• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

DTCC第2戦に向けて・・・!

DTCC第2戦に向けて・・・!もう1ヶ月きりましたwww
ついこの間、開幕戦終わったばかりなのに・・・、あっと言う間です(笑)。
ノンビリしてられません!(してないけど・・・爆)。

皆さん、こんばんわwww!


さて、DTCC第2戦は、8/23(日)開催です!

そこに向けて・・・




先週の土曜日、




まずは、ミッション降ろしました。







汚れないように、ラップでまきまき。
OH依頼あったミッションもまきまきして保管中(笑)。







翌日の日曜日は、ワケあって、まずは、朝からレストア号のバンパーとリップを仮付けする。
取り付けると、一気にカッコよくなるね!!





そして・・・、









エンジンを・・・w








なんか、降ろしてるけど・・・(笑)。








まさか・・・・!








あと、1ヶ月切ってるのに、

エンジントラブリュー???








だったら、シャレにならんしょ~。






なんか久しぶりだよ。


久しぶりだから、すごく新鮮だwww



なんか、ドキドキする。
この胸の高鳴りは、なんだろう?




なんか・・・、







なんか、テンション、上がってきたぞっ!!















久しぶりに、登場だぜ!!

NR号!!





エンジン載せちゃうよ。











DTCC第2戦に向けて!!


全国C男ファンの皆様には申し訳ないけど、C男さんは、第2戦お休みwww




Posted at 2015/07/28 23:39:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年07月23日 イイね!

開幕戦のあと。ミッションOHにフリーダムセッティング!

開幕戦のあと・・・。あれから3週間?
ノンビリしてるかと思えば、毎度そんなことはなく、いつもどおり86三昧な日々を送っています(笑)。
皆さん、こんばんわwww!




7/4(土)レースの翌週、
放置してた通勤5号車君のオイル交換!





そして、タイヤ交換・・・フロントタイヤ、これで通勤してたよオイラ(爆)。
これでも、雨の高速もオッケーなんて、A050はすごい(汗)。

ちなみに、いろいろ弄ってあげたら、カマって欲しいのか、5号車くん、いきなりレリーズシリンダーブローでクラッチ切れなくなった(笑)。






レリーズシリンダーを小一時間で交換して、
その日の夜は、某所の某マシンの様子を見に行く・・・。早く復活して欲しいぞ!






7/5(日)、これまた某ハチロクの車検整備。
北海道にもついに夏が来た!って感じで、めちゃめちゃ暑いwww

整備のみで、平日会社休めないから、車検取得は外注に出すよ(笑)。

アッサリ合格できたらしいから、よかったw!






7/7(火)、
なぜか横浜で、おだっちさんと、めちゃ辛タンタン麺食べてるオイラ(笑)。
確か、10日くらい前も一緒にいましたよね(笑)!


7/8(水)、
33番さん宅で、みんなの車載見ながら反省会www!






7/11(土)、
この日は、某白黒パンダレビンのミッション降ろして分解・・・OH依頼だよw






7/12(日)、
車検の上がってきたハチロクをゴニョゴニョしたりwww






OH依頼のあったミッションの続きも・・・w
降りたの10年ぶり?らしい・・・。中味の程度はグッドだったけど、やっぱりケースは汚れるね。






せっかくのOH依頼してくれたので、ブラストで、美肌美人にwww






7/15(水)~7/17(金)、
ミッションさらにバラして・・・組み付け開始!







ドライバーのシフトワークも丁寧なので、この先、10年開けない予定で組むよ。
シンクロキースプリングは、新旧こんなに違うよ。全交換だね!







今回OHの要因となった、3速シフトフィールの悪化。







シンクロだけでなくて、ギヤもNG。このまま組んだらすぐにシンクロだめになるってことで、
3速メイン強化ギヤに交換!(ボディーショップタカタ製)







当然、レリーズB/Gも交換するよ。






って、その日は日付が変わってから、今度は某黒銀なハチロクが到着・・・フリーダムセッティングで入庫(笑)。







翌朝の7/18(土)、
エンジンルーム確認すると、デスビの中からオイルがモレモレ・・・・このままほっとくと正常な点火が出来ないよ。






何気にアクセルリンゲージ触ると、超ガタガタ(汗)。良くもげないで走ってるなぁ(笑)。






とりあえず、気にしないで作業(笑)、クランクプーリー外す・・・。って、渾身の力振り絞ったよ。
錆び固着wwwww!北海道の塩カリ攻撃はハンパないからね。






バルタイ変更。
すごいタコアシだよね。(KMS製)
エンジンはカム以外ノーマルだよ(笑)。






デスビ分解。って、これがまた結構大変なんだけどね。
貴重なAE86オートマ用デスビだwww これ入手できないレアものじゃない?






汚かった外装はブラストかけて、ベアリングとオイルシール交換。
打ち込むピンだけ在庫なかったので、完成は後回し。







翌日、7/19(日)、
予備のデスビに交換してセッティングの予定が・・・ハチロクあるある?きわどいなw






とりあえず、予防的に修理しとく。セッティングは、各種補機類がしっかりしてないと、うまく行かないからね。







で、アクセル踏んだら、なんかおかしいwww???
アクセル開度70%くらいまでしか行かない。

えいっ!って、思いっきり踏んでみると、ガコンって感じで、マニとリンゲージがぶつかりながら、100%開度まで踏める。
って、どうみても、今まで70%開度までしか使ってなかったんじゃない(笑)?
たぶん、これでレースしてたと思う(笑)。







お昼ごろから、いよいよフリーダムのセッティング開始!
普段乗り、毎日通勤に使ってるハチロクだから、低回転の部分をしっかりとるよ。燃費も重視したいしね。

と思ったら・・・

落としたログデータが、フリーダムのソフトでうまく開けない。
開ける時もあるけど、長くログとるとダメだ。

ログ取り直すこと10数回・・・そろそろイヤになってきたところだが、冷静に考えると、
どうもクルマの振動で、なにかログデータにノイズが入ってる気がした。
直感的に、ログデータに何か大きな数字が入ってるもんだから、ファイルを開く際、ソフトが対応しきれないんではないだろか?って思った。
開けれないんだから、中味見れないけど(笑)。





試しにエクセルで無理矢理開いてデータ見てみたよ。
そしたら、吸気温度センサーにノイズが・・・時々マイナス32000度になってるwwww

断線したら、そうなるんだよね。

吸気温度センサーのカプラーユルユルだった(笑)。タイラップで縛って解決!!

って、もう時刻は17時まわってた。流石に疲れたわ(笑)。




そこからセッティング開始。

最近、セッティングに要する時間は、だいたいいつも10時間くらい。
終わるのは、朝の3時頃の予定?・・・(笑)。






午前零時ころ、某所にて・・・8割がた終わったよ。

途中、お○わりさんと遭遇したけど、何も言わずに去っていった。って、オイラも止まってスマホ弄ってただけだしwww





深夜1時、残りは、アクセルゴリゴリ言わせて踏みつける領域。
ここまで来たら、もげるの覚悟で頑張るよ。もげたらオーナーに電話して叩き起すしかない(笑)!






深夜2時過ぎ、セッティング終了~!お疲れ様。




ちょっと吹かしてみる?

ハチロクノーマルエンジンに、264×264カム、4スロ、KMSエキマニ&マフラー仕様
フリーダムきっちりセッティングすると、ノーマルでもレスポンスバツグンになるよ。










7/20(月)海の日、朝方4時頃寝たけど、8時半には起きてお仕事(笑)。
依頼のあったミッションOHの続きw







ここまできたら、もう少しだね!






というわけで、ギヤの入り確認してOK。

ミッション完成www!


と、レースのあと、そんな感じの3週間、相変わらずのハチロク三昧(笑)。



そろそろ、DTCC第2戦の準備開始しないとね!!


今週、エンジン降ろすかな(笑)。





Posted at 2015/07/24 00:21:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年07月01日 イイね!

C男号、DTCC開幕戦に向けてやったこと。

C男号、DTCC開幕戦に向けてやったこと。先週の日曜日は、DTCC開幕戦でした!
参加された皆様、応援に来て頂いた皆様、大変お疲れ様でした!

当日の内容は、老師さんから写真頂いてから書くので、
今回は、それまでやったことを書いておこう。


と言うわけで、5月は池ちゃん号をなんとか仕上げて、6月は開幕戦までにC男号を・・・!
まあ、これも当初立てた計画通りだよw



では、6月作業を一気にご報告!

6月7(日)、そうハチマルミーティングが開催されてる日。



まずは、不具合の過充電を直さないとw
7,000rpmを超えるてもどんどん充電されて、しまいには17Vを超えちゃう。
このままではレースは走れない。

配線図とにらめっこしながら解析しても、なかなか原因わからず。






で、ようやく見つけたのが、オルタのカプラー。
1ヶ所(L端子)だけ奥に端子が引っ込んでるwww






直してつなげたら、付かなくなってたチャージランプも付いたぞ!
しかも、アイドリングも安定して、電圧も安定した!

ってことは、ハチマルミーティングいけるか?





てなわけで、テスト走行兼ねて、7,000回転まわして、会場まで行きました!
突然のサプライズ?はこういうワケでした(笑)。






ハチマルから帰って来てから、夜にはC男号のステアリングラックを取り外す。
そう、3.5回転から、3回転ラックに交換するのだw






6/9(火)、6/10(水)と夜な夜な3回転ラック組み付け
タイロッドも新品に交換。






6/13(土)、ラック組み付け前に・・・ちょっと曲がっていたGTVナックルも新調した!
意外と安い?から、純正新品は今のうちに買っておいた方がいいだろう。






ラック取付に梃子摺りながら、
ウレタンスタビブッシュも取付・・・これが結構大変だった(><)






終わった時は、日付が回ってたよ。いつものことか(笑)。






6/14(日)、届いたCBYスーパークロスミッションを開封!
しっかり仕上げてある。さすが、素晴らしいクオリティだよ。






午前中のうちに、載っかってるT50を降ろしちゃう。
で、午後より、ちょっと出張整備?にお出かけwww






20時過ぎに帰って来てから、晩御飯食べて作業再開!
まずは、バック灯のカプラー変更とパルス式になるスピードメーターへの配線を準備する。

なんでも丁寧に作業すると、とっても時間がかかるけどね。
でも、配線処理ひとつ取っても、拘って仕上げると、やっぱり気分がいい(笑)。






また日付が回る・・・もう月曜日になってるwww
寝そべってると眠くなってきたので、そろそろ閉店。






6/15(月)、・・・レースまで2週間を切った。
いよいよミッション搭載!
こう見ると、あたかも純正ミッションのように見える(笑)。






今まで搭載してた、某オク品のJ160を見ているだけに、外観の仕上がり見ても、
クオリティは全然違う。とても丁寧に、美しく仕上がってる。






リアエンドプレートはCBY製ドライカーボンに変更する。
形状が純正と違うよね?
リアのオイルシールが飛び出さないような形状になってるwww






で、早速、搭載!
今までは、タコアシとマフラーの連結外したり、エンジンマウント緩めたりしてようやく積んだけど、CBY製はそんなことしなくても、載せれたよwww!

それに、これまで搭載のJ160は、燃料パイプとガチでぶつかってたもんだから、とても気になってた。
それもギリギリ回避できてる。

安心感があって、やはり正規品?って感じが伝わってくる(笑)。






6/16(火)、
今年の初め・・・、CBYさんにC男号を預けた際に、リアのクオーターをワイドにしたので、
剥がしたNRステッカーを再度貼ることに!
夜な夜なシール貼り大会が・・・!ってパパさん、またC男にはめられて・・・(笑)。






こんな感じw
前回とはちょっとデザイン違うバージョン。






6/17(水)、仕事を終えてから、ミッションオイル、デフオイル交換
ミッションオイルはおだっちさんご推奨の・・・w






デフオイルは、ドレン2ヶ所だから入れやすいw






で、この日はパパさんのLSDオーバーホールを。






今夜も日付が回ってく(爆)。
イニシャル、10Kgジャスト!






6/18(木)、エンジンオイル交換。抜いたオイルの状態はいい。
乗っててちょっとパワーダウンは感じるけど、まだいけるよ。






オイルパンにリターンしている、ブローバイホースを入念に洗浄。






エンジン始動は、週末だな。







作業を終えて、早く寝ればいいのに、やっぱり一杯やりたい(笑)。
冷蔵庫開けたら、入ってなかったんだもんw






6/19(金)は開幕戦前の最後のレースミーティング!作業はお休み。
で、6/20(土)、クランクプーリーをはずす。






そう、ダンパープーリーに変更!
重くなるけど、クランクに対する負荷が軽減されるなら、装着して損はないだろう。

この日はあと何やったか忘れたよ(笑)。
ただ夕方から、またまた出張整備www?





6/21(日)、C男のたってのお願い、パルス式のスピードメーターの配線をする。
なんかレースに関係ないんじゃね?って一瞬思ったけど、メーターケーブル外すことで軽量化できるから良しとした(笑)。!

でもね、意外と時間かかっちゃって、朝からやったのに終わったの夕方だった(汗)。






少々焦りが出始め(笑)、アライメント調整。でもその前にハブガタチェックで、少々修正。

アライメントは、ラックも交換したあとだから、結構大変だったよ。7時間くらいかかった、マジでw






6/22(月)、いよいよレースは週末だw
リアバンパーを外して、バンパーホースメントをJ-bloodの軽いヤツに変更。






そしてハンス用の6点ハーネスに変更!
位置合わせで、2時間はかかっちゃったぞ。気が付いたら日付がかなり回ってたwww






6/23(火)、エンジンへ効率よく風送りたいので、導風カウル作製。






ラジエターも良く冷えるはずw






新品のシフトノブとドライカーボンカバーを取り付ける。
ここのネジ前側、タッピングビスではなくて、六角ボタンボルトに変更してたの、ヤツは気づいたかな?






深夜1時に作業を終えた後、今度はDTCCホムペ更新のためディスクワークwww
オイラ、頑張りすぎ?






6/24(水)、まずは嫁さんに手伝ってもらって、ブレーキエア抜きwww
そして、各部のマシ締め、
その後仕事を終えたC男を呼んで、6点ハーネス位置を確認w

その後、荷物整理して、ほぼほぼ準備完了!!って感じ。
作業終わったら、この日も深夜1時を回ってた(爆)。






でも寝ないで、イベント準備でディスクワーク
通勤時間かかるので、朝早いオイラは、ほとんど毎日3時間睡眠だよって、この日はほぼ徹夜?






6/25(木)、積載!
DTCC開幕戦に向けて、準備完了!!!



というわけで、
池ちゃん号に、C男号と、5月と6月は、めっちゃがんばった2ヶ月でした。



長いようで短かったこの2ヶ月、

・・・いや、どう考えても長く感じたぞ。

1ヶ月が35日くらいある感じがした。やったこと多いし、それだけ起きてる時間が長かったからかな(笑)。



歳だから、ほどほどにしないと(笑)。





つづく。





Posted at 2015/07/01 22:03:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年05月31日 イイね!

J160→T50へwww?

J160→T50へwww?先週の日曜日・・・5/24
池ちゃん号の作業の合間に・・・久しぶりのC男号が入庫w

皆さん、こんばんわwww!


なんか、久しぶりに入庫だよって本人、喜んでたよ(笑)。





はりきって、自分で作業するC男www
シフト周りをバラしてる。


その後、せっかく作業するんだから、アンパネ作りたいって話しになり・・・
パパさん巻き込まれて、C男とアンパネ材料買いに行っちゃった(笑)。






その間、オイラはボッチでJ160降ろしたよ。






実はこのミッション、クロスギヤはCBY製だけど、ミッション本体は、某オク品・・・。
そう、このクルマを買ったばかりの頃、当時すぐにJ160に換装したんだけど、まさかここまでCBY号クローンになるとは思ってなかったからね。


周囲がCBY製J160に換装するなら、C男としては黙って入られないって(笑)、ヤツもCBY製J160にしたいらしいwww
降ろして、CBYさんに送っちゃう。






だけど、家に帰るの困るから、T50載せちゃうよ(笑)!
J160→T50へ換装www

だけど、ただのT50じゃないぜ!TRD5速フルクロスミッションだからね!






ボールシート入ってなかったから、新品入れといたからな!C男!






ミッションオイル注入~。シフトの位置・・・だいぶ前だね。






C男とパパさんが戻ってきて、梱包始めるC男。なにやら、梱包6段の腕前らしいよ(笑)。

でもさ、
たぶん、J160→J160にするAE86乗りって、日本中でヤツ一人しかいないと思う、絶対www






で、パパさんとC男はアンパネ取付作業。

って99%はパパさんやってたけどぉ。




オイラは、池ちゃん号の作業に戻るよ(笑)。






そう、池ちゃん号にコレ付けるの。

Kai power製
ピロコントロールアームと、
ピロラテラルロッド







取り外したコントロールアーム・・・めっちゃ曲がってる(笑)!






で、取り付ける前に、この手のものは、ネジを外して・・・、

オイラはカッパーグリース塗ってから組みつけるんだけど・・・



Kai Powerさんのは、

なんと!!既に塗ってあった!!


グリース塗っておくと後で調整する時にカジリ防止や錆び対策できるから、必ずする作業なんだけど、最初から塗ってあるのは、ちょっと感激した。

大したことではないかもしれないし、こんなこと気にする人もいないかもしれないけど・・・、
これって、購入するユーザーのことを第一に考えてるってことだと思うんですよね。

オイラは、すごくいい気分になりました^^;
とても、素晴らしいです。






さて、パパさんとC男も、いよいよアンパネが付いたみたいですwww






完全に日が暮れちゃいました。
しばし談笑して、解散。

オイラは、その後も夜な夜な作業しちゃったけど(笑)。



さあ、いよいよ池ちゃん号もラストスパートだよ。
6月からは、C男号を一気にやるよ。

まだまだ眠れない日は続くみたいwww



がんばるぜぇ~・・・・



って、かなり疲労困憊だけどね(笑)




つづく♪




Posted at 2015/05/31 00:55:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年05月04日 イイね!

プチツーリングとエンジン降ろし。

プチツーリングとエンジン降ろし。昨日まではお天気に恵まれたGW!
今日はちょっと雨降っちゃったけどね。明日は晴れるでしょう♪

皆さん、こんばんわwww!




というわけで、入庫中?の池ちゃん号。

前の日(5/2)のホーシング交換で筋肉痛だけど、作業開始。(本ブログは5/3の内容)



とりあえず、タワーバーを外してみる・・・。






なんか、曲がってるwww 池ちゃん、やっぱり右曲がりな男らしい(爆)。







そしたら、昼すぎにヤツが登場www
車検も取れて、乗り回したいみたい(笑)。







リアのスペーサー交換したかったらしい。
がんばって、自分でやろうとしてたよ(笑)。







掃除機で室内掃除中www
綺麗好きなんだよね(笑)。




で、GWってことで、ヤツも仕事が休みだから、
コータンパパさんと一緒に、そのままプチツーリングに行くことにwww!






高速道路だよ(笑)。
トンネルで、ぶん回すw

で、回して良くわかったけど、高回転になると過充電になってるなぁ。
通常は電圧14.5V表示だけど、7000rpmを超えたら、16V超えて一瞬17Vになったぞwww?

どうやら、電源系の何かがおかしくて、過充電で、今年初めの2月の筑波サーキットでバッテリー火災事件に発展したんだろう。


公道走れるから、不具合わかっていいわ(笑)!






そして、某峠へ・・・まだ雪が残ってるwww
メーターは5キロ高く表示するから、法定速度だよ(笑)。






記念撮影(笑)。






帰りにスタバでC男にご馳走してもらったよw
ありがとね^^;


だけどさ~、オイラ思うんだけど、

街中走ってると・・・、AE86は詳しくないけど、CBYのデモカーは知ってる!って人が見ると、
どう見てもCBYトレノが札幌走ってると勘違いするような・・・(笑)。

『そんなことないないない!』って、C男は言ってたけど、多分思った人いると思うよ(笑)。



と言うわけで、晩御飯の前には解散。


帰ってきて、オイラは晩御飯食べた後・・・





いつもの夕食後の軽い運動で?作業再開(笑)。






池ちゃん号、ついにエンジン降りちゃったよ。






オルタステーのボルトが飛んでたのは知ってはいたけど、
まさか1本しか付いていなかったなんて・・・(笑)。
オルタトラブルでなかったのが不思議。






補機類分解・・・。






スロットルは結構汚れてるから、洗浄しないとね。






ふと、ミッションに目をやると・・・
フロントオイルシール逝っちゃってるよ(><)






翌日はミッション降ろして・・・

池ちゃん号の今シーズン戦闘力アップメニュー、
いろいろあるから、何からやろうかな(笑)。



つづく(笑)。




Posted at 2015/05/04 22:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation