• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

こだわりのAE86エンジンオーバーホール -ACT1

こだわりのAE86エンジンオーバーホール -ACT1AE86ノーマルエンジンのオーバーホールです!
ご依頼いただきましたw

しかも北海道外なのでとても光栄です。
ノーマルエンジンでも、こだわってしっかりオーバーホールしたいと思います。

8月半ばくらいからぼちぼち作業を進めていましたw

腰下はメタルブローということらしいので、後で送られてくるシリンダーヘッドが到着する前に、
こちらのベースエンジンをばらして中味を確認します。




クランク曲がり点検。
ジャーナルの状態は、とてもよいので一安心です。
ただ、残念ながらピストンはダメだったので、別のを用意しないといけません。






やはりというか、曲がってて当たり前なのですが・・・、修正します。
修正するとわかるのですが、AE86クランクは柔くて、AE111は硬いです。






その後、クランクラッピング。
手でやると大変なので、秘密の道具でやります(笑)。






その後、ジャーナル計測。
車庫内は26℃より下がらないため、涼しい部屋で冷やしてから計測しました。







ブロックも同様に計測し、クリアランスを決めていきます。
クランクメタルはTRDを使用します。クランクに合わせて、かなり良いところに決まりました!






お次は上面修正。48歳のオッサンにはこたえます・・・w
だけど、意外と面良好でいつもよりは楽だった(笑)。






そしてダミーヘッドホーニング。







今回使用するピストン。
運よく、ノーマルボアサイズの勘合3番の輸出用ピストンを手に入れることができました!
若干ハイコンプになっちゃいますw


ホーニング後、クリアランスを確認。
整備書で指定されている位置と、スカート下から20mmくらいのところの2ヶ所で計測し、クリアランスを確認します。

ちなみに純正の勘合表示は大まかには傾向ありますが、100%信用できる数値ではありません。
とくにピストン径はしっかり測らないとだめだと思います。

4つとも、いいクリアランスになりました(笑)。







で、その後はブロック塗装しますが、ここでどんな色にするか相談www







塗装の準備の傍ら、コンロッドの選定。
8本から、重量バランスの良い4本を選択します。
簡便な方法ですが、キャップとロッドのそれぞれの重量が4つとも揃ってるのが、理想です。
これだけでもかなり重量バランスの良いコンロッドになるそうですw
今回は全て揃いました!







コンロッドボルト、ナットはもちろん、新品にします。







で、塗装ですが、ブロックの塗装だけでなく・・・w

またまた偽板金屋に変装です(笑)。ダクトの塗装のご依頼をいただきました!
ブロック、オイルパンと一緒に塗装します。







ちなみにオイルパンは一度サンドブラストかけてから塗装しました。
オイルパンと嫁に言うと、おいしそうなパンのイメージがあるようです(笑)。
実物見ると、かなりまずそうですwwww







塗装後は養生取って車庫清掃です。
塗装とエンジンと同じ場所でやるからには、この辺りは時間を要しても特に綺麗な作業を心がけなくてはいけません。


こんな感じで進行中です。次回はシリンダーヘッド作業ですね!



つづく・・・w



4AGオーバーホール受付中!
http://www.nakayama-racing.com
Posted at 2016/09/15 22:41:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2016年07月06日 イイね!

37号車シャシーダイパワーチェック!

37号車シャシーダイパワーチェック!37号車のシャシーダイ パワーチェックに行ってきました。
皆さん、こんばんわwww!

今年、オーナーさんよりDTCC(DT3)に参戦できるように
エンジン製作依頼されたわけですが・・・、

一応160馬力仕様ってことで作製しましたので、

オイラ的には160馬力超えてもらわないと・・・困るわけです。ハイ(笑)。



辛口って言われるサクラダイノですが・・・w







腰下はメタル以外、AE92ノーマル部品使用
ピストンも81パイ、コンロッドもクランクも92後期っすw

ヘッドはAE86にカム304×288の8ミリリフト

AE86ヘッドだと、ポートが大きいから流速が稼げず、
実際2500~3000rpmくらいでガバって踏むとトルクが足りないのですが・・・

上は、92後期ヘッドと変わらなかったりして?
86ヘッドも捨てたもんじゃないと思いますwww

とってもリーズナブルだし(笑)。






安全ベルトもつけて・・・w

温度、湿度、気圧などをPCに入力・・・






いよいよ計測開始ですw







計測中、デスビの付近から煙が・・・w
デスビのシャフトから、オイル漏れ少々発見されました。(要修理)

アイドリングじゃこんなに煙でないから、やっぱシャシーダイに載せると
いろいろわかっていいですね♪






結果は・・・、




パワー 169.9PS
トルク  16.7kgm



でした。

170馬力にあと、0.1馬力wwww(爆)




まあ、概ね170馬力仕様ってことで(笑)。




Posted at 2016/07/06 22:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2016年06月09日 イイね!

37号車エンジン搭載

37号車エンジン搭載ハチマルミーティングで、顔が結構日焼けしたオイラですw
皆さん、こんばんわwww!

DTCC開幕戦に向けて、気が付いたら、あと二週間半(汗)。

37号車・・・まだまだやること満載ですが、確実に一つ一つこなしていきます(笑)。


先日、いよいよエンジン搭載!ってことでwww


おっと、その前に、ヘッド後ろ側の水周りのリターンのところに、水温アダプターつけますw
水温センサーつけて電動ファン制御するためです。

ランマックスのアダプターです。
購入する機会のある方もいるのではないでしょうかwww?

ようくみると、ネジを切ってないところが意外と多いです。




その割には、付属するガスケットが薄い・・・。




だからオイラはいつもこうしてます(笑)。




そうしないと、4AGのここに装着する場合は、ガスケット厚みがわずかに不足して、間違いなくクーラント漏れますのでwww(って、経験談・・・笑!)

締め付けた感触だけでは、ガスケット厚み不足に意外と気が付き難いです。
購入する方は、参考にしてくださいw




ダンドリングOK~!ってことで、いよいよ搭載





で、いつもの某オクの格安アルミラジエターに電動ファン仕様です。





プーリー径が変わり、ファンベルトの長さも足りなかったので、新調しました。
オルタステーには、いつものストッパーボルトをつけますw





スペシャルな2Lのオイルキャッチタンク搭載w
クランクケースの内圧上昇も抑制します。





オイルクーラーを取付・・・バンパーとの干渉がないか確認しながら・・・ね!





二度と同じものは作れないよ、のネジネジステー(笑)。





移動するオイルフィルターは、一番取付ラクチンなここにしました。





エンジンブロック側には、45度のスイベルで取り付けたのですが・・・





タコアシ仮付けしてみると、近すぎる(><)





気を取り直して、今度はミッションのオイルシールを交換。
若干漏れてたからね。





ちなみにスピードメーターが動かないってことでしたので・・・
確認するとメーターケーブルのガッキがないじゃん(笑)。
クルクル空回りだね。





メーターケーブルは確か廃盤だし、せっかくだから、パルス信号取れるアダプター付けた。
ケーブル撤去して、これで社外のスピードメーター動かすことにするw





ミッション搭載の前に、ぐにゃぐにゃになってたシフトフォーク交換。
新品のシフトフォークは、入れるとき要注意。無理して入れると、バネの部分曲げちゃって、結局ぐにゃぐにゃになっちゃうからね(笑)。

ちなみに、作業スペースなく、とても狭い・・・(笑)。





ミッション搭載して、セルモーターつけて、軽く遮熱対策して、
さっきがっかりしたスイベルも90度に変更したよ。

だけど、タコアシが結構エグイから、ストラット下を走る横のハーネスの熱害が心配だなぁ・・・。



明日はタコアシにバンテージ巻こう~。
そして週末には、いよいよエンジン始動だ!

たぶん(笑)。



がんばんべ~!!

Posted at 2016/06/09 00:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2016年05月25日 イイね!

37号車エンジンスペック

37号車エンジンスペック37号車、エンジン完成しました!
外観の雰囲気は大人なシックな感じで・・・(笑)。

エンジンの見た目はフルチューンに見えちゃうけど、
DT3はナンバー付きも多く、やはりエンジンがハードチューン過ぎるのはご法度だろうってことで・・・(笑)!


カム、バルブスプリング、メタル以外はほぼ純正パーツを使用しました。

以下、スペック紹介(笑)。


シリンダーヘッド AE86
ポート研磨、、燃焼室鏡面加工、ホットスタッフ精密面研
カムシャフト IN HKS304-8mmリフト、EX HKS288-8mmリフト
バルブタイミング ひみつ(笑)。
ノーマルバルブフェース研磨(ホットスタッフ)
レース用シートカット(NR)
強化バルブスプリング
ヴィッツリフター
シリンダーブロック AE92後期
上面修正(NR)
ダミーヘッドホーニング(NR)
AE92後期ピストン 81Φ
コンロッド AE92後期
コンロッドボルト純正新品
クランクシャフト AE92後期 ダイナミックバランス済み
TRDメタル 精密クリアランス
強化クランクキャップボルト新品
強化ヘッドボルト新品
TRD0.8mmメタルヘッドG/K
アルミクランクプーリー
アルミウォーターポンププーリー
アルミオルタネータープーリー
AE101 4連スロットル



目標は、いつもの辛口シャシーダイで・・・160馬力オーバーしたい。
実は結構大変・・・(汗)。

決して贅沢なパーツは使っていないが、
組み付けはNRテクノロジーをめいっぱい注ぎ込んだよ(笑)。

来月上旬にはパワーチェックしたいね♪


がんばんべ~(笑)!
Posted at 2016/05/25 00:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2015年08月13日 イイね!

カムカバー結晶塗装とミッションプチオーバーホール!

カムカバー結晶塗装とミッションプチオーバーホール!既にお盆休み頂いて、朝から深夜までびっちり作業してますwww
皆さん、おはようございますw


8/11、先日オーバーホールしたデフを搭載してから、夕方よりミッション搭載。

翌日には、エンジン始動確認したいと目録オイラ(笑)。




で、今回はブローバイ対策で、カムカバーも変更してみる。
カバーの真上にフィッティングを溶接してもらった。

塗装は楽チンに出来る、キノクニで買った塗るだけで結晶塗装になるヤツってものを試してみた。







まずは、専用のホワイトサフェーサーを吹く。







キノクニのカタログには、テカテカに塗れと書いてたので、バサ吹きではなく、テカテカに・・・。
ほんとに結晶塗装になるのか???







暑いから、乾くのも早いよ・・・。
って見てると、なんとなくブツブツが出来てきてるような(笑)。

乾燥待ってる間、足回りとか、いろいろ作業。

そして、8/12の翌朝・・・・







結晶塗装になってるわ!!







でも、結晶具合は、目が粗い。
純正チックな感じはなく、いかにも塗ったよ的な感じだなぁ・・・まあ良いけど(笑)。






C男のカムカバーの方が、きめが細かい結晶塗装で、上品な感じだし純正っぽい。
見た目違いすぎるけど、もう片方塗る余裕ないから、まずは片方だけ交換(笑)。






で、エンジン始動して、電動ファンが、Fコン制御で回るの確認!OK~!!
よしよし、と思って、ミッション入れてみると、ちょっと3.5速の手ごたえイマイチだなぁ。

なんとなく思ってたけど、某ハチロクに搭載して自分が試乗したときもちょっと硬かった。
走ってしまえば意外と入るんだろうけどね。






ちょっと悩んだけど、降ろしてプチオーバーホールするの決定(笑)。
時間ないから本気出すwww!






25分で降ろして、






1時間以内にこの状態。






シンクロスリーブがそろそろ寿命だった。新品在庫有り。
シンクロリングが・・・(汗)。仕方がないから、程度が今よりマシな方の中古に交換(笑)。






ここまで来たら、のんびり?組むよ。






晩飯食って、組み付けて完成!







搭載も25分でwww






さて、本日、エンジン始動して確認だ。

ヘッドカバーから思ったより、飛び出たなぁ・・・潜望鏡みたい(爆)。




毎晩深夜まで作業だから、もうそろそろ体力切れだな・・・(笑)。

走る体力残ってないかも。




つづくwww
Posted at 2015/08/13 09:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation