• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

燃調考察

燃調考察DTCC開幕戦まで、残すところ3週間です。
皆さんこんばんわwww!

DVDの宣伝ばかりで、いったい準備はどうなのさ~って感じですが(笑)。
エンジンをコツコツは進めていたのですよ。

とは言っても大したことはしていないのですが・・・、

ちょっと現在の進捗状況とは異なるけど、4月からボチボチやってたことを報告しようかなw


では、まずはエンジンの燃調考察・・・
燃料が入るほど、当然パワーは出ているはず。


そこで、これまでの4機のエンジンについて、燃料の入る量を比べてみたw



アクセル開度100%時のフリーダムコンピューターのスロットルマップデータ

No.1 2011年筑波遠征4.5AG
No.2 2012年春加温ホーニング4.5AG
No.3 2012年DTCC開幕戦4.25AG
No.4 2013年筑波遠征4.5AG

ヘッド仕様は、バルタイ以外全て同一。腰下が全部異なる。
狙った空燃比は同じ(はず・・・セッティング不足で微妙なところ有り)


No.1のエンジンは、オイラのへたくそな運転で筑波で3秒フラット出たんだから、やっぱりパワーあったね!

No.2の加温ホーニングはさらにいいね!シェイク&ブローが残念だったけど。

そして、No.3の昨年のDTCC開幕戦4.25AGが意外といい(笑)。
コレ、短期間で作ったが、計測は手抜きはなく、またブロックも程度が良いものだったw

最後にNo.4の昨年の筑波遠征したエンジンは、明らかに、高回転領域でパワー出てない(汗)。

加えて言えば、筑波でコーナー進入アクセルオフで白煙噴いてた。
それと、ヘッド周りからも音が出てたから、どちらにせよヘッドを降ろす必要がある。






というわけで、昨年の筑波遠征エンジンに手を付ける。
まずはオルタを外して・・・ボルト折れ発見(><)
ここはこうなることがあるのは聞いてたけど、自分がなったのは初めて(笑)。

そして、すぐに気が付いて、後悔する。




ここに、ステンのスタッドボルト使ってしまってた。
ドリルでもむのに一体何本使うか・・・┐(´ー`)┌ マイッタネ
折れたボルトに六角レンチ溶接して外せないかな(笑)。





ヘッドをはぐったら、4番がとてもオイリーだったw
アクセルオフで白煙出てたから、オイル下がりかと思いきや・・・





抜け易いと言われるここで、オイルのパスが出来ちゃってる(/_<)

ああ~、今までヘッドガスケット抜けだけは、したことなかったんだけどなぁ~。

考えてみると、前回このエンジンに使用したガスケットは、ワンオフで1枚だけ作ってもらったもの。
問題なかった今までどおりのことをやって、抜けたんだから、ガスケットのせいにしておこう(笑)。

このガスケット作ったところ、たぶん某メーカーの下請け・・・抜け易いのかな(汗)?





あと、
ヘッドから音がしていたのは、ピストンとバルブがちょっと干渉していた・・・(汗)。
ガスケット交換前は干渉してなかったんだけど・・・、ちょっと色気出して薄くしたのが失敗(爆)。

オフセットボーリングの代償・・・この気筒だけリセス不足?
いや、オフセットボーリングは非常に精度が難しいから、オフセット量のバラツキも少しある。


では、ここでオフセットボーリングのエンジンについて、今一度考察してみる。

オフセットすると当然、クランク角によるピストンのサインカーブが通常と異なってくる。
圧縮上死点付近でのピストンスピードはゆっくりになっている。
だから、燃焼速度の遅れも多少手助けする・・・と思われる。

点火時期もオフセット量によっては見直す必要があるのか・・・?





クランク角ごとのピンストンの変位量を理論値で計算してみたり、
実測してみたり、してみた。


当たり前だが、あらためて、判ったことは、
オフセットしたら、ちょっとだけ(ほんとにちょっと)ストロークも伸びるんだ(笑)。


理論的にはオフセットボーリングは良いところがいくつかある。
でも、4AGで出来るオフセット量は知れているので、その恩恵を授かるのは極小と言えるだろう。

むしろ、オフセットの精度がかなり難しく、返ってバランスを崩す場合もある。
オイラのエンジンは、そのパターンなのかな(笑)?


というわけで、現存してる腰下は、

今回ヘッドを降ろしたNo.4以外は、
No.3の昨年のDTCC開幕戦仕様


やっぱり今年の開幕戦も・・・(笑)。



青いブロックは、予備エンジンの証しwww


でも、予備エンジンがメインエンジンへ・・・(笑)。

排気量下げても、きっとこっちの方がパワーある。


ピストン2種類入ってるけど(爆)。



つづく。





Posted at 2013/05/25 01:42:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2013年04月30日 イイね!

ポート研磨

ポート研磨北海道は、もう5日連続雨です(ToT)
GW前半、行楽地は大打撃ですね。。。

そんなわけで、本日もお休み頂いちゃってるオイラですが・・・

午前中、朝から先ほどまで、大量のお返事を順次お返しし(笑)、午後からお仕事?開始予定であります!


自分のレースカーのエンジンは、現在写真の通り、軽くOHの為、ヘッドがバラバラですw





題名のポート研磨は・・・、
先日依頼のあったヘッド製作。自分のヘッドを見本にしながら進めます(笑)。




まずは軽く面だしwww
ポート研磨に関係なけど(笑)。





ノーマルポートちっちゃいな!
ガスケットに合わせて、拡大する寸法を決めます。
ガスケットギリギリまではしませんけど~、自分のヘッドを参考にサイズは決めます!




1ヶ所を一気にやらずに、同じ形状にするためにも、
寸法測りながら、4つを少しずつ削って進めま~す(^o^)ノ



開幕戦まで、自分のヘッドOHもやらなくちゃ・・・(汗)。




Posted at 2013/04/30 11:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2013年04月07日 イイね!

4AGバルブスプリング セット長とセット荷重

4AGバルブスプリング セット長とセット荷重http://www.nakayama-racing.com
今日はバルブスプリングのセット長とセット荷重について、アレコレ考えていたw
皆さん、こんばんわwww!

ヘッドOH&チューニング依頼があって、某氏の持ち込んだAE92ヘッド・・・
バラしてみると、強化バルブスプリングっぽいw



左がAE92純正で、右が正体不明の強化バルブスプリング




というわけで、NAKAYAMA RACINGオリジナルバルブSPテスターで計測してみる(笑)。
以前のなんちゃってバルブスプリングテスターより、かなり測定精度が上がっているwww(当社比)




テスターの上に重りを置いて、スプリングの長さを計測する。




重りはいろいろ(笑)。予め体重計で測っておけば組み合わせて好きな重さにするwww




これで丁度20kg(笑)。




どうせだから、持っているスプリングそれぞれ比較してみよう!
左から・・・
・尾川エンジニアリングSP(新品)
・TRD 90501-AE901(中古)
・正体不明強化SP(中古)
・AE92純正SP(中古)

自由長も違うね。それぞれ、測定したら下記の通り
・尾川エンジニアリングSP(新品) :41.0(mm)
・TRD 90501-AE901(中古)    :41.1(mm)
・正体不明強化SP(中古)       :38.8(mm)
・AE92純正SP(中古)          :41.1(mm)



ちなみに、今回の某氏のヘッドのチューニングメニューは、
8mmリフト程度のハイカム304を考えてる。
リフターはヴィッツリフターを使うが、リテーナーは純正で行こうと思うw


純正リテーナーではどの程度のセット長になるか、おおよそ測定してみる。
シートカット・すり合わせしてからもう一回狙い値を決めるが、たぶん33~34mm位になりそうだ。

以外とセット長が稼げない。
もし8.5ミリリフトのカムだと、1.5mmの余裕を取ると、線間密着23~24mm以下で考えておかないとね。




各スプリングの線間密着も測定しておく。
・尾川エンジニアリングSP(新品) :21.1(mm)
・TRD 90501-AE901(中古)    :23.3(mm)
・正体不明強化SP(中古)       :22.8(mm)
・AE92純正SP(中古)          :24.6(mm)

やはり、純正SPで、純正リテーナーではハイカムは余裕度が少なくなるね~w
正体不明の強化SPは、余裕あってなかなかよいぞ( ̄▽ ̄) ニヤ




では、いよいよ当社オリジナルスプリングテスターで測定してみよう(笑)。



測定した結果は、上のグラフのようになったwww

セット長、33~34mm付近は、純正SPも正体不明強化SPもほとんど同じ荷重なんだw
その時の荷重は20kg程度になる。(純正が意外と高くてビックリwww)

フリクションロスを考えると、セット荷重が高すぎるのは良くない。
20kgもあれば充分だ。

良く考えると、純正リテーナーにそのまま、ハイリフト対応の尾川さんのやTRDの強化バルブSP組むと、セット荷重がありえないくらい高くなっちゃうよね~。
高ければいいってもんじゃないだろうし、パワーロスになるらしいwww


ところで、強化バルブSPはサージングが心配だから組むんだよね?

先に書いたとおり、強化品は線間密着に対しても有利だけど、当然サージングに対しても有利なはず。

サージングって、スプリングの固有振動数がなんちゃらって聞いたことあるけど・・・
オイラ、詳細は良く判らんヽ( ´ー`)ノフッ

超高回転になると、動弁系が振動して、その振動数と共振しちゃいけないとかなんとかwww



固有振動数って、ばね定数が高いほうが高いんだよね?

グラフから、各スプリングのばね定数を求めてみると、
・尾川エンジニアリングSP(新品) :44.01(kgf/cm)
・TRD 90501-AE901(中古)    :34.46(kgf/cm)
・正体不明強化SP(中古)       :39.29(kgf/cm)
・AE92純正SP(中古)          :27.84(kgf/cm)

当然だが、強化品は、ばね定数が高くなっているね!純正品は低い。だからサージング限界も低いんだろうなぁ・・・。


ばね定数的には、なんか正体不明強化SPがいいんじゃない(笑)?
セット荷重からして、8ミリリフトのカムには、なかなか適しているスプリングだと思うwww

線間密着まで余裕あるし、サージング限界も高そうだし、純正リテーナー使えるし・・・、
中古だけど、16個のセット加重をそろえて、このスプリングを使おうと思ってる。




このようにいい事ずくめなんだけど、

問題は・・・








コレ、どこのメーカーのスプリングなのか、わからないのよ~(ToT)(爆)。




TRDでもないし、HKSでもないし、たぶんTODAでもなさそう・・・。どこのだろう?
誰か知ってる人いないかなぁ(笑)。






4AGエンジン製作受付中!

http://www.nakayama-racing.com





Posted at 2013/04/07 21:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2012年11月18日 イイね!

筑波に向けて・・・エンジン始動!

筑波に向けて・・・エンジン始動!北海道は本日大荒れ。ついに初雪が降りましたw
皆さんこんばんわwww!


さあ、ようやくエンジンに火が入りました!
ご覧の通り、フィラーキャップやレベルゲージはワイヤーロック済みです(笑)。





スターターボタンを押すと、キュルブン!の一発始動!


そして、

けたたましいアイドリング。
焼けるような匂い・・・






匂い?





そういえば、タコアシバンテージ新品にしたんだったw








激しくモクモクよぉ~。

一瞬で車庫内は煙幕状態www
火災報知器、鳴らなくてよかった(笑)。



その後、本日は
どうも最近、調子の悪い車載カメラの不具合調査を行って・・・
一杯付けてても、結局何も写っていない件・・・

ようやく原因わかりました!
多分もう大丈夫w




さて、筑波に向けて、
今シーズンラストの走行枠?

11月25日(日)十勝スピードウエイに、燃調セッティングと、マシンチェック、
車載カメラのチェック(笑)に行ってきます。

強力な雨男さんをお誘いしましたが、まあ大丈夫でしょうw

10月の最終戦から、エンジンは少々仕様変更したので、燃料の入り方がどのようになるのか
今からセッティングが楽しみです。


晴れますように・・・(笑)。







Posted at 2012/11/18 21:20:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2012年11月09日 イイね!

2012年 筑波ハチロク祭用4.5AG

2012年 筑波ハチロク祭用4.5AG完成しましたw!

今月末、筑波前の最終チェックを兼ねて、
パワーアップしてるか、十勝へ確認に行ってきます。

やりすぎで、壊れないことを祈ろう(笑)。



今夜は疲れちゃったので、チョコっとブログシリーズで、もうおやすみですzzz





Posted at 2012/11/09 00:16:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation