
ハチマルミーティングで、顔が結構日焼けしたオイラですw
皆さん、こんばんわwww!
DTCC開幕戦に向けて、気が付いたら、あと二週間半(汗)。
37号車・・・まだまだやること満載ですが、確実に一つ一つこなしていきます(笑)。
先日、いよいよエンジン搭載!ってことでwww

おっと、その前に、ヘッド後ろ側の水周りのリターンのところに、水温アダプターつけますw
水温センサーつけて電動ファン制御するためです。
ランマックスのアダプターです。
購入する機会のある方もいるのではないでしょうかwww?
ようくみると、ネジを切ってないところが意外と多いです。

その割には、付属するガスケットが薄い・・・。

だからオイラはいつもこうしてます(笑)。

そうしないと、4AGのここに装着する場合は、ガスケット厚みがわずかに不足して、間違いなくクーラント漏れますのでwww(って、経験談・・・笑!)
締め付けた感触だけでは、ガスケット厚み不足に意外と気が付き難いです。
購入する方は、参考にしてくださいw

ダンドリングOK~!ってことで、いよいよ搭載

で、いつもの某オクの格安アルミラジエターに電動ファン仕様です。

プーリー径が変わり、ファンベルトの長さも足りなかったので、新調しました。
オルタステーには、いつものストッパーボルトをつけますw

スペシャルな2Lのオイルキャッチタンク搭載w
クランクケースの内圧上昇も抑制します。

オイルクーラーを取付・・・バンパーとの干渉がないか確認しながら・・・ね!

二度と同じものは作れないよ、のネジネジステー(笑)。

移動するオイルフィルターは、一番取付ラクチンなここにしました。

エンジンブロック側には、45度のスイベルで取り付けたのですが・・・

タコアシ仮付けしてみると、近すぎる(><)

気を取り直して、今度はミッションのオイルシールを交換。
若干漏れてたからね。

ちなみにスピードメーターが動かないってことでしたので・・・
確認するとメーターケーブルのガッキがないじゃん(笑)。
クルクル空回りだね。

メーターケーブルは確か廃盤だし、せっかくだから、パルス信号取れるアダプター付けた。
ケーブル撤去して、これで社外のスピードメーター動かすことにするw

ミッション搭載の前に、ぐにゃぐにゃになってたシフトフォーク交換。
新品のシフトフォークは、入れるとき要注意。無理して入れると、バネの部分曲げちゃって、結局ぐにゃぐにゃになっちゃうからね(笑)。
ちなみに、作業スペースなく、とても狭い・・・(笑)。

ミッション搭載して、セルモーターつけて、軽く遮熱対策して、
さっきがっかりしたスイベルも90度に変更したよ。
だけど、タコアシが結構エグイから、ストラット下を走る横のハーネスの熱害が心配だなぁ・・・。

明日はタコアシにバンテージ巻こう~。
そして週末には、いよいよエンジン始動だ!
たぶん(笑)。
がんばんべ~!!
Posted at 2016/06/09 00:52:13 | |
トラックバック(0) |
4A-G | 日記