• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2018年02月05日 イイね!

『親父が息子のために作るハチロクプロジェクト(笑)』 ハチロク7号車レストア(その4)~下回り塗装

『親父が息子のために作るハチロクプロジェクト(笑)』 ハチロク7号車レストア(その4)~下回り塗装親父が息子のために作るハチロクプロジェクト
題して、『親バカプロジェクト』の続きです!皆さんこんばんわwww!

板金も終わり、下回り塗装のために、各部バラシにかかります。




1月17日
ミッション降ろし・・・って、結構ボルト硬かった。
ロングエクステンションに超ロングレンチかまして何とか緩めたよw






ちょっとワクワク、クラッチが何か確認!






TRDの3枚羽の強化だったwフライホイールはかなり軽そうなやつが入ってた!
これ、昔のJUNっぽい。まだどちらも使えるレベルw






1月18日
ドラシャ外して・・・やっぱり外装通り前期だった。そりゃあそうだわな。






1月19日
フロント周りをばらす。毎日コツコツ進めるのが大切w






1月20日
某オクで格安でユーラスのリアバンパー落札できた。しかも市内だから送料もかからないしお得w

引き取りに行く際、近くにホームセンターがあるので『私も一緒に行く!』って嫁さん・・・、
あのぉ、5号車君にバンパー積むんですけど・・・。

『大丈夫だ!載る!さあいくぞ。』(by嫁)
ハイ、確かに載りました。バンパーの陰に嫁がいます(笑)。






帰ってきてから早速取り付け。
バンパーホースメントを自作して取り付けました。






でも、なによりユーラスのリアバンパーとランフリーのオバフェンの相性の良さwwww
ピッタリすぎて素敵(笑)。






そして、夜には、デフやホーシングも降ろしましたw






1月21~24日
ひたすら下回りの足つけ作業です。いろんなもの降ってくるし、毎度ながら過酷で大変(><)
顔は真っ黒wwwひどいもんです(笑)。








1月25日
作業場養生して、マスキングして塗装準備。








1月27日
いよいよサフェーサー。20時から初めて、なんとか23時には終了。










1月28日
シール材注入。
パネルの合わせ目にはすべて入れましたw
3時間かけて、たっぷり4本いったよ(笑)。ちなみに翌日は筋肉痛で休息日にしちゃいましたwww






1月30日
どうもここ2、3日異常な冷え込みだ。関東でも結構な雪が降ったらしい。
塗装には不向きなのと、もう少しシール材乾燥させるのに、この日はデフをばらしてOHの準備。






1月31日
19時半ころから初めて、塗り終わったの深夜1時過ぎwww
塗装完了直後の動画です!










満足いく仕上がりです(笑)。
眺めて、ニヤニヤしてしまいますwww






2月4日
マスキング剥がして、ストラットタワーの中を覗いてみました!






めっちゃ美しすぎるwwww








下回りなのにワックス掛けました(笑)。



レストア再開後、約1ヶ月、かなり急ピッチで頑張った。一応計画通り?進行中~。

現状で累積作業時間112時間ほど。
300時間で完成を見込んでるんだけど、おそらくあと2ヶ月半はかかるなぁ・・・。


依頼案件もそろそろやらないといけないから、足回り付けたらいったん中断して・・・w

6月のハチマルミーティングに間に合うか微妙だけど、息子よ、父ちゃん頑張るぞ!!



AE86レストア受付中!

http://www.nakayama-racing.com
Posted at 2018/02/05 23:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク7号車 | 日記
2018年01月15日 イイね!

『親父が息子のために作るハチロクプロジェクト(笑)』 ハチロク7号車レストア(その3)~オーバーフェンダーとサイドシル復元

『親父が息子のために作るハチロクプロジェクト(笑)』 ハチロク7号車レストア(その3)~オーバーフェンダーとサイドシル復元皆さん、こんばんわwww!
前回のブログでは、励ましのお言葉たくさん頂き、ありがとうございました。

今後とも頑張りたいと思います。



さて、昨年の8月より一時中断していたハチロク7号車レストアを再開します。
親父が息子のために作るハチロクプロジェクト

題して、『親バカプロジェクト』ですね(笑)!






昨年の大晦日、まずは朝から5号車君の整備と洗車をして、年越しを迎えます。






事務所から眺める5号車君。綺麗になってこのまま保管して年越ししたいのですが・・・

翌日から7号車の作業をするので、
やはり天気が良いうちに入れ替えた方がいいだろうってことで、






別の車庫から、嫁と次男に押してもらい、不動車の7号車をwww






5号車君はかわいそうですが、やっぱりいつもお外です(笑)。






作業をしやすいように、両ドアを外して入れました!






2018年元旦
新年あけまして、おめでとうございます。

夜、少し雪が降ったみたいですね。2018年も良い年になりますように!






元旦は、室内のばらし作業で終了です。






1月2日は、嫁の実家に帰省して、3日から作業開始です。
まずはランフリーのエアロを仮付けwww






15インチ、フロント8.5J-OFF-13、リア9.0J-OFF-31
ちょっと心配だったけど、フロントはもっとキャンバー付ければ、何とか収まるかな?






というわけで、リアフェンダーを切開します。
錆びてないフェンダー切ったの初めて!






仮付けを繰り返し、フェンダーの取り付け位置を決めます。
シャコタン考えると、できるだけギリギリまでフェンダーアーチを上にしたいので、
どこまで切り取るか見極めるのに、取り付けの位置決めが重要です。

リアフェンダーとサイドステップの間が空くので~、どうかなぁと思ったけど、
ネットで写真見つけて、本家も空いてたので良しとました(笑)。







位置が決まれば、フェンダーアーチを作ります。
って、簡単に書いてるけど、まあ簡単じゃないです(笑)。

なんとか夜には片側完成です!







1月4日、ホーシングを下げてリアスプリングを外します・・・って、
ここまで下げてもスプリング遊ばない(笑)。

昔あったよね、こういうスプリングw
そういえば、ノーマルもこんなもんか?






5号車君のと比べると、笑っちゃうほど長いwww







で、
5号車君のリアスプリング付けて、
ついでに5号車君の15インチ9.5J-OFF-19のワタナベを入れてみるw

うん、いい感じだ!9J-OFF-31と似たような感じのはずだから、バッチリだw!






次は一番腐ってるこの部分www






切り取って、中に手が入るうちに錆転換剤&錆止め塗ります。






そしてこの日はたくさんご来店いただいて、お土産も頂きました!
おかげさまで、NR事務所の展示ブースもどんどん充実しています(^o^)ノ
皆さん、ありがとう。






1月5日~7日は、ドナー部品から切り取ったパネルの移植を・・・w






裏アテして溶接して・・・w






パテで軽く仕上げれば、復元です。
サイドステップ付けたら、見えなくなるけど、やっぱりここがしっかりないとね。






1月8日、作業は反対側に移ります。







リアフェンダーの中には、なんだかスポンジみたいのが入ってるんだけど、
なんとこのスポンジの真下は、地金の鉄のまま!塗装すら入ってない・・・。

こりゃあ、絶対錆びるよ。

錆びない方がおかしい設計だよ(TT)
切ってオーバーフェンダーにした方が錆びないんじゃない(笑)?






1月11日、左のリアフェンダーも完成!







要所要所は錆びてるが、全体的にはボディの状態は良いのだよ。
タイヤハウス内が素敵な感じだし、マフラー上のフレームもしっかりしてる!
北海道のクルマは、みんなここ腐ってるよ。






1月12日、次はここ。








ここまで来たら、板金もあと少し!
元旦から初めて、中々良いペースだw
今月中に、下回り塗装まで行きたいな~。

昨年末に息子も免許を取得したので、ますます父ちゃん頑張らないと♪


でも、ハチロクには全く興味なさげ~(涙)。
正月帰省してきても、ハチロク見ないでそのまま帰っていった・・・(ToT)ノ


でも、完成したら、きっと!


がんばるぞぉ~w



AE86レストア受付中!

http://www.nakayama-racing.com

Posted at 2018/01/15 23:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク7号車 | 日記
2017年08月23日 イイね!

ハチロク7号車レストア(その2)~燃料タンク降ろしとバックパネル補修

ハチロク7号車レストア(その2)~燃料タンク降ろしとバックパネル補修息子用ハチロク、7号車レストアの続きです。
皆さん、こんばんわwww!


いよいよガレージに入庫した7号車。
早速、ランフリーのエアロを仮合わせしてみます!


うん、一気にかっこいい雰囲気になるぞwww


でも、これに見合ったホイールが必要だね。


そう、深リム・・・ワークエクイップ03あたり・・・w









これ(笑)!
中古だけど、買っちゃいました。
フロント8.5J、リア9.0J

225/50/15のSタイヤはさすがに交換しますが、
次男坊、いきなりこんなホイールで初心者マーク付けて公道デビューしますwww
(って、まだ自動車ガッコー行ってない)


ホイール次男に見せた。


父 『どうだ!このホイール。』

次男『うん。ありがとー』

父 『(どうも感動が薄いなぁ・・・) みんなすごいって言うぞ。このホイール!』

次男『そうなのー?』
   『だって、いつも見ているホイールだよ』



父 『・・・・・・・。』


確かにそうだw
DTCCでは見慣れたホイールだw


ロンシャン、OFF-40の10Jを履く、オイラのレースカーのタイヤ交換も、いつもしてたから・・・、

9Jなんて
次男にとっては当たり前www(滝汗)。




普通?を知らないって・・・コワイw








さて盆休み(笑)、
気を取り直して、作業開始ですw

どう見ても15年くらいは放置車両だったっぽい7号車。
キャブ周りから、燃料がかなり腐った臭いがしていますwww

まずは燃料を抜くことに。
ちなみに、この燃料は廃棄するのですが、ペール缶に入れてガソリンスタンドに持っていきます。
場所によりますが、引き取ってくれるところはあるみたいです。







バックパネル下は、こんなに錆びてる・・・。トランクの雨漏りとシール割れにより水分浸み込みが原因。
ここ以外はリア周りのさびは全然ないんだけどね。



父 『錆びてるだろー。チョキチョキって切り取って、バシって鉄板貼って!、直すから!』

次男『うん、わかった!』


って、とっても簡単にできそうな会話www






燃料タンクを降ろすにあたって、リア周りのパーツを外す。
すごいことに、どのネジも簡単に回るし、一つも折れない。やはり極上なのだw






推定15年前の燃料を抜いてみた。
めっちゃ臭い(><)






タンクを覗いてみると、正直終わってるwww






こりゃあ、ひどいわ。






燃料ペール缶に移した残りがコレwww
錆び粉すごいwwww





復活に費やすお金と時間が無駄になりそうだから、

このタンクは、捨てて、新品買うよ(笑)。






板金溶接するのにテールランプ等を外し・・・





腐ったバックパネルのロア部分もスポット揉んで切り取った。






錆びた部分をさらに切り取り・・・





こうなっちゃったw






盆休みでのんびり修復して、この辺りで妥協(笑)。
さすがにバックパネル外さないときれいに直すのは厳しいw






定番のここも腐ってるがまだ軽症なレベルw





ここは目立つから、そこそこきれいにw





こんなにも





直しながら・・・








さび止め塗って、







ロアパネルはなくてもオッケーだから、このままだよ。
というわけで、リアバックパネル周りの修復はいったん終了!



DTCC第2戦の準備があるから、しばし中断。




息子もまた一人暮らしに戻っていった。

帰り際、ハチロク見ていくかなぁ~と期待したけど、やはり見ていかなかった(ToT)


今はただボロい車にしか見えないけど、
完成して運転したら、ハチロク好きになってくれないかなぁ・・・。


と、親父は妄想中。


親の心子知らずwww(爆)。


Posted at 2017/08/23 23:48:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク7号車 | 日記
2017年08月20日 イイね!

ハチロク7号車レストア(その1)~リア足回り塗装とパーツ収集(笑)!

ハチロク7号車レストア(その1)~リア足回り塗装とパーツ収集(笑)!なんと1ヶ月以上もブログ放置していたオイラですwww
皆さん、こんばんわwww!

この1ヶ月、何をしていたかというと、
相変わらず、いつも通りのハチロク三昧な生活を送っていました(笑)。


だから公開していないネタも山ほどですが・・・、
リアルタイムでネタ公開しているのはインスタでw


というわけで、今回のブログは、以前に公開したハチロク7号車プロジェクト!


1号車、2号車、5号車、6号車・・・
こんだけハチロク持ってて、何のために買ったか?って、


いわゆる息子用ハチロク!


次男坊、大学生になり、地方で一人暮らし。
クルマがあった方が便利だろうってことで、

あえてボロいのを買い、

親父が息子のために作るハチロク・・・、

究極の親バカぶりですwwww(爆)





まずは、下回りのレストアってことで、ホーシングから塗装します。
7号車の物ではなく、入手した程度の良いホーシングをきれいにして、後で交換する作戦です(笑)。





ついでにコントロールアームのさび落としも・・・w


おやっ?






よく見ると、TRDの強化ブッシュが入ってたwww






さび落としをした後、まずは下塗り。






これが正しいホーシングの塗装の仕方(笑)?
立てて塗ると、何かと便利ですw

ちなみに台にボルトで固定しておかないと倒れるよ(笑)。






ホーシングは黒で、コントロールアームはTRD強化ブッシュだったのでブルメタにしちゃいました!






塗装が行き届かない裏側は、最初に刷毛塗りしておくと確実ですw






冬も乗るから、あまりきれいにしても仕方がないんだけど・・・少しでも塩カリ対策です!






コントロールアームもかっこいいね!




ところで、オーナーとなる肝心の次男坊は、

残念ながら、全くもってクルマに興味ありません(ToT)


オイラが走っているときはレースにはよく連れて行ったし、中学生の頃、筑波にも一緒に行った。

周りから見れば、息子もハチロク好きに見えたと思うが、
優しい次男はハチロクバカの父ちゃんに合わせてくれてたのが本当のところ(爆)。



でも、

かっこいい自分のハチロクが手に入ったら、ハチロク好きになってくれないかなぁ・・・。(切実)
ちなみに、いまだに自動車学校にも行ってませんwww




で、
ハチロク7号車買ったときの次男との電話が・・・w


父『ハチロク買ったぞ!』

次男『父ちゃん、ありがとう!ハチロクでいいんだけど、2つお願いがあるよ。』

父『なんだ?』


次男『マフラーは静かなヤツにしてほしい。近所迷惑だから・・・。』

父『わかったぞ!エンジンもノーマル載せるから、安心しろ。』


次男『うん、ありがとう。あともうひとつ・・・。冷房はなくても我慢するけど・・・』

父『おう・・・』


次男『暖房は付けてほしい。』


父『・・・。わっわかったよ。』





って、
ヒーターないの心配するなんて(笑)!!!

レースカーばっかり見てたから、

父ちゃんすぐヒーター外しちゃうと思ってるのかwww(爆)。






というわけで、息子のリクエスト通り、
程度バツグンのノーマルマフラーゲット!!

これ以上、静かな仕様はないぞw
と、息子にラインで報告(笑)。

安心した様子だ(^^;






ちなみに、先日里帰りで帰ってきた際、7号車と初対面してたようだw

あまりのボロさに、がっかりしたかもしれないが、自分のは金色の6号車の方か?って嫁に聞いたらしいwww(爆)。



たぶん、どんなハチロクに仕上がるか、本人は全くイメージできていないと思うが、
父ちゃんは、勝手にパーツを購入www




ランフリーのエアロ!

次男は、赤が好きなので、色は、赤黒にする予定だw
しかも、純正赤ではなくて、ちょっと派手な赤にしちゃうぞ。

その他、極上のカーペットやらリアシート、シートベルトなどの内装品をゲット!







というわけで、
まずは燃料タンク降ろして、錆びてるバックパネル下を直します。


つづくw




Posted at 2017/08/21 00:03:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク7号車 | 日記
2017年05月09日 イイね!

ハチロク7号車プロジェクト!

あれ?6号車じゃなかったっけ?
って思った皆さん、こんばんわwwww!

サーキットシーズンも始まり、最近忙しくって全然自分のハチロク弄れていないオイラですが・・・


ハチロクの妄想はつきませんwww

ついに7号車の妄想まで・・・(笑)。




1号車は保存用!


お久しぶりに登場の1号車。




2号車はレース用!


最近もっぱらチューナーで自身のレース活動は中断中ですが。




3、4がなくて

5号車は普段乗り用!


延命レストアして、9J、9.5Jのワタナベですっかりカッコよくなってお気に入り。




6号車はドリフト用!


もともとのオーナーが今村陽一氏の6号車。
エンジンルームシンプル化のプロジェクトは多忙につき中断中。







で、7号車は・・・?



ハイ
























もう買いました(笑)!

初めてのトレノ。
外装ノーマル、ボロくて、シャコー高で、前期2ドアトレノ・・・マジで見た目カッコ悪いwwww




駄菓子かし、




北海道ではまずお目にかかれなくらい、部分的には極上なのですよ。






リアのタイヤハウス内は、うっすら錆びあるものの、シャシーブラックも塗っていない当時のまま。






放置車両で外装はボロいけど、走行距離も16万キロ台、
フロントのタイヤハウスもまだ白い・・・!






シールは割れてるが、この辺りも素敵!!

レストアベースとしては中々いい個体であるw






このまま北海道の塩カリの真冬乗っちゃうと、
あっという間に錆びて腐っちゃいそうなので、まずは下回りの塗装からやろうかな。



で、

ちなみに7号車の用途は・・・何用なのか(笑)?








1号車は保存用

2号車はレース用

5号車は普段用

6号車はドリフト用



7号車は・・・、













息子用(笑)!


親バカ・・・w



次男坊18歳大学生で地方に一人暮らし。


小さいころからレースに連れて行ったり、筑波遠征も一緒に行ったけど、
でも、実のところまったくもって車に興味なし(ToT)

小さいころから、ゲテモノみたいなレースカーなんて見慣れちゃってるし、ハチロクも毎日見てるから珍しくもなんともないwww


でも~、自分のハチロク手にしたら、ちょっとは興味持ってくれないかなぁ・・・と、
親父のわがままで勝手に妄想し、勝手に購入。

無理やり与えようという作戦(笑)!



7号車のコンセプトは、

古い車でも、友達に『お前のクルマかっこいいな!』って言われるハチロクにしたいw
親父は純正エアロが好みだが、思い切って社外エアロで決めよう!
カラーリングは少々派手に赤か赤黒。
乗りやすいノーマルエンジンに、快適装備も必需品!


というわけで、現在この車体は・・・












ハイカム・ハイコンプのソレックスのキャブ車。



しかしあえて、ノーマルに換装予定!





完成目標は、来年の春。

来年のハチマルミーティングに息子と一緒に行くのが夢ですw



ちなみに、息子はまだ自動車学校にも行ってませんwwww



嫁には、『在学中に完成するのか?』


と、すでに怪しまれていますが、

開幕戦終わったら、7号車レストアプロジェクトも始動するゾ!!



ご期待くださいwww

Posted at 2017/05/09 23:04:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク7号車 | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation