• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

池ちゃん号、シャシーダイ パワーチェック!!

池ちゃん号、シャシーダイ パワーチェック!!無事、セッティング終了!!
エンジンも調子が良さそうですw


そして、
シャシーダイで、パワーチェック!!


このエンジン、
オイラが、2013年シーズンをDT-1で戦って、再度精密オーバーホールしたエンジンなので、
何馬力出てるのかとても気になっていました。




結果は、


183馬力!!


予想の190馬力には、届かなかったけど、
使用したパーツを考えると、やっぱりそうか!って思うところもあり、
オイラとしては、とてもよい実験?でしたwww

池ちゃんは、もっと出て欲しかったみたいですけどwww(まあ、そりゃそうだ)





 2015年 池ちゃん号 183馬力



 2013年 C男号 201馬力


パワーグラフを見ていくと、
2013年にC男号の201馬力と比較して、

トルクの出方が5500rpmから立ち上がってる。


C男の201馬力は、5500rpmがちょうど大きなトルクの谷だったので、
特に4コーナーの立ち上がりがつらかった。

このあたりは、池ちゃん号の方が良い結果になりそう!


トルクも意外と出てて、201馬力とあまり変わらない。
トルクバンドも広いから、
あまりエンジン回さずに8300rpmくらいで早めのシフトアップの方が良いかもしれない。


ただ、どちらかというと、ストレートではタイム稼げない。
裏のコーナーの立ち上がりで稼がないとダメだね。

ドライバーに頑張ってもらうしかないかなぁ~(笑)。




さて、いよいよ近づいてきました!



6月28日(日) 十勝スピードウェイ
DTCC開幕戦!!







現在、C男号メンテナンス中!!


頑張るぜぇ~!



Posted at 2015/06/14 00:28:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2015年05月24日 イイね!

池ちゃん号、エンジン始動!!

池ちゃん号、エンジン始動!!今週末も30時間以上作業したよw
皆さん、こんばんわwww!

流石に疲労もピーク(笑)。ビール飲んで寝ちゃってもいいけど、

溜まってるネタをブログに書いておこう!


さて、日時はさかのぼりますが、池ちゃん号の作業進捗をご報告www
溜まってたから、結構長いよ(笑)。





5月4日(月)・・・
実はGWに入庫して、すぐにやったのがヒーターコアの撤去。





いらないもの取ったら結構軽量化になったかなw?





もともと、DT-3レギュにあわせて、助手席にこんな重り積んでたから、コイツも撤去www!

900kgのDT-3のレギュレーションを切っちゃうから・・・


そう、今シーズン、池ちゃん号は

DT-2にエントリーするよ!

DT-2な皆さん、宜しくお願いします(←本人談)





とりあえず、スッキリ?したけど、ECUや配線の整理、それに雨対策でデフォッガーも考えなくちゃ!






その後、ミッションオーバーホールなんかがあって、
5月8日(金)・・・
エンジン搭載準備。スロットルはAE111





純正のマニを利用して取り付けるタイプね。取付には結構加工が必要で、上級者向けだけど、ついてしまえば中々良いマニだ。





インジェクターは1Jのに変更する。
取付前に、通電して、作動チェック。この時、微妙に作動音がしぶい?のが一個あった!
中古品使う場合、事前チェックは大切だね(笑)。





組み付けには、新調したOリングにラバー用のシリコーングリース塗って取り付ける!





完全にヒーターレスな揉んで・・・、NRヒーターレスキットを・・・(笑)。
そして、92後期だけど、ヘッドとブロックを繋ぐパイプはあえてつけないよ。





5月9日(土)、いよいよ搭載するよ。
プーリーは、もともとエアコンかパワステ付きのストリート号を想定してたので、ダブルプーリーにしてたw
ちなみに、ナプレックでバランス取りもしてある・・・。

ところが、池ちゃんのリクエストは・・・?

思い切って、行っちゃったねぇ~!






CBYダンパープーリー!!

ダンパープーリーの意味・・・池ちゃん、わかっているのか知らないけど・・・(笑)!


エンジンはフライホイール側が重たくって・・・、でも軽量プーリーは付けたいわけだから、どうしてもアンバランスになってしまう。ダイナミックフルバランスとっても、解消されない振動(共振?)ってのもあるらしい。
この変な振動ってのは9000rpmあたりで起こりやすいらしく、やはり9000まで回すのはリスクがあるってことなんだろね。
オイルポンプのブローとかの症状はこの変な振動が影響しているかもね。

それに、高回転でアクセルオフしたり、踏み返したり、レースではエンジンは過酷に使用されるわけだから、これらのオンオフでクランクに伝わるねじれみたいなものも、ダンパープーリーがあると安心だろう!
ちょっと高くても損はないパーツですね。






と言うわけで、エンジン搭載!!!





5月10日(日)・・・
電動ファン取付。





ラジエターとステーの間は、あえて隙間開けておく。
ステーがラジエターに触れてると、擦れて破損に繋がったりするからね。






そして、スペシャルオイルキャッチタンク!!
フィッティングはいつもFコンセッティングでお世話になっているショップさんに溶接してもらいました!
(オイラもアルミ溶接機ほしいなぁ・・・。C男と池ちゃんで買ってくれないかい(笑)?)





スペシャルオイルキャッチタンク取付け。ブローバイ対策で、エンジンブロックからも直接ブローバイ取ったよ。これでクランクケース内圧低減www!
効果が楽しみ♪

この日も気が付けば、日付が回る・・・。






その後、平日はデフオーバーホールなどをして、
5月16日(土)・・・N2レプリカなタコアシ。なんと新品www!





EXガスケットはオイラお気に入りの東名パワードさんのメタル製ガスケット。再利用可能でとても重宝してます!





ガスケットにあわせて、タコアシのポート拡大。毎度ながら、できればしたくないこの作業・・・(爆)。





その後、夕方には、ようやく耐熱布巻きつけ終了。
何度もやってるけど・・・やっぱり2時間かかるわ、この作業。






晩御飯食べてから、クラッチマスター取り外し。
対策前だから、液もれしかかってる・・・w





対策品に交換!昔買った時よりも結構値上がりしてるなぁ・・・。






取付・・・クラッチマスター取付はあまりいい思い出ない。その昔、なかなか取付できなくて、徹夜したことあるからね(笑)。
まあ、今はアッサリ取付終了www





お次はミッションマウント。強化品に交換。





そして、シフトのところに付くバネの入ったこの大きなネジ。
片方が柔くて、片方が硬い設計になってるけど、シフトミスしないためには両方”硬い、硬い”にした方がいい。でもコレ廃盤だから・・・部品取りの中古ミッションから取るしかない。貴重品だよね。
1機ミッション潰して、池ちゃん号に付けてあげるよ。(高いよ・・・笑!・・・ってサービスしとくw)






今までのドレンはネジがなめってたので、新品に交換しておく!





ミッション搭載して、タコアシつけて、23時・・・
でも、タコアシとオイルクーラーに行くホースが完全に干渉・・・接触。
思わず、ああ~って声が出た(><)





フィッティングが1本ストレートだから、どうしようもない。曲がりがないと回避できないよ。
昔なら、ここであきらめたり、部品ないから作業ストップだけど・・・ね。





在庫あるんだよ。これがwww






45度のフィッティングに交換して、無事タコアシ付いた!
もう日付が回ったよ。





マフラーと連結して終了にしようって思ったら。。。
ネジ穴が全然合わない件・・・(爆)。





もうっかいタコアシ外して・・・(汗)。でも流石に終了して寝たよ(笑)。






翌朝・・・5月17日(日)
朝6時には起床!

そろそろ発注しないとマズイってことで、DTCCのチケットデータ作製。
でも、マジ忙しすぎるwww





その後、作業開始!
タコアシと触媒ストレートの長穴加工してようやく取付完了!
ボディとのクリアランスはいい感じ。でも耐熱シートで養生したよ♪





で、本日はいよいよエンジン始動の予定。





インジェクターのカプラー外して、クランキングしても油圧が上がってこない。
って、一瞬悩んだけど、メーター配線外したままだった(爆)。






メーター繋いで、油圧確認して、ようやくエンジン始動!!
耐熱布に熱入れて、しっかり焼くよ(笑)。





セッティングあってないけど、アイドリングはOK!
音はいい感じで、3000rpmあたりでアクセル軽く踏み返しても、レスポンスは良さそう!!






気持ちの中では・・・190馬力出てる(笑)。
どうなるかなwww?






エンジン始動して、その日の夜はハーネス作業へ・・・。
電動ファンとデフォッガーの配線に、せっかくだから、あとから他の電装品も追加し易いようにしておくよ。





Fコンの台を作製して、こんな感じで搭載予定・・・w

その後の平日は、例のデフオーバーホールを実施。






5月23日(土)、
朝からハーネス作業の残りをやったけど、なんかいろいろハマって電装品が動作せず・・・。
原因究明して、完成して内装組み付け終了したらまたまた日付回ってたよ(爆)。
デフ搭載もやってたけどね。






デフォッガーは、キノクニさんで購入したファンを使用!





スイッチはヒーターパネル利用して、こんな感じで作製しました。
3つあるけど、2つはダミー(笑)。後から追加できるようにね!



というわけで、池ちゃん号もいよいよラストスパート!



長くなったから、今日はこの辺でwww



つづく(笑)。




Posted at 2015/05/25 00:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2015年05月18日 イイね!

テックアート大容量カールファンネル

テックアート大容量カールファンネル本日も先ほどまで作業してました!
皆さん、こんばんわwww!

平日、祝日関係なく、最近は車庫で日付が変わる感じ(爆)。

なんか、体重も減ってきて、ダイエットにもなってるぞ(笑)。


さて、実際の作業にブログが追いついていないですが・・・・、


先日、購入したテックアートさんの大容量カールファンネル!

少しでもパワーを搾り出したくて(笑)。




思わず、並べてみたくなる、このカッコよさ!
AE111用を購入しましたw

ちなみに、テックさんに電話した時は、ラスト1セットってことで・・・
ラスイチのフレーズに弱いんですよね(笑)。






吸い込まれそう(笑)。

ちなみに、テックさんではAE101用もありますね。
最近では、AE101のスロットルは結構入手しにくくなってるけど、お聞きすると、どうやらAE101のほうがセッティングしやすいみたい。






ちなみに、池ちゃん号にもと付いていたファンネルと比較してみる・・・。
同じAE111なのに・・・(笑)、この大きさの違い(汗)。

これだけ見ても、なんかパワーアップした気持ちになるね。






重量は、もと付いていた方が、削り出しなんでそれなりに重い・・・。185.5g






テックさんの大容量カールファンネルは、1番4番の重たい方でも97.5g・・・!軽いね!!






スロットルに付けてみるw

うん、コイツわ、しびれるわぁ~!!



これでパワーアップ確実だよ・・・ね。








そう、

パワー上がるんですよ、池ちゃん号・・・。










推定190馬力www載せちゃうよ!




これで、今シーズン、
池ちゃん号はタイムアップ確実かwwww(爆)。





つづく(笑)。






Posted at 2015/05/18 00:57:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2015年03月28日 イイね!

4AGエンジン仕様まとめ

4AGエンジン仕様まとめとりあえず、
エンジン仕様まとめてみた(笑)。






シリンダーヘッド AE92後期
ポート研磨、、燃焼室鏡面加工、 燃焼室容積33.7cc
カムシャフト IN TRD304-11mmリフト、EX TRD304-10.5mmリフト
ナプレックビックバルブ
NRレース用シートカット
テックアート ハイリフト対応バルブスプリング
テックアート バルブスプリングワッシャー セット調合わせ
ヴィッツリフター
カムカバー、オイルパン ブローバイ対策
シリンダーブロック AE92後期
上面修正
なんちゃってダミーヘッドホーニング
AE92オイルポンプ新品慣らし済み
油圧アップキット
テックアートハイパーピストン 82Φ
コンロッド AE101
コンロッドボルト純正新品
クランクシャフト AE111 ラッピング済み
TRDメタル 精密クリアランス
強化クランクキャップボルト新品
強化ヘッドボルト新品
TODA1.0mmメタルヘッドG/K
アルミクランクプーリー(ナプレックバランス取り)
アルミウォーターポンププーリー
アルミオルタネータープーリー
AE111 4連スロットル

推定190馬力


搭載はGWの予定www
Posted at 2015/03/28 21:11:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2015年03月17日 イイね!

東名パワード アジャスタブルカムギア

東名パワード アジャスタブルカムギアエンジンパーツの主役って何だろう(笑)?

イメージ的に、やっぱりピストンかな?

でも見えないし、一般の人からすると、ピストン言われてもよくわかんないよね。


見た目からすると、主役は・・・カムカバーとカムプーリー?
そう、カムプーリーをカッコイイヤツにすると、エンジンのイメージを大きく変えるよねw!



東名パワードさんのアジャスタブルカムギア

デザインも、色合いもとてもカッコイイw!
オイラお気に入りwww 美しいエンジンには必要不可欠なパーツ(笑)。









エンジンの中味は当然大切だが、見た目もとても大切!

美しいエンジンが載ってると、ついボンネット開けて、他人に見せびらかしたくなる(爆)。






エンジンの製作は順調に進み・・・、






見た目が大切だから(笑)、ウォポンもレベルゲージガイドも新品。
当然締め付けるボルト・ナットも新品さ。






そして、いよいよ東名パワード アジャスタブルカムギアが搭載される。
一気に派手なエンジンになるね。






ギヤ部が黒くて、メモリ線が白いから、とても見やすいし、
ギヤ部分の処理がとても丁寧で、ベルトを傷める恐れも心配ない。
ちなみに重量は250gで、東名パワードのラインナップ中、4AGが最軽量で気分がいい(笑)。






バルタイ調整もこのプーリーにしてから昔より短時間で出来るようになった。
目盛りが見やすいのが大きいかな(笑)。
昔は、目標のバルタイにするまで、何回も調整しなおしたっけ。
買って損は無いパーツだw






ボルトは安心の5本使い。やけに軽く感じるし、見た目スチールっぽく無いボルトだけど、多分スチール。
締め付け加減は、パキっパキって締まってく。
締付けすぎると、走行後、緩める時に『バキン!』って、びっくりする音がするが、
緩む心配がない証拠。







バルブタイミングという、エンジンのとても大切な部分を司るんだから、
信頼の高いものを使いたい。






そしてカムプーリーが派手になると、カムカバーは控えめな色に(笑)。
黒の結晶塗装も良いが、スーチャーカムカバーの場合はツヤツヤ系に色を塗るのがオイラの好み。






ちなみに奥にあるシリンダーブロックは、C男号の次期エンジン用。今回一緒に塗装する。






サフェーサー完了!
この時点で、先日の土曜日の18時すぎ・・・C男から、晩飯誘われたので、ヤツの仕事が終わる21時までには頑張って、カムカバー仕上げないと!







で、完成!20時40分ころ・・・ギリギリ間に合った(笑)。







色はカーボンっぽい感じの色合いのガンメタ系。
ちなみに、これ撮影したのは翌日。ツヤ引けて無いから良いか~。







試しに、エンジンにのせてみるw

なかなか良い感じで、見た目は満足(笑)。



問題は中味だけどね~。

あと残るは、4連スロットル取付けと、プーリー取付けと、
ブローバイ対策のホースと水周りを少々って感じで、

完成の予定wwww!



でも、
春に向けて、短期の新たなプロジェクトも始動させるし、(謎

ちょっと進行中断して、エンジン展示になるかも。



早く載せてパワーチェックしたなぁ~。

190馬力以上は出て欲しいぞ(笑)。



だけど、載せる車両(ストリートカー)をどうするか・・・思案中。・・・・募集するかも(爆)。



Posted at 2015/03/17 23:55:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation