
なんだか、かれこれ3週間近く腰痛に悩まされてた気がするが・・・
昨日から始めた腰痛体操で、大分よくなってきた気がするオイラです(笑)!
皆さん、こんばんわwww!
さて、
オイラはレビン派だから、知らなかったんだけど、トレノのヘッドライトって、めっちゃ重たいのね。
片側で4.4kg・・・合計8.8kg w( ̄▽ ̄;)wビックリ!!
というわけで、今後C男号の軽量化を進めていくためには、
ヘッドライトをなんとかせにゃアカンワケですが・・・w
C男のリクエストは、おだっちさんと同じくしてほしいって・・・
また無茶なことを簡単に言う・・・(汗)。
とてもじゃないけど、作るのかなりめんどくさいぞwww
でもね、最初は乗り気でなかったんだけど、
ヘッドライトが8.8kgもあるって知ったら、俄然やる気出たわ(笑)。
リトラの蓋は、左右で1kgあるけど、これは残すとして、
残7.8kgを取っ払い、新たにヘッドライトを設置します!
もうここまでパクるか!って、怒られちゃいそうだね(笑)。
では、早速w
これは、バンパーについてるウインカーとポジションとコーナーレンズ。
そう、CBY号はコイツのウインカー部分をヘッドライト化していた。
昨年末、ハチロク祭観戦したとき、チラッと観察はしてきたけど、正直どんな風にしてるのか良くわからない。
とりあえず、オイラ流に作ってみるwww
C男の希望は、車検対応?光軸調整できること(笑)。
まずは、ウインカーの後ろをサンダー1級のテクで綺麗に丸くカット!
ここから、幾度も仮合わせ、調整しながら、ライトステーを作製していく・・・。まずは片側から。
多少、試行錯誤があるから、両方いっぺんに作ると、失敗した時にショックがデカイからね。
でも、それほど失敗なく、順調に進み・・・丸一日でおおよそ設計完了!
最終的に車両に取り付けるまで、もう一日要したけどね。
もう片方は、一回作ってるから早いかと思ったけど・・・
やっぱり一日半はかかったよ~(>_<。)\ イタタ
とは言っても、点灯調整や走行してみないことには、
不具合あるかわかんないけどねぇ~。
でもまあ、そんなわけで、
完成!!
プロジェクターライトが、バネでフローティングされて装着されてます。
ネジをクリクリで光軸調整!!
ボヨンボヨンしないように、使用するバネレートが絶妙www!
プロジェクターライトです。
(何の車種使ったの?なんて質問はしないでねwww(爆))
中をメッキスプレーで塗装して、ライトカバーはアクリル板で自作!
ウインカーの位置がライトになるから、ポジションをウインカー位置に変更します。
その部分は、ちょっとすりガラスチックに、マッド加工をしましたw
ポジションランプはコーナーランプを廃止して、そちらに移設予定!
点灯確認!
どうせだから、HIDにしたいね!
ちなみに、
ライトステーとプロジェクターライト合計で・・・、
片側600グラム!!
左右合計で6.6kgの軽量化に成功しましたw
これ、キット化したら需要あるかなぁ(笑)?
でも、バンパーステーごと製作しないといけないし、
取付調整幅も大きく設計しないといけないだろうし・・・
ボルトオンはちと難しそう(汗)。
あとは、防水加工もしないとね・・・。
でも、はっきり言って、ヘッドライトはもう飽きた(笑)。
雪溶けたら、夜、どんな感じなのか、早く走ってみたいね!
Posted at 2014/03/05 22:59:40 | |
トラックバック(0) |
AE86 | 日記