• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月06日

通勤5号車くん、延命レストアプロジェクト発動!

どんなにボロくても、
何だ、かんだ言っても、

真夏も真冬も雨でも吹雪でも、毎日84キロ乗っています。

走行距離は、もうすぐ31万キロ

エンジン、ミッションは昨年換装したばかりで、デフも一昨年OHしたから、
原動機・駆動系はとても調子が良い。





だけど、これが現実なんだよ。


塩カルの恐ろしさ、ハンパない・・・w
とにかく錆びるから、一生懸命ボディケアしても、朽ちていくのは止められない。
だから、もう錆びてもあまり気にしないことにしてた(笑)。






だけど、流石に放置しっぱなしは、そのうち危険な状態になるなぁ・・・。
屋根もそろそろ穴開きそうだし(爆)。


おそらく、日本中で、毎日84km走るハチロクは、いないんじゃないだろか?
これほど、塩カル浴びてるハチロクって、いないんじゃないだろか?

通勤用に購入してから9年目、
だけど、5号車君は、まだまだ頑張りたいって言ってるw

例え新しいハチロク6号車が来たって、やっぱり我が家のマイカーは5号車君さ。



というわけで、どこまで延命できるかわからないけど、

5号車くん、延命レストアプロジェクト発動!

しかも、通勤しながら、レストアwww
不動になる時は、年末年始休暇をあてよう(笑)。


気合の入ったレストアじゃなくて、あくまでもサビ進行を遅くするレストア。
だって、もう、鉄がなくなってるところ多すぎて、修復不可能。


まあ、簡単に言うと、自分のクルマだから、適当なレストアだな(爆)。






11/21(土)
車庫を養生する。






以前にゲットしたドアをひっぱり出してくる。そう、ドア交換するのw
でも・・・このとき気が付いたけど、このドア、クルクルハンドルと、レギュレータ付いてない・・・。





さび防止にはコレ。





レギュレーターないから、窓を上に上げとくのに小技使って、下の部分をセプターで防錆処理。





窓に塗料が付かないように、裏面マスキング。節約のため新聞紙でw





足付けと、サビ落としとパテ修正。
この日はコレで終了。





翌日の11/22(日)、
サフェーサー塗装。





モールを外さない手抜きなので、テンプラ塗装だよ(笑)。
白の部分をマスキング。
ちなみに、モールは一度付け替えられてるのか、微妙に曲がってるじゃん・・・。まあいいか(笑)。





黒入れた。う~ん、やっぱり黒は難しい。どうもシロウト感出ちゃう仕上がりだな・・・w





マスキングを剥がして・・・
とりあえず、仕事忙しくて作業は1週間ほど放置・・・。






11/27(金)、会社から帰ってきてから、白塗装。
程よいところで、マスキング剥がして、






11/28(土)、
忘れてた、2ドアパンダの特徴の、ドア横の黒ラインも入れた。






もうちょっとうまく出来たらなぁ・・・まあ自分のだから、こんな程度で妥協しておこう(笑)。






塗りワケラインは、まあまあか?
はっきり言って、白黒ってめんどくさい(笑)。






そして、ドアノブは、贅沢に新品つけちゃおう!
まだ意外と安いんだよ。






こんな感じ!中々いい~!!
付けるには内張り外さないといけないから、こういうときがチャンスだね!!






11/29(日)、本日はお外で作業・・・
発注しておいたFRPフェンダーのフィッティングをwww
錆び対策で、今後はできるだけ、鉄からFRPに変えよう(笑)。





その前に、フェンダー外した後を見て・・・
そろそろ、マジでドア落ちるんぢゃ・・・(汗)。
しかも、ボルト錆びててドア取れなかったりして(笑)。






この辺りは、もう復元する気にもならない。







某オクで1万円ちょっとのフェンダー・・・ただし送料入れると2万円くらい。
でも、この値段でコレならいいんでない?!






フィッティング作業に、片側2時間くらいかかるけど、なかなかいい感じw
+25mmでダクト付いてカッコイイ!!
9Jくらい入るんじゃない(笑)?






反対側は・・・、これでも、コッチの方がまだ錆びてないな(笑)。
ちなみに当然だけど、フェンダー下の2本のボルトは、全部折れたよ(爆)。







車高調を見ると・・・どうだ、コレが塩カルの恐ろしさだ。

腐食で、ロックシートが割れてなくなってる・・・。
だけど完全にサビ固着してるから、このまま放置してもオッケ~(笑)!

とはいっても・・・ひどすぎるから、車高調作り直そう・・・。






フィッティングを終えたら、晩御飯食べてから、また作業・・・。
まずは、ダクト部分に網を貼り付ける。FRPと樹脂で固めた。
翌日は仕事なので、このくらいで。






11/30(月)、
会社帰ってきてから作業。
よくよく見ると、アーチの形状もイマイチ。円弧状に修正する。






フェンダーの形状も少々気になったので、パテをw






パテとぎまで終了して、この日は就寝・・・明日も仕事だ。


で、翌日の12/1(火)、20時半頃会社から帰ってきて、晩飯食べたらサフ吹くかって思ったところ、
1本の電話が・・・急遽○ワークスさんの○○○さんが札幌にいるということで、すすきのへ(爆)。
一緒にお食事しましたwww






12/2(水)、サフ吹いたら、配合間違いで、ひどいことに(><)
翌々日の12/4(金)、修正作業を・・・w






塗装ってやっぱり難しいね。たまにしかやらないから、経験値がなかなか上がらない。






12/5(土)、黒の部分だけ入れた。
白の部分は、ドア付けないと位置がわからないので、後からにしよう。






今回はまあまあかな。クリヤー入れたらもっと良くなるだろう。






お外は・・・今年は初雪早かったけど、そのあとは溶けたり、また降ったり・・・w
まあ、例年よりは暖冬じゃないかな。






ちなみに、この2週間、塗装作業の傍ら、乾燥させてる間は、平行してブレーキの作業を・・・w






出来るだけ不動状態を避けるため、予めキャリパーOHしておく。






在庫してたOHキットを5号車くんのために放出するよ(笑)。






今回は、ピストンも新品にする!ああ~贅沢w






こんな感じで、塗装作業と平行して、12/5には完成






リアもね!





で、本日12/6(日)、車高調も準備しておこうってことで、
まずは、スプリングを塗装。
レートは8キロだよ。






で、中古ベースだけど、ストラットも・・・w
今回は、AE941ショックの予定。FRPフェンダーにあわせて、車高もかなり下げるつもりw






遊び心だして、NRのステッカーも貼った(笑)。






クリヤーの中に埋め込んだよw






ブレーキキャリパーサポート部品取りから取ってきて、塗装。





で、ようやく養生撤去(笑)。
ほんと、養生してなかったら、悲惨なことになってるよ。






それでもやっぱり汚れてるのでお掃除(笑)。

それに、明日は・・・いよいよだからね。


車庫きれいにして、お迎えしよう!



6号車。



いよいよご対面(笑)。




つづくw



ブログ一覧 | ハチロク5号車君 | 日記
Posted at 2015/12/07 00:02:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2015年12月7日 0:28
お疲れ様です 車高調のネジ部保護は

マリーン用のCアールシーを使うか

ビニールテープを ぐるぐる巻きにして

水分を寄せつけなければ長持ちするかと

思います。
コメントへの返答
2015年12月7日 23:10
お疲れ様です!
車高調のネジ・・・いつもビニールテープマキマキ使用してたのですが、剥がしたら、塩カル染み込み、付け置き仕様になってたので、あきらめました(爆)。

今度の車高調は、春夏秋用にして、冬は今のを使いつづけます(笑)!
2015年12月7日 1:47
ここまで激しく塩カルにやられるとは初めて見ました!!


恐ロシア((((;゜Д゜)))


blogまだ載せてませんが社外FRPバンパー付ける予定ですが納得いく感じではないので自分も整形してます


電源がないガレージはなかなか辛いwww
コメントへの返答
2015年12月7日 23:13
これが、北海道で年中ハチロク乗る現実なんですwww
まあ、冬もハチロク乗ってるの、オイラと若干もう一名以外見たことないけど(爆)。

社外バンパー・・・安い某オクはイマイチですね。

CBYやJブラットをオススメします(笑)。
2015年12月7日 7:41
普段乗りする方に新品純正部品を奢る




・・・・




のが普通で正しいと普通の人は思います(笑

しかし塩害本当に凄いですね・・・
コメントへの返答
2015年12月7日 23:16
普段乗り、しかもよく触れるドアノブは、まさに新品ですよ!
って、実は2台分買ったので、6号車にもつけようかな(爆)。

2台分買うのが、正しい?ハチロク乗りですwww



ほんと、塩害、勘弁して欲しい。
一つだけ願いがかなうなら、北海道で塩カル使用禁止にして欲しいwwww(爆)
2015年12月7日 13:49
6号車の話を聞いて、
5号車君の心配をしてましたが
しっかり通勤用にメンテされてますね!

暫くは、またブログでテンション上がります(笑)

錆止め、自分も同じやつ探して調べてみます!!
コメントへの返答
2015年12月7日 23:24
お疲れ様です。
もしも将来、5号車君を廃車にし、処分する時が来たら・・・間違いなく、涙すると思います。
どんな時も、毎日必ず3時間一緒に過ごす。家族との時間より長いでしょう(笑)。

是非、テンション上げ上げにしてください!

サビ止めは、コレいいですよ。そのほかにも、セプターで調べたらいいものありますw
是非お試し下さいw
2015年12月7日 18:28
いいっすね~♪

私、このフェンダーに9Jです!
コメントへの返答
2015年12月7日 23:25
お疲れ様です♪

おっ!実はフロント9Jねらってたんで、入るってことですね!

9Jで通勤しちゃおうかな(笑)。
2015年12月7日 21:52
お疲れさまです~

6号車って、もしかしてwww
コメントへの返答
2015年12月7日 23:27
お疲れ様です!

6号車は、本日手元に届きましたw
そのものの個体ではない様子も、いくつかのパーツを引き継いでいるのか・・・歴史を感じます(笑)。
2015年12月8日 2:55
夜分遅くに、イイね!からです。

「塩カル」は車の敵ですね。晩秋から初冬にかけての時期に水性エポキシ系の「シャシーブラック」車

体下面に施工する事も対策の一つですが、錆による車体の腐食が著しい場合は「メタルワーク」が

必要になります・・・しかし「メタルワーク」をするという事は、もはやフルレストアですから時間とお金

が掛かります。上手くは言えませんが、頑張って下さいね。
コメントへの返答
2015年12月8日 21:57
コメントありがとうございます。

床下は、何度もシャシーブラックを塗ったり、防錆剤塗ったり、いろいろしましたが、約1シーズンでダメですね。塩カルの量は10年前の10倍以上巻かれています。

距離乗るので、新品でもスチールマフラーなら、3年で穴開きます。

まあ、通勤しながら、たった1ヶ月ちょいで適当に直すので、チカラ抜いてやります(笑)。

ありがとうございました。

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation