• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

DTCC最終戦に向けて・・・エンジンOH

DTCC最終戦に向けて・・・エンジンOH未だにぎっくり腰気味で、腰を曲げて顔を洗えないオイラですwww
皆さん、こんばんわwww!

先月、ぎっくり腰やって以来、
作業がすっかり止まってしまって・・・



レース2週間前で、エンジン全バラ状態ってのが先日の土曜のこと(汗)。

何故だか、レース前、いつも追い込まれる感じ・・・(笑)。

決して普段サボってるわけぢゃないのにwwwww


で、
サラリーマンなオイラは、土日が勝負だから、レースまであと休日は数えるほど。
ちょっと(かなり?)やばいよぉ~って感じ。



さて、前回のDTCC第2戦では、オイラ、リタイヤだったわけだけど、
直接的な原因はスロポジセンサーブロー。
アクセル踏んだら、エンジンストール。

で、それとは別に、エンジンパワーも明らかに下がってて、
当初は、コンロッドメタル周りを怪しんでいたw
抜いたオイルがかなりメタリックだったからね。
(追記 … 結局、コンロッドメタルも結構減ってましたので、交換したけど)





バラしてみたら、4番の燃焼室が、かなり湿っぽい。






シリンダーは微妙な感じ。
どのシリンダーもホーニング目が消えるくらい、アタリはかなりきつく付いているが、
特に4番は、爪が引っかかるくらいの縦キズも多い・・・。

ピストンや、ピストンリングを見ると、
4番は特にトップリングにもかなり傷があって、ピストントップランドにもキズがも多かった。

実は、コソ練行った時、ヘタこいてコースアウトした際に、結構ダートの土を吸った。

シリンダーやピストンのキズは、明らかにこれが影響していると思われるのだが・・・
これが、パワーダウンの原因なのかは、なんとも言えず・・・、

でも、レースまで時間も無いので、とりあえず、シリンダーはホーニングすることに!



ホーニングは、いつもお願いしているホットスタッフさんで!







CPピストンって、使った人はわかるかもしれないけど、
結構シリンダーへのアタリが強い。
ピストン自体の熱膨張が大きいのが直接的な原因と思われるけど、
ちまたでは、焼きつきトラブルなどになってしまった人もいるとか・・・。

CPピストンはテーパー角が比較的大きめなので、
ピストン寸法を測るのが非常に難しい。

ヘタな内燃機屋さんにお願いすると、ピストン寸法の測りかた悪くて、クリアランスミスってことも・・・(汗)。
その辺りは、熟知しているところにお願いするのが良いですね。





ちなみに、普通、ホーニングを内燃機屋さんにお願いすると、
見た目綺麗になるまでホーニングするよね。

ホットスタッフさんでは、基本的にはクリアランス重視。
見た目よりも的確なクリアランスを確保するホーニングです。

アタリが強い、シリンダー真ん中部分を1/100程度多めにホーニングするマタニティーホーニングもやってもらえます(笑)。
シリンダーが妊婦さんのように、真ん中がポコンと大きめだから、マタニティーってわけwww







で、シリンダーホーニングお願いしてた間に、
ぎっくり腰な揉んで、、、なんか進めておかないとあとでやばいことになる揉んで、、、
スワってできる電動ファン修理をしたり・・・(笑)、







ぎっくり腰なのに、コルセット巻いて、
デフをなんとかバラシ・・・デフ祭りwww







ぎっくり腰でも、デフは組み付けできるほど、ぎっくり腰のベテラン(笑)。







で、先日の土曜日、ぎっくり腰も少し良くなり、
シリンダーヘッドをばらしてみると、1本ありえないくらい擦り合わされちゃったバルブが・・・。

昔の○プレックさんのバルブは材質柔かったから、こうなり易いwww
最近は改善されているようだけど。

まあ、たぶんこれが一番パワーダウンの原因ですな。
メタリックなオイルで先入観になっていて、この辺の確認遅れたよ。

タペクリゼロだった・・・。走行中はマイナスで、圧縮抜け気味だったと思われ・・・








というわけで、
NGバルブは使用不可な揉んで・・・(笑)、かわりに1本持ってた新品のビックバルブに交換(笑)。

部品調達に困らないように
いろいろと在庫持ってるのは、レース前に時間ないときには非常に有利www








まだまだコルセット巻きながらの作業だけど、
先日の土曜は夜中まで頑張ったよ。







深夜に疲れて、矢吹ジョーシステムで、燃え尽きそうになったしwww
ボルト締め付けるときは、グキッてやらないように、気をつけないと(笑)。







そして、翌日の日曜日の夕方・・・
魂を注ぎ込む。







夜になってC男が来て、
なにやらオイラが汚したハヤブサスロットルを一生懸命お色直ししてたよw







で、ようやくエンジン完成!!






本日、月曜日、会社帰ってきたら載せたよ!
コルセット巻きながら(笑)!

C男も手伝いに来たけど、ほぼほぼ99.9%オイラが作業だよ(笑)。


レースまで、あと少しw
今週末にはエンジン始動して、週明けにシャシダイでエンジンパワー確認。

時間があまり無いから、トラブルなく今回は?順調にいって欲しい・・・w


頑張るべぇ~!

Posted at 2014/10/07 01:51:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2014年09月24日 イイね!

211馬力のひみつ・・・東名パワードPROCAM

211馬力のひみつ・・・東名パワードPROCAM付けたからと言って、出るわけではないが、
ないと成し遂げれない。

そんな気がする。

今シーズンのNR 4.5AGエンジン
サクラダイノ シャシダイで211馬力。

ボッシュのシャシダイやエンジンベンチより低く出るので、
10%ダウンを想定すると・・・、
230馬力は軽く超えていることになる!


エンジンのひみつだから、中味は秘密なんだけれど(笑)・・・、

これまでと、エンジンを組む考えた方や手法は大きく変えていないが、
昨年からC男号に使い始めた、

東名パワードさんのPROCAM


オイラがこれまで使っていた、某社のカムと比べて・・・

あまりにも良いので、実はオイラの分も買ってある(笑)。





度数はコースにあわせると良いと思うが、このあたりがベストに近いチョイスと思う。

IN:304-11ミリリフト
EX:296-10.5ミリリフト


コレ組んで、走った時は、まさにエンジンパワーはカムだよ!
って痛感した!!


とにかく、コーナー立ち上がるときのトルクの出方がすごい。
サーキットのタイムには大きく貢献するはずだ。


オイラの少ない経験で、
全てのカムを試したわけではないから、もっとすごいカムもあるのだろうけど、

市販でこの価格・・・!!


4AGのカムを世に送り出した、最も後発のメーカーだけあって、
出来上がったものは素晴らしいと思う。


4AGのような古いエンジンに、こういった素晴らしいパーツを安価で供給してくれる・・・。





ステッカー屋さんに頼んで作ったこれは、

まさに、その敬意を表したい。そんな気持ちw




オイラは決して東名パワードさんの回し者ではないが・・・(笑)、

最近は、4AGのハイリフトも比較的お手軽になったし、
某オクの出物とか、度数とかで悩む前に、まずは東名パワードさんのプロカム買って欲しい(笑)。

ちなみに、受注生産(約1ヶ月?)だから、注文はお早めに(笑)。


メーカーさんにとっては、決して利益が大きいわけでもなく、たくさん売れるわけでもないから、
市販を続けるのは大変なこと。

いいものだから、
末永く、作って欲しいじゃない。





TOYOTA 4AG用カムシャフト PROCAM



実は、またまたギックリ腰やっちゃって、療養中の中、
そんな気持ちのブログw




Posted at 2014/09/24 22:49:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2014年09月21日 イイね!

コータンパパさん号パワーチェック!!

オーナーさんより、ご要望がありましたので、ブログアップします(笑)!

皆さん、こんばんわwww!


先日、フリーダムをリセッティングしたコータンパパさん号、
ご本人、念願のパワーチェックに行くと言うことで、同行させていただきました!



シャシダイは、少々辛口のため、
おおよそメーカーがカタログでうたう馬力の、10%ダウンくらいと以前に聞いております。


エンジン仕様は、

16バルブ4AG
カム IN288×EX288 8.7mmリフト
バルタイひみつwww
86ヘッド面研なし
腰下AE111ピストン、コンロッド、クランクに、オイラがピストンリセス加工
ガスケット TRD0.8mm
AE101 4連スロットルにフリーダム制御

という、比較的お手軽仕様
組んでから2万km走行



結果は、168馬力!

10%ダウンということは、エンジンベンチなら、約185馬力ってところでしょうか(笑)?


160馬力出ればいいほうかなって思っていたから、
オーナーさんも大満足みたい。

だけど、
昨年のDTCCで記録したGTOさんのタイムを破らないといけないって・・・、
逆に本人、プレッシャーになってます(笑)。


リセッティング前はパワーチェックしていないから、アップしたかどうかは証明できないけど、
実は間違いなくアップしています(笑)。
組んだのもセッティングしたのも全部オイラだから、わかるwww

来年は、ニューエンジンって話もしていたけれど、必要なくなっちゃったかなぁ~w?










DTCC最終戦!
DT-3クラスで頑張ってもらいますwww!


Posted at 2014/09/21 22:53:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2014年06月27日 イイね!

C男号 シャシダイパワーチェック!!

C男号 シャシダイパワーチェック!!今週末は、いよいよDTCC開幕戦!!
皆さんコンバンワwww!

この1週間・・・まあ、またまたいろいろありました(笑)。
オーナーと一緒で、なんてわがままなマシンなんでしょう(爆)。


というわけで、少々数日前に戻りまして・・・

先日、6/15の夜にヘッドブロー判明してから、今日まで10日間w
復活までの工程をご報告します(笑)。








翌々日の6/17(火)
オイラのレースカーから、ヘッドを取り外す。

仕方がないから、貸してやるよ(笑)!






だけど、ただ移植したってパワーでないのはわかってる。
C男のカムでないと・・・だけど、あさってなほど、タペットクリアランスが違う。

でも、合計120個は在庫しているヴィッツリフターで事なきを得た!






夜を徹して、バルタイ調整・・・
魂を注ぎ込むw





ハヤブサスロットル取り付けようとしたら・・・
オイラとは仕様が違うから、インジェクターのメクラ蓋が・・・
C男のヘッドには絶対取れないように突っ込んじゃったから・・・(爆)。





でも、流石NRの在庫力w
なぜか新品1セット持ってたwww!(夜中に大喜び!)







翌日の6/18(水)、
エンジン復活!!!






始動して、当然クーラント浸入もなく、いい感じ・・・
と思ったんだけど、最後まで自作自演はひっぱるよ(笑)。



6/19(木)は、ブログ書いて、ちょっとカラダ休めて、
6/20(金)は、レース前最後のミーティング!





そして、6/21(土)、
この日は、有名な某お方が、オイラの車庫まで遊びに来てくださいました!
もうちょっと、ゆっくりお話したかったなぁ~。
また次回、宜しくお願いします!





で、
この週末が大掛かりな作業できるラストチャンス!

C男は、どうしても、ラテラルの角度が気になるらしいw






他の整備をしたいのだけど、
ご希望だから、やってあげるw

燃料タンク降ろさないでやるの、めっちゃ大変だよ~。しかも溶接コワイ・・・(汗)。




レース1週間前に、ボディ切って溶接なんて、避けたかったんだけど、
やったら、速く曲がれるんだろうなぁって、ヤツに言うの忘れてたw






写真じゃわかりにくいけど、5.5cm上に上げたよ。
この後、いつものハケ塗りクオリティで完成!!
ラテラル水平になった♪







翌日の6/22(日)、
マシンを外に出して、C男とコータンパパさんがステッカー貼ってるよw

オイラは、新調したオイルクーラー取付w







パパさん、すっかりC男に手伝わされてる・・・w







もう自作自演はイヤらしい・・・(爆)。







かれこれ、12時間以上、深夜までやってたよ。
C男を相手してたら、パパさんの顔にも少々疲労が・・・(笑)!






オイラは、オイルクーラー取り付けて・・・、ちょっとだけ始動したけど、
なんか、変?だった。

でも、その日は、夜も遅かったんで、仕方なく終了。




6/23(月)、シャシダイに載せるため、ショップさんに移動・・・
でも、道中、なんか変・・・。AFやけに薄いぞ・・・。

ちょっとセッティングのズレにしてはおかしい・・・?







6/24(火)、いよいよシャシダイセッティング開始!


軽く、セッティングして、アイドリングが、不安定なんだけど、


ファンッ!!ファンッ!!

って感じで、
ふかすと、めちゃくちゃレスポンスいい!!!?



途中段階でとりあえず、パワーチェック!!!


さあ、何馬力・・・?!







って、






まさかのびっくり!!!?















138馬力・・・マジで?(滝汗)

吹け上がっていく際、なんか重いみたい。


って、すぐに原因は判明したけどね、


さすが、CBYハヤブサスロットル!!

あまりにレスポンスよすぎるから、騙された(笑)。







3気筒だったよ(爆)。








C男号、
3AG 1200cc 138馬力!・・・(火暴)



これでもいいんじゃね(笑)?
って、ダメだよねw

1気筒、エアポンプ状態で、この馬力なら優秀かしら(笑)?






まさか、1番のインジェクターぶっ壊れてるなんて・・・(汗)。
カチカチ言うのに、全然吹かない。
保証書つきのレベリングインジェクターでも、すぐに壊れることあるのね・・・

って、1番ってことは、ヘッドブローも1番、ピストン怪しいのも1番・・・
たぶん、これが全ても引き金な気がする。






というわけで、
運良く、新品のインジェクターを即効入手することが出来、
本日、無事パワーチェック出来ました。


昨年のマップより、燃料結構入ってるみたい。
それでもAFは、まだ少々薄め。もうちょい燃料入るw




魂注いだ、NRエンジン。

おかげで、今回は、少しばかり命削ったと思うよ(笑)。

















出たぜ!

4.5AG

211馬力!!





辛口のシャシダイだから、オイラ、マジで満足w

いい仕事、したなぁ~オイラ(笑)。

と自画自賛www!




あとは、無事に決勝に送り出すまで

がんばるぜぇ~!



Posted at 2014/06/27 01:45:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2014年06月19日 イイね!

C男号、エンジン始動!!!

C男号、エンジン始動!!!C男号、昨晩、エンジン始動しました!!

この度、応援してくださった皆様、
ご心配してくださり、お電話くださった皆様、

本当にありがとうございました。


また、たくさんのイイね頂き、ありがとうございます。
とても励みになりました。

まだコメント返信できていませんが、ご了承下さい。



昨夜は夜遅かったので、エンジン始動のみでしたが、
かけた感じは、結構良さそうな感じです(笑)!


全開で走るまで、まだ安心は出来ませんが、なんとか間に合いそうです!!


でも、普通の人から見たら、あまりにも復活早すぎねっ?
って思われるかしら・・・w




ツトムさん風に言えば、大掛かりな自作自演(笑)?

あとから、そのくらい言えるように、良い結果になって欲しいです!


さて、残る作業は、

ラテラルロッド取付け位置変更
新調したオイルクーラー取付
フロントフェンダー逃げ加工
アライメント調整
ダッシュの穴埋め(担当 コータンパパさん)
ステッカー貼り(担当 C男)

こんな感じでしょうかwww?


そして、週明けにはシャシダイでセッティングとパワーチェックの予定です!

そう、今回頑張った理由の一つがコレなんです。

せっかくエンジン仕様変更するんだから、
今回の仕様でどこまでパワー出せるのか確認したい。
そして、エンジンの耐久性もレースで確認したい!


そうすることで、自分のエンジンにもフィードバックできますからねwww!



さあ、あと1週間、頑張ります!!



Posted at 2014/06/19 23:55:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation