どんなにボロくても、
何だ、かんだ言っても、
真夏も真冬も雨でも吹雪でも、毎日84キロ乗っています。
走行距離は、もうすぐ31万キロ
エンジン、ミッションは昨年換装したばかりで、デフも一昨年OHしたから、
原動機・駆動系はとても調子が良い。
だけど、これが現実なんだよ。
塩カルの恐ろしさ、ハンパない・・・w
とにかく錆びるから、一生懸命ボディケアしても、朽ちていくのは止められない。
だから、もう錆びてもあまり気にしないことにしてた(笑)。
だけど、流石に放置しっぱなしは、そのうち危険な状態になるなぁ・・・。
屋根もそろそろ穴開きそうだし(爆)。
おそらく、日本中で、毎日84km走るハチロクは、いないんじゃないだろか?
これほど、塩カル浴びてるハチロクって、いないんじゃないだろか?
通勤用に購入してから9年目、
だけど、5号車君は、まだまだ頑張りたいって言ってるw
例え新しいハチロク6号車が来たって、やっぱり我が家のマイカーは5号車君さ。
というわけで、どこまで延命できるかわからないけど、
5号車くん、延命レストアプロジェクト発動!
しかも、通勤しながら、レストアwww
不動になる時は、年末年始休暇をあてよう(笑)。
気合の入ったレストアじゃなくて、あくまでもサビ進行を遅くするレストア。
だって、もう、鉄がなくなってるところ多すぎて、修復不可能。
まあ、簡単に言うと、自分のクルマだから、適当なレストアだな(爆)。
11/21(土)
車庫を養生する。
以前にゲットしたドアをひっぱり出してくる。そう、ドア交換するのw
でも・・・このとき気が付いたけど、このドア、クルクルハンドルと、レギュレータ付いてない・・・。
さび防止にはコレ。
レギュレーターないから、窓を上に上げとくのに小技使って、下の部分をセプターで防錆処理。
窓に塗料が付かないように、裏面マスキング。節約のため新聞紙でw
足付けと、サビ落としとパテ修正。
この日はコレで終了。
翌日の11/22(日)、
サフェーサー塗装。
モールを外さない手抜きなので、テンプラ塗装だよ(笑)。
白の部分をマスキング。
ちなみに、モールは一度付け替えられてるのか、微妙に曲がってるじゃん・・・。まあいいか(笑)。
黒入れた。う~ん、やっぱり黒は難しい。どうもシロウト感出ちゃう仕上がりだな・・・w
マスキングを剥がして・・・
とりあえず、仕事忙しくて作業は1週間ほど放置・・・。
11/27(金)、会社から帰ってきてから、白塗装。
程よいところで、マスキング剥がして、
11/28(土)、
忘れてた、2ドアパンダの特徴の、ドア横の黒ラインも入れた。
もうちょっとうまく出来たらなぁ・・・まあ自分のだから、こんな程度で妥協しておこう(笑)。
塗りワケラインは、まあまあか?
はっきり言って、白黒ってめんどくさい(笑)。
そして、ドアノブは、贅沢に新品つけちゃおう!
まだ意外と安いんだよ。
こんな感じ!中々いい~!!
付けるには内張り外さないといけないから、こういうときがチャンスだね!!
11/29(日)、本日はお外で作業・・・
発注しておいたFRPフェンダーのフィッティングをwww
錆び対策で、今後はできるだけ、鉄からFRPに変えよう(笑)。
その前に、フェンダー外した後を見て・・・
そろそろ、マジでドア落ちるんぢゃ・・・(汗)。
しかも、ボルト錆びててドア取れなかったりして(笑)。
この辺りは、もう復元する気にもならない。
某オクで1万円ちょっとのフェンダー・・・ただし送料入れると2万円くらい。
でも、この値段でコレならいいんでない?!
フィッティング作業に、片側2時間くらいかかるけど、なかなかいい感じw
+25mmでダクト付いてカッコイイ!!
9Jくらい入るんじゃない(笑)?
反対側は・・・、これでも、コッチの方がまだ錆びてないな(笑)。
ちなみに当然だけど、フェンダー下の2本のボルトは、全部折れたよ(爆)。
車高調を見ると・・・どうだ、コレが塩カルの恐ろしさだ。
腐食で、ロックシートが割れてなくなってる・・・。
だけど完全にサビ固着してるから、このまま放置してもオッケ~(笑)!
とはいっても・・・ひどすぎるから、車高調作り直そう・・・。
フィッティングを終えたら、晩御飯食べてから、また作業・・・。
まずは、ダクト部分に網を貼り付ける。FRPと樹脂で固めた。
翌日は仕事なので、このくらいで。
11/30(月)、
会社帰ってきてから作業。
よくよく見ると、アーチの形状もイマイチ。円弧状に修正する。
フェンダーの形状も少々気になったので、パテをw
パテとぎまで終了して、この日は就寝・・・明日も仕事だ。
で、翌日の12/1(火)、20時半頃会社から帰ってきて、晩飯食べたらサフ吹くかって思ったところ、
1本の電話が・・・急遽○ワークスさんの○○○さんが札幌にいるということで、すすきのへ(爆)。
一緒にお食事しましたwww
12/2(水)、サフ吹いたら、配合間違いで、ひどいことに(><)
翌々日の12/4(金)、修正作業を・・・w
塗装ってやっぱり難しいね。たまにしかやらないから、経験値がなかなか上がらない。
12/5(土)、黒の部分だけ入れた。
白の部分は、ドア付けないと位置がわからないので、後からにしよう。
今回はまあまあかな。クリヤー入れたらもっと良くなるだろう。
お外は・・・今年は初雪早かったけど、そのあとは溶けたり、また降ったり・・・w
まあ、例年よりは暖冬じゃないかな。
ちなみに、この2週間、塗装作業の傍ら、乾燥させてる間は、平行してブレーキの作業を・・・w
出来るだけ不動状態を避けるため、予めキャリパーOHしておく。
在庫してたOHキットを5号車くんのために放出するよ(笑)。
今回は、ピストンも新品にする!ああ~贅沢w
こんな感じで、塗装作業と平行して、12/5には完成
リアもね!
で、本日12/6(日)、車高調も準備しておこうってことで、
まずは、スプリングを塗装。
レートは8キロだよ。
で、中古ベースだけど、ストラットも・・・w
今回は、AE941ショックの予定。FRPフェンダーにあわせて、車高もかなり下げるつもりw
遊び心だして、NRのステッカーも貼った(笑)。
クリヤーの中に埋め込んだよw
ブレーキキャリパーサポート部品取りから取ってきて、塗装。
で、ようやく養生撤去(笑)。
ほんと、養生してなかったら、悲惨なことになってるよ。
それでもやっぱり汚れてるのでお掃除(笑)。
それに、明日は・・・いよいよだからね。
車庫きれいにして、お迎えしよう!
6号車。
いよいよご対面(笑)。
つづくw