• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2017年04月10日 イイね!

DTCC37号車 ブレーキ大径化とリアフェンダー拡大

DTCC37号車 ブレーキ大径化とリアフェンダー拡大道路からはすっかり雪も消え、オイラの5号車君も夏タイヤに交換しました!
皆さん、こんばんわwww!

先日、スマホぶっ壊して、二日ほどネット難民でした(笑)。
機種変更したら、画面も写真の解像度もさらに綺麗になってるんですね~。


でも、春先は車汚れるなぁ・・・(;´Д`)


さて、NRデモカーの6号車の作業はしばらく中断し、
5月5日に開催される、DTCCエキシビジョンレースに向けて準備です。





今回も37号車はいろいろと依頼されました(笑)。






ブレーキがノーマルだったので、大径化に・・・。カイパワーさんのキットです。
組み付けついでに、キャリパーのグリスアップをしておきます。





フロントはハチロクノーマルキャリパーから、






定番のFCキャリパーにw
280パイローターです。結構大きくなりますね^^;

このあたりはたんたんと、丁寧に作業を進めるだけなのでいたって順調ですw





お次はコレw
車載見せてもらうと、どうやら、コーナーリング中、リアタイヤとフェンダー内部が干渉しているようです。
走り始めた当初は干渉しなかったので、オーナーさんの旋回速度も上がってきているのでしょう(笑)。

干渉するとタイヤも傷むし、良いことはありません。







オーバーフェンダーを外して、どの程度フェンダーが残っているか確認しますw






特に干渉がひどかった左リアはまだ3センチ以上は上にフェンダーをカチアゲできそうです。
って、めくっていくと、シール材のみで溶接されてなかった(笑)。






で、フェンダー切り取って、タイヤハウスとつなげて、きれいに溶接!
って、簡単に書くけど、簡単じゃないよ(笑)。





さび止め塗って、





シール材塗って、




塩害ガードwww!

強度も出たし、リアがストロークしても、もう当たんないだろう。うんw






その後は、降ろしたミッション分解して・・・





TRD5速フルクロスに、NRオリジナル3速ギヤを組み込む。
ギヤ比1.222






ついでにミッションメンバー軽量化!
1.1kgが0.75kgになったよ。たった、0.35kg・・・されど0.35kg
手でもって、明らかに軽いとわかるw

この先も、ちりも積もれば山となる精神でやるしかないね!






で、昨日ミッション搭載したから、オイル入れたら、今週末は、慣らし運転と燃調セッティングかなぁ。

もう1ヶ月もないからやばいね。


オイラ、頑張るw




Posted at 2017/04/10 23:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2016年09月14日 イイね!

37号車 DTCC第2戦に向けて

37号車 DTCC第2戦に向けて久しぶりのブログ更新です。すっかりサボってました(笑)。

というか、
PCダメなので次男のPC借りてブログ書いてますw

皆さん、こんばんわwww


さて、今週末はいよいよDTCC第2戦。
今のところお天気は良さそうで、ついにGTO氏も4度目の正直でDRYで走れるか(笑)!

GTO氏、遠征①豪雨&濃霧→遠征②大雨→遠征③しとしと雨(予選のみDRY)
ときているから、遠征④はそろそろDRYか・・・!



で、対決する37号車のアップデートは・・・


フロントガラス!!





って、割れちゃったんですよ。
ちょいと作業の都合で数日お外だったんですけど、さすがに最初見たとき、”やられたか”って思いました・・・(汗)。

ハチロクをお預かりする機会も多く、2つの車庫内には今年の春先から防犯カメラを設置していました。
(わかりにくいところに設置していたので、御来客の方は誰も気づいていないようですが・・・笑。ばっちり映っています)

外にも設置しないとだめだなぁ・・・と思って見ていると、


どうも、割られた形跡もなく、起点もない。

どうやら、ルーフとの接合部の錆が成長し、ガラスを割ったらしい。
加えて、快晴→台風雨による熱膨張収縮が大きい黒のルーフは余計なりやすいとか・・・。







で、中古の合わせガラスが中々なく、あっても高いことから、思い切って新品投入してもらいました。
新品だから視界はとってもクリアーです!
ちなみにガラス外した際、割れた部分は、やはり錆の繁殖が・・・!

ガラス屋さん曰く、ほんとに錆で割れるらしいですw







あとは、自走でいくこともあり、また前回走行でセルモーターが怪しいことも判明し、
リビルト品投入と、B端子までの配線を強化しておきました。







その後はいつもの走行前メンテナンス!
チューニングよりも何よりも、これが一番大事ですw


今回は24台のエントリーで台数も多く、とても楽しみです!

自分は今年は走れそうにはないですが、来年はグリッドに並びたいですね。


参加する皆さん、どうぞよろしくお願いします!



Posted at 2016/09/14 20:59:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2016年08月06日 イイね!

ホットスタッフ DTCC・AE86レースカー

ホットスタッフ DTCC・AE86レースカー先日のことです。
ホットスタッフさんから、1本のお電話がw

ついに、あのDTCC・AE86レースカーが完成間近と!!

下請け業者のオイラとしては、早速向かいました(笑)。





ホットスタッフさんに到着すると、

そのマシンは台座に乗せられ、足回りの調整がされていました。







アライメントの測定の仕方がすごいですw
レーザーで正確に位置出しを行います。







タイヤに見立てたアルミの円盤がすごいですわwww
測定をお手伝いしましたが、これはかなり正確にでますね。


ホットボス 「NAKAYAMAくんはどうやって測定してるの?」
と聞かれたので、正直に言いましたw

オイラ 「目と鉄棒と木の板ですwww」お恥ずかしい(汗)。

それでタイム出るんだからすごいよ!って言っていただけました(笑)。




で、実は
オイラが何しにここまで来たかというと、

決して足回りのお手伝いだけではありませんwww





これですw

Aim GTステアリング と、
Aim evo4データーロガー


これらの設定と、LINKコンピューターとのCAN通信。


でも、オイラ決して詳しいわけではありません(爆)。







まずは、evo4データーロガーへの電源配線とGTステアリングへの電源供給のためハーネス作業。
ちなみに、このマシンはドア半分しかありませんwwww







そうこうしているうちに、
コーナーウエイトの計測が始まりました。

オイラいったん作業中断して、・・・

でも中断すると、足回りについて会話がはじまり、お互いに作業が進みませんwww



暑いのでちょっと事務所で休憩していても、

エンジンや足回りの会話で・・・・気が付いたら閉店のお時間です(爆)。







翌日、さあ頑張らないと!と思っていても、
オイラとホットボスが近づくと、今度は空力の話や・・・またまた話が付きませんwww







このままでは仕事が進まないので、お互いに近づかないことにしました(爆)。

オイラはリフトの上で、マシンに乗って作業、
ホットボスはリフトの下で足回りの作業です。







この部分、物置くテーブルにちょうど良かったりwww







でも、
LINKコンピューターのCAN通信の設定が多数あってわからず・・・
結局、ホットスタッフさんの従業員になりすまし・・・(笑)、
LINKの代理店にお電話してお聞きしましたwww







これがGTステアリングの現物www
汚したり傷つけないように養生されてます(笑)。

はっきり言って、電源つなげるときドキドキしました。
壊したらシャレになりませんから!







でもCAN通信ってすごいわ!
なんで線2本であんなに情報伝達できるの?って思うけど、大量のデータ取得やハーネスのシンプル化には最高ですね!







そしてGTステアリングのワーニングの設定。

レブリミットだけでなく、水温異常などもドライバーに知らせたり、メッセージ表示もできる。

GPSで速度計測や、ラップタイムを表示する。
データーロガーなので、あとで走行解析もできるし、ソフトには世界中のサーキットが入っていた!




では、ちょっとサービスして、



派手派手なステアリングのワーニング表示をどうぞ(笑)。







で、なんとか設定も完了して、
ラップタイムの検知やGPSの車速なども検知している様子・・・あとは走らせてみたい・・・!




そして、足回りのセットもいよいよ完了し、ついに地面に着地・・・!!!





外に出ましたね。

DTCC・AE86レースカー by ホットスタッフ







内装は、GTステアリングの赤のステッチと、TRDバケットシートの赤のステッチがおそろいで、なかなかおしゃれです!







オイラがお手伝いしたリアフェンダーもついてますwww!!







フロントビューは、、、
そう、このマシンは白黒パンダトレノですwww

GTマシンのような外観だけど、派手なカラーリングではなく、あえて白黒パンダ!!
フロントフェンダーはまだ塗装できてませんwww







ほぼ完成の姿を、横から眺めるホットスタッフ社長(笑)!

ほんと、お疲れさまでしたw



9月18日のDTCC第2戦は、このマシンが走る姿が見れますね!

楽しみです!!

皆さん、ぜひ応援してください♪


ホットスタッフ社長さんのブログで、オイラも満面の笑みで出ていますwww





Posted at 2016/08/06 21:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2016年07月31日 イイね!

DTCC 37号車アップデートと、5号車くん車検

PC不備のために、DTCC開幕戦の報告ブログ書けてないんですけど・・・
いろいろネタも溜まってるんで、毎度の作業報告ブログです!

皆さん、こんばんわwww!



さて、オーナーさんは走行結果をもうブログアップしてますが、37号車の作業内容を少々w




開幕戦終了後、車両点検していると、ドラシャが振れていたので、ドラシャ交換・・・。
どうやら、レース前からこうなってたようです。オイラ、見落としてました(汗)。





その後、片側だけ微妙にラックエンドにガタが出いたので、これも交換して、アライメントを調整しなおしw





さらに、内部からオイル漏れしていたデスビのオーバーホール。
サンドブラストもかけて、きれいになりました!






取り付けてエンジン始動して、点火時期調整!

レスポンスも抜群だよ!!





バルタイと、フリーダムでも頑張れば、ここまでレスポンスよくなるよ。







その後、9月に遠征のうわさがあるGTO氏に対抗するため、ミッションを・・・

TRD5速フルクロス導入www

ただ、もとレースカーに搭載されていたので、スピードセンサー用のギヤがついていなかったので、少々分解・・・w






ファイナルは無理して買ってもらいました(笑)。
BANDOOの5.375・・・






でも、このギヤ、どうやってもトーあたりかフェイスあたりのどちらかを選ぶしかなかったす。






それもあって、
ギヤに少しでも良いだろうってことで、デフオイル片寄り防止加工を施す。






で、走行当日・・・オーナーさん、GTO氏に匹敵するような雨確率
たぶん、3勝7敗くらい(笑)。






まあ、雨上がりのチャンス狙って、良いタイム出たんですけどね~。

この調子でいけば、なんとかGTO氏が来ても、頑張って対決できるでしょう(笑)。





で、若干、日付は前後するけど、オイラの5号車君くんの車検。
31万キロオーバーですwww




なにげにちょっと理由あって、ラテラル交換したかったんですけどね・・・。
悲惨なことになりそうなんで、今回は見送りました。


その理由は・・・




ボルト緩めようとしたら、・・・たぶんボディもげるwww






で、車検当日・・・
順調に行ってたが、下回り検査、めっちゃ長かったwww

腐りすぎです!って言われたらどうしようかと思ったけど(笑)。






オーバーフェンダー付けたから、家で測ってきたら1715mmだったので、構造変更も!






というわけで、無事3ナンバーにもなりました^^;


純正チックな雰囲気でもちょっぴりワイドで3ナンバー!

なんか、うれしいっすわ~www


Posted at 2016/07/31 21:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2016年07月24日 イイね!

ゼグラスナックル タイプG装着!

ゼグラスナックル タイプG装着!使ってたPCではついにみんカラ、ログインできなくなったオイラです(笑)。
皆さん、こんばんわwww


スマホで書くのは、非常にきびしい(@_@)




さて、先日のこと、
某33番さんのところに行って、出張作業です。





33番さんのマシン。
綺麗なガレージの中でも、エンジンにカバーをかけて保管してますw
性格でてますね(笑)。





で、二人で足周りをゴニョゴニョ…





外したナックル。
曲がってはいませんでした。





そして、取り付けるのは、

ゼグラスナックル タイプG!
新発売のグリップ用ナックルです。





取り付けてから、左右間違ってないよなって、
確認したのは内緒ですwww






取り付け後、アライメントを調整しながら、いろいろ考察(笑)。





丸一日、この素敵なガレージでマッタリと過ごしました(笑)。
理論上はオイラの考えとピッタリで、特にDTCCマシンと十勝のコースのシチュエーションにはベストマッチと考える(笑)。

結果がどうなるか、
来月の33号車のテスト走行が楽しみです!

というわけで…、

作業後、33号車のシフトノブを…



取り外して、お借りしますwww

実は、オイラの5号車くん、週明け車検で、




シフトパターン表示が欲しかったの。
ネットで買ったんだけど、車検に間に合いそうにないってことで(笑)。


まさか、レースカーから車検用に部品借りるとは思わなかったwww


というわけで、先日はお疲れ様でした!


Posted at 2016/07/24 22:22:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation