ってチラっと見えたんですが・・・

やっぱり作業してたんですね。

週末だけでこんなに作業が進むなんて驚きです。

やっぱ段取りからいいんでしょうね。
コメントへの返答
2015年5月27日 0:35
お疲れ様です!
日曜日・・・チラ見したんですね(笑)。
日曜日は確か・・・ミッション交換してたかな(爆)。

週末だけってことはないのでしょうけど、撮影した写真の日付からブログ書いてますね。。。

平日も少しずつ進めていますよぉ~。

段取リングは・・・とにかく部品在庫を切らさないことかな(笑)!
2015年5月25日 22:59
お疲れ様です!
どんだけパワー出てるか楽しみですね♪

日付変わるまで作業。。。
オイラ眠くなるんで無理ですw

ダンパープーリー気になる・・・
コメントへの返答
2015年5月27日 0:39
お疲れ様です!
オイラもシャシーダイの結果が楽しみですwww
193馬力くらい。。。の予想(笑)。

気が付いたらいつも日付が変わってる。
作業後、ビール飲んで、寝落ちするのが快感なんです(爆)。

ダンパープーリーは、周回レースよりドリフトの方が必要かもね。

ちなみにAE86は入っていないけど、AE111の純正は一応ダンパー入ってるよ☆

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation