• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2013年09月10日 イイね!

201馬力!!

201馬力!!出ましたw

C男号のセッティング、
本日、全開領域までシャシーダイで完了したとご連絡頂きましたw

結構出ましたよ!と、お電話の声も弾んでいたので、
ドキドキして聞いてみると・・・、



201馬力!


いやぁ~よかった!よかった!
マジ、オイラもうれしいっすwww!!

ナラシ後に抜いたオイルの状態も良かったし、点火時期も予定通りだった(笑)!
燃料の入り方も、パワー出てる感じw

本人も、超大満足みたい。


妥協無しに組んだのもあるけど、
結構お金かかったから、C男も頑張ったね^^;
(やっぱり、ハヤブサスロットルってすごいのかも)


オイラ、自分の作ったエンジンをパワーチェックするの初めてなので、
正直、どんな数値が出るか、楽しみな反面、結果が悪かったら・・・と少し不安も(笑)。


やっぱり数値に出ちゃうからねぇ~

何人かの方に、テンロクでは、ローラーシャシーダイで200馬力は結構難しいんじゃ?
ってお聞きしてたので・・・、
目標は、190近くいったらいいなぁ~と思ってた。


ああ~ほんと、大台のってよかったwww!



あとは、ドライバー次第だね(ニヤッ
(これで逃げ道ないから、プレッシャーかかってるみたいwww)




ストレートで、C男号抜くの大変だったりして・・・(笑)?

予選でスリップ借りちゃおうかなァ~。


本番がマジで楽しみです!!

Posted at 2013/09/10 00:48:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2013年09月01日 イイね!

ダイレクトイグニッション

ダイレクトイグニッションいよいよ完成が近づいている、C男号!
取付詐欺の被害状況をご報告します(笑)。

さて、
このマシンはアルテッツァのコイルを流用したダイレクトイグニッションをF-CON V Proで制御しています。

とりあえず、この状態で一旦火入れ確認!


燃調がめちゃくちゃなのでアイドリングもままなりませんが、一応問題ないと判断。






しかし、ここで、手渡されたのは、なにやら、R32GTR用の社外のコイル。
結構なお値打ちのものらしく、某オクでHakanさんと争い、落札したとの噂も・・・w


C男が配線の仕方などをCBYさんに電話で聞いたらしいけど、
全然理解してなくて、明らかにおかしいことをオイラに伝えてる(笑)。





とりあえず、C男の言うことは信用しないで、
ネット徘徊して、GTRの配線図の一部を入手w
おおよそ見当がついた。





GTRのコイルはパワートランジスターを内蔵していないので、
SR用のパワトラを流用する必要があり、ここら辺に取付w
熱に弱そうなので遮熱シートも後で貼ろう。





コイルを小加工して、CBYのキットを使い、配線もこんな感じでパワトラと繋ぐ。

ここで再度、火入れ確認。OK!最初よりいい感じw
コッチの方が火が強いのかな?





クラセンも現状のAE92スーチャー仕様から、SR用に変更する。
そのためのCBY製のアダプターがこれw






クラセンの配線が確証がなかったので、一応CBYさんにメッセして聞いてみたら、OKだった!

ただ、よっしゃと思ってエンジンかけようとしたら、全然火が飛ばない。
悩んでたら、CBYさんより、AE92のようにマグネット式ではないから、F-CON V Proで設定変更する必要があるらしいwww


なるほど。
流石にそればっかりは、F-CON V Proを扱うショップさんにお願いするしかないので、
クラセンは、セッティングを行うショップさんにお任せしよう!




と・・・ここで気が付いたんだけど、

ふつう、ダイレクトイグニッションじゃない人が、取り付けるよね?

ダイレクトイグニッションから、ダイレクトイグニッションに変える人って・・・(笑)。



まあ、CBYラブなC男氏は、どうしてもCBY号と同じくしたかったみたいw




ようは・・・
ヘッドの上面がドライカーボンのプレートで覆われ、











スッキリ!

してる、こういうエンジンがCBY流。

これがしたかったのね^^;


いやぁ~でも、コレかっこいいぞ!
確かにスッキリして、オシャレな感じw









その後は、
HKSサーキットアタッカーを視認性の良い、ココに取り付けて・・・w







タコメーターをデフィーに交換。






最後に・・・あっコレは秘密だったか(笑)。





その後、C男といっしょに、昨晩深夜2時まで、
ブレーキ、クラッチエア抜きや、もろもろの細かいところの仕上げをやって、ようやく完成!!
(まだ燃料タンクの隔壁の宿題残ってるけど・・・)




本日、朝9時集合を、C男のヤツ寝坊で大遅刻(笑)。





さあ、牽引して、セッティングをお願いするショップさんに出発!

オイラのところから、旅たって行きました(笑)。



ショップさんでは、セッティングの打ち合わせと、
その他いろいろ楽しく談笑し、

シャシーダイでセッティグされますので、当然パワーチェックも・・・w
ちょっとドキドキするけど、楽しみ!





そして、最後に・・・


どうしても貼ってくれるらしく、

C男と一緒にステッカーを・・・












NAKAYAMA RACING

特別に赤で作りました!
オイラより、NRのデモカーチックで、ハデハデだなぁ~(笑)。



まだ、セッティング完了まで安心は出来ませんが、
とりあえずは、一仕事終えたした気分です(笑)。


さて、
ようやく、取付詐欺から解放されて、オイラの車庫から、”白いヤツ”を追い出した(笑)。


レース迫ってきたし、そろそろ準備頑張らないとね。




の予定だったんですが・・・w






某33番の赤いマシンのデフ・・・。


TRD 5.375














最近、オイラのガレージにそっと置いていく、
取付詐欺が流行っているんだな(笑)。















Posted at 2013/09/01 23:50:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2013年08月30日 イイね!

タコアシとハヤブサスロットル取付

タコアシとハヤブサスロットル取付レースまで2週間ちょいw
そろそろお尻に火がつき始めそうなオイラですwww
皆さん、こんばんわwww!

さて、個体差が多く、車体のアチコチに干渉することがあるらしいこのタコアシ。
でも、タコアシ見ただけで、オイラ判ったよ。全く干渉せず、取付できるって!

このタコアシつけるには、車体叩かないとダメだとか、皆さんのコメント見て、
やたら心配してたC男に・・・


バッチリついたじゃないか~!と、

オイラ、ドヤ顔(笑)!





そして、もう一つ良かったのが、CBYさんのチタンマフラー!
差し込み式だから、タコアシのフランジが少々変な方向に向いてても自在に対応できるw
車体とのクリアランスも絶妙で、よく出来てるなぁ~と思いました。




お次は、
このクルマ、ヒーターも残ってるので、ホースを取付


で、いよいよ、ハヤブサスロットルを取り付けるわけですが、





ハヤブサスロットルのスロポジセンサーの配線は3本しか出てない。
ハチロクは、ご存知のとおり4本





まあ、想像するに、アイドル接点がないんだろう。
それ以外を判別したらいいわけだ。







というわけで、判別結果がコレw
このとおり結線する。
バッチリOKなはず!







早速、スロットルをエンジンに取り付ける。

で、取付の際、ちょっと感動www!!
正直、これほど取り付け易い4スロキットは初めてだなぁ~。
シンプルに出来ているし、マニの下側にも、余裕で手が入って、締付けも簡単www!

オイラのは・・・エンジン載せる前に4スロ付けておかないと、後でつけるの大変だし・・・。
決してCBYさんの回し者ではありませんが(笑)、いろんな面で完成度の高いスロットルだと思いますわ!








というわけで、
吸気温度センサーは、この辺りに取付。







あまってるハーネスたくさん・・・。
このクルマ、86ノーマルインジェクターや
ダイレクトイグニッションなんで、使ってないデスビの配線や・・・全部残ってるw






要らない配線は、後で整理するとして、まずは火入れを優先に、
使用するインジェクターのカプラーを配線します。

インジェクターはS2000のものとか、C男が言っていたような・・・w







インジェクター結線終了後、
カムカバーも本番に変える。いやぁ~マジ、カッコいいね!



そう、確か・・・
先日の土曜の夜だったかな?

またC男がやってきて、
このエンジン見て、嬉しさのあまり、ああでもない、こうでもないって喋ってたw



次の日の日曜日。
朝早くから、作業しよってことで車庫に降りると・・・







んっ?
なんか置いてあるw









HKSサーキットアタックカウンター。
オイラが付けたほうがいいよって前に言った記憶はあるが、ここに置いてあるってことは、
付けてくれってことかな(笑)?

何も言わずに、そっと置いていく、
新手の取付詐欺に、またオイラ引っかかったかな(爆)?




Posted at 2013/08/30 01:46:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2013年08月17日 イイね!

エンジン完成www!

エンジン完成www!本日も深夜まで頑張ったオイラです。皆さん、こんばんわwww!

ヴィッツリフターを譲ってくれた、しろはちさんのおかげで無事シム調整も終了!ありがとうございました。

昨晩は、バルタイも取り、以前にワークスセリカさんに教わった方法で、VPも計測。


バッチリ詰めました(笑)。パワーチェックしながら、バルタイ変えて見れたらいいね!



さて、本日も朝8:00から作業開始w







まずは、エンジンルームの燃料配管を仕上げてしまって・・・、







クルマを押して、外へ・・・って一人で押してたら、暑さで汗だくwww







今日の札幌は31.7℃、本州に比べたら、涼しい方でしょうけど、やっぱり暑いっす。
シートを外して、ペダル周りの作業。





確かに、ハヤブサスロットルになったら、
ブレーキブースター邪魔でスロットル付かないよね。


というわけで、ひょっとしてこれも北海道発上陸なんじゃ・・・?








CBYブレーキブースターレスキット!

ブルーアルマイトがカッチョええ~www!
ちょっとマスターシリンダーが上を向くようになってる。



これ、日産のなんかのマスターシリンダーが付くらしく、C男氏が持ってきたんだけど、
G/Kなんて当然用意していないし(笑)。

とりあえず、自作www







確かにピタっとはまるw
でも、ブレーキ配管はあとで新たに作らなくちゃ・・・。


んっ?
確か最初はヘッド作製だけだったのにwww(爆)。








というわけで、いよいよエンジン搭載です!




とりあえず、
仮付けでカムカバーとスロットルも付けて、記念撮影してみたw















こんな感じ!!!

プーリー、フィラーキャップは、中島製作所製でゴールドアルマイトして頂きました!


なんか、カッコイイエンジンだなぁ~(笑)。

色合いが美しいwww!
ゴールドアルマイトが、きゅってエンジンの色合いを引き締めてる感じですねw!







その後、いよいよ搭載ですが、汗だくでした(笑)。
アルテッツァミッションなので、搭載はかなり苦労しましたわwww
たぶん、車庫が狭いのがいけないんだw きっと、そうだ!

とりあえず、エンジン吊った状態で、そこにめがけてジャッキアップ!

エンジンをエンジンルームに沈めます。








その後、ミッションを下にさげてから、エンジン搭載→ミッション搭載の順。

マジで狭くて大変でした・・・w





さて、明日も朝から頑張りますが、火が入るのは・・・・いつになるかな?



Posted at 2013/08/17 01:26:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2013年08月13日 イイね!

クリアランス

北海道はまだ涼しい方でしょうけど、暑い日が続きます。
でも、ニュースを見ると本州では殺人的な暑さですね・・・。
皆さん、こんばんわwww


さて、
暑い時に注意しないといけないのがクリアランス。
エアコンの聞いた部屋で出来たらいいけど、室温は気温任せ。

夏場は多少きつめにしておかないと、ゆるゆるになり過ぎなっちゃう(笑)。





コンロッドは、某オレンジプランニング製!
中々すてきなコンロッドですw

1ヶ月前にメタルつけて締付けておいたヤツを再度測定すると、
5/1000以上は小さくなっている。

1ヶ月前は、車庫内は20℃”くらい”
最近精度の良い温室時計入手したので、現在は26℃(涼しい夜)






ピストンはもっとシビアですね。
特にCPピストンは、テーパー度が大きく測定もむずかしい。
熱膨張も大きく、シリンダークリアランスには、ピストン径の測定がかなり重要ですね。

エンジンパワーにも大きく影響するので、データはしっかり残しておきたいですw






厳密に言えば、ボルトだって熱膨張しているから、当然、室温の変化で締付けトルクにも影響する(笑)。
でも、それ以上にボルトの弾性や、座面のバラツキの方が大きいみたいwww







車庫にエアコン欲しい(笑)。
部屋にないのに、付けたら嫁に怒られそう(爆)。






オイルポンプはAE92の新品を使用します。最近値上がり激しいですね(汗)。
バリがないように感じるが、ギヤにはバリがあるみたいw
予め面取りしておきます。






ボルトも強化にして安心♪





真っ赤なルージュのお姉さんの腰下ができてきたので、
依頼されたこのヘッドを・・・。









ちょっと載せてみるw?
って、

ヘッドボルトも締付けちゃったけど(笑)。


結局、ああ~そういう展開?!みたいなwwww

ビックバボ~ヘッドと、
真っ赤なルージュなお姉さんの腰は、ドッキングする運命にあったのよね(笑)。

オーナーさんは隠しておきたかったみたいだけど、

・・・書いちゃった(笑)。




なんか、赤いブロックも派手でいいなぁ~(笑)。
DTCC第2戦、オイラに、このエンジン貸してくれないかな(爆)。




Posted at 2013/08/13 01:06:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation