• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

車高調製作とデフOH×2、ハブOH×2・・・(笑)!

車高調製作とデフOH×2、ハブOH×2・・・(笑)!北海道も、一気に暑くなりました!
本日は関東より暑いとか朝の天気予報で言ってたぞw?

皆さん、こんばんわwww!

さて、入庫中の22号車と37号車・・・DTCC開幕戦に向けて(笑)!

まずは、37号車のフロント足回り。
ちょいヒットして、曲がってるらしいので、修理を兼ねて車高調整作に加え、フロント各部リフレッシュします。


写真はたしか・・・、GWにホットスタッフさんに行く前に溶接してたもの。





で、途中工程省略(笑)。NRブルーに塗装して,いきなり完成!
いちお、減衰40段(くらい?)調整。

初めてのフルタップなので、とても楽しみです。
37号車でいい感じだったら、オイラの分もつくろう(笑)。←実験台にされてるじゃんw





車高調取付前に、フロント足回りを全部バラシ、
ちょいヒットで曲がってるだろうと思われるナックルを確認・・・
って、めっちゃ曲がってる(笑)。どっちも曲がってるのか、片方なのか、わからんので・・・





両方新品にした。
やっぱ新品は曲がってないわ(笑)。あたりまえか・・・w






ピロテンション、ロアアームも導入し、これでよく動く足になるかな。
ロアアームのブーツ内は・・・やっぱりグリス入ってなかった。さすが社外品(爆)。

グリス注入したら、ブーツに小さな穴いてて、横からグリス出てきたぞ。どゆこと?(`Д´)!
どうやらブーツ組む人が、ワッカはめる際にブッ刺したと思われる・・・クレームだけど、めんどくさいから在庫のブーツに交換したよ。






車高調つけると、気分上々w





とりあえず、アライメントは仮の仕様で組み付けて、あとでジックリやろう。
オイラ的には、ショックがどんな感じなのか、走らすの楽しみ!






ほんで、
作業した日は前後するが、22号車のデフOH
イニシャルは14.5kgにしておいた。






最近天気も良いから、日中お外の作業もはかどるわ!






ファイナル表示は、いつものステンシルw





夜になって、こちらは、37号車のデフ
こちらも、14.5kg・・・(笑)。






ファイナルも同じ。
いっぺんにやると、ごちゃ混ぜになるから、順番にやるけど(笑)。

この1ヶ月チョイの間に、組んだデフ5個目・・・(爆)。





夜は、ガレージ内で出来る37号車の作業・・・デフ搭載。






さらに、
37号車のハブベアリングOHに、




22号車のハブベアリングOH(笑)。





日中は22号車お外で、




日が暮れたら、37号車ガレージ内で(笑)。

2台いっぺんに、効率的に・・・!






あと、ミッションプチOHも・・・!
バックギヤ新品!!ってレースに使わないけど(笑)。
でも、さすがにバックないと不便だからね。






で、先ほど37号車エンジン降ろして・・・現状こんな感じ。
今月中にエンジンかかるかなぁ~?



がんばんべ~!

Posted at 2016/05/21 23:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2015年08月13日 イイね!

ショック交換

ショック交換オイラのショックは、知る人ぞ知る(笑)。

20世紀の遺物・・・このクルマ入手した時についてたそのものwww

前オーナーから、かれこれ17年は使ってる?



結局、未だショック買ったことなく、
いつかはいいヤツ買おうと、野望を抱くも、エンジンにばかりお金かかって、ショックまで回らず(爆)。


でも、せっかく久しぶりに走るんだし、ショックくらい交換しよう!そうしよう!





ちなみに写真の工具はトヨタSST・・・柄の部分をハンマーでぶったたいて一撃なんだけど、
誤って、自分のひざを一撃してしまった(><)
打撲負傷中www






久しぶりに開けるよフロント車高調・・・
確か6年位前に、とりあえずって言って組んでそのまま今に至る(笑)。






片方はまだマシっぽかったけど、もう片方は、オイルが吹いたようなあとが・・・(汗)。
いや、6年前から、こうだったかもしれない(爆)。







使ってるショックは、リボルバー車高調に入ってた当時物を、
シェルケース70ミリカットしてスペーサー無しで入れてる。ショックの長さは300ミリしかない。
当然シェルケースも300ミリ。ロールセンターアダプター80ミリ仕様。



で、交換するショックは・・・・

同じ長さじゃないと入らないしなぁ~。

いつかはいいショック買いたいけど、今回は・・・






これw

って、なんか、おんなじじゃん。
って思うでしょ。

そう、おんなじ(笑)。リボルバー車高調のショック当時もの。
某オククオリティwwwで、5,250円で落札('爆)。






厳正なるオーディション開催www

やっぱり、某オククオリティの方が程度いいわ(大笑)!
こっちにしよ。




で、リアショックは・・・



定番のTRDの水色。
実はこれも、このクルマについてきた当時のもののまま。
しかも、結構抜け気味www

それくらい新品にしろよ!って怒られそうですが・・・、






以前に、池ちゃんからもらった同じショックがあった(笑)。







厳正なるオーディション開催www





池ちゃんからもらったショックに決定(爆)。








ショック交換・・・費用5,250円+着払い送料+もらい物。


そんなんでいいんかい?


って、いいわけないよ。

いいわけないけど、まあいいや(笑)。




いつかはいいショックをwww そういいつつ、十数年(爆)。




つづくw!
Posted at 2015/08/13 21:04:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2015年05月03日 イイね!

ホーシング交換。

ホーシング交換。GW・・・連休ってことで、オイラはガッツリ作業モードに突入w

家族は、オイラを置いて出かけてしまいました(爆)。
皆さん、こんばんわwww!


さて、題名のとおり、ホーシング交換です。

そう、交換なんですwww


ちょっとさかのぼって、4/10・・・・そうC男号車検の準備で真っ最中の中、
レストア号のホーシングを、CBYさんへ発送準備!

予め、今回のGWのために段取りんぐしておく、オイラwww
でも、まさか、このホーシングが、事故車のホーシングで、あんなに曲がってたなんて・・・(汗)。
どうりで、ホーシングだけ土がついてなくて、綺麗なわけだw






そして、昨日の5/1・・・オイラのところにやってきたwww
池ちゃん号!

作業前にまずは軽く洗車して・・・



タイヤハウスを見ると、





大分、農作業してたみたい(笑)。





サーキットの土は、化学反応して、車体が錆びるから、草刈したら良く洗わないとね。
ホイールナットが錆びてのは、そのためだね。






とりあえず、イニシャルトルク図ってみる。反対側のハブボルトに長い棒引っ掛けて、ロックして測定w

結果は・・・ヒミツ(笑)?






どう見てもいらないと思われるもの外して、軽量化。






車庫の中で作業したいけど、中にはレストア号が・・・。
今日は風邪が強くて、大変だよ(><)






で、良く見ると・・・(汗)。
池ちゃんは、右曲がりな男だったらしいwwww

めっちゃ、曲がってる(爆)。






で、ホーシングを降ろすんだけど、

デフが重いので先に外そうかと思ったら・・・
前のオーナーさん、漏れるの心配だったんだね(笑)。こりゃあ、手ごわそう(笑)。







というわけで、とりあえず降りましたw!

力作業だから、ちょっと疲労気味・・・w
でも、そこからが・・・




手ごわかったよ。

ほんと疲れたwwww




ようやく取れたデフ玉(笑)。
体がおかしくなるくらい、プラハンでぶっ叩いたよwww






LSDケースには激しいキズが・・・たぶん以前にデフブローして、組みなおしてるんだね。






ちなみに、ブレーキホースに負担がかからないように、イヤリングみたいなワイヤーつけて、ブレーキキャリパー吊り下げてますw
何かと便利です。






疲れたので、アイス食べて休憩です。






で、いよいよ登場!

以前にCBYさんに送っておいたホーシングは、曲がっていたので、違うホーシングで作製していただきました。




そう、ついに池ちゃん号も・・・、

CBYキャンバーホーシングです!!!






溶接もいつもながら綺麗だし、とても手間がかかってます。
何よりホーシングが塗装されて綺麗になって帰って来るのが嬉しいですね。

ちなみに、必ずドラシャのオイルシールは新品が必要です。事前に準備しておくと良いでしょう♪






早速取付け・・・つけるほうは、外すより大変・・・でもないか?
まあ、体力使うだけですけど。






なんだかんだで、日が暮れてきちゃった(汗)。
昔はこうやって、外でやってたんだよなぁ~。良くやってたな。倍疲れるよ(笑)。






で、これが池ちゃん号から外したホーシング。


晩御飯食べてから・・・、こいつを・・・。







とりあえず、こっちのレストア号につけるんです(笑)。まさに、コレがホーシングの交換www

って、流石にもうヘロヘロだよ。夜になって栄養剤飲んで、ホーシング取付さ。





さすがに2連荘でホーシング載せると、体力がwww(爆)。

ホーシングのレストアはあとでまたやろう。






ちなみに、池ちゃん号に付いてたホーシングは、スプリングが外れないようにガッキが付いてるwww
こんなの付いてたの始めてみた気がするけど・・・?






取付終了・・・24時くらい?






久しぶりにレストア号が着地!

で、別の車庫へ入替えです。






いつもどおり?深夜に嫁と息子に押してもらいました(笑)。
池ちゃん号がメインの車庫へ・・・!







ついに池ちゃん号が入庫しました(笑)。

ガッツリ、付いてるよ!!
キャンバーホーシング!!



8年くらい前にオイラやっと時より、角度付いてるなぁ~(笑)。
オイラも、いずれ作り直そうかな・・・(笑)。



さて、次なる作業は・・・、




つづく(笑)。






Posted at 2015/05/04 00:13:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2015年01月05日 イイね!

2015年・・・まずはAE86強化タイロッドエンド交換

2015年・・・まずはAE86強化タイロッドエンド交換皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します!

本年の初ブログらしく行こうと思ってたんですが・・・、

すっかり明けちゃって、タイミングを逸してしまったので普通の内容?です(笑)。






C男号が無いので、年末は車庫の大掃除してましたwww
この冬、車庫の床を塗装したいなぁ~。




ストックパーツも整理整頓して在庫を把握(笑)。






そして大晦日は、通勤5号車君を車庫に入れ、洗車・ワックスがけ!
サビサビ部分は、ボロボロと剥がれてくるから要注意です(爆)。





なぜだか、何をやっても消えなくなっちゃった半ドア警告灯・・・。点かないならわかるけど、カプラー抜いても消えないってwww?(汗)





バッテリー上がっちゃうから、仕方が無いので、電球抜いたよ(爆)。
そんな大晦日の年越しwww







いよいよ、2015年!
ハッピーニューイヤー!!!
(車庫で年越ししたわけじゃないよw)

元旦は、朝から5号車君をウマに上げて、タイロッドエンドの交換を・・・w

いやぁ~ガタが出てたのは去年の夏からわかってたんですよ。
忙しくって、放置してたwww

しかもそのまま車検も取れちゃった(爆)。
サイドスリップテスターも一発合格(笑)。足回りのガタ検査も何故か合格www
まあ、その時は、まだ小さな?ガタだったんですけどね。


今はスゴいっす(汗)。
通勤の帰り、高速道路走ってたら、真っ直ぐ走らなくてコワイぞ、もう危険!ってわけで。
良い子の皆さんは、真似しないで早く交換しましょう(笑)。


って、どんだけガタ出てたか・・・動画撮ってみたwww
ハンドルロックして、タイヤ触って左右に動かしてみる。






ホレ、すごいよね。左右両方コレだよ(滝汗)。
買って取り付けて、4年だけど、ひどすぎるよね?
塩カリのせいかwww?




何でガタがひどいのか、ブーツを取ってみたら、当然のごとく、中のピロボールはユルユルのガッタガタ!
もう取れそうなくらい(爆)。

グリス切れ?で金属磨耗した感じだね。磨耗にも程があるけど・・・w
確かに安価だけども、強化タイロッドエンドってうたって売ってるのになぁ~(某オクだけど)






で、新たに取り付けようとしているタイロッドエンドも、同じもの。
今回はブーツ剥がして見てみる。





なんかさ、表面だけグリス付けたって感じぢゃね?
それにグリスも安っぽいwww





と言うわけで、自分でグリスを押し込んだら、どんどん入っていくよ。
せっかく良い部品でも、ちゃんとグリス入れて無いと、そりゃあもたないよね。





これでまた北国の過酷な塩カルテストしてみるよ!
って、たぶんこの手の強化タイロッドエンド買った人・・・高確率でガタガタじゃないのぉ~!
最初から自分でグリス入替えた人は賢いな!
・・・よく考えたら、自分は4年前は車検依頼ついでに部品渡して交換してもらったんだったw
果たして自分で交換してたら、グリス確認してたかどうかは、わからないけどね。





というわけで、現在のお外はこんな感じで今年は雪がまだ少なめ?
これから1ヶ月くらいが雪もピークだろうから、またぎっくり腰やら無いように気をつけなきゃね(笑)。





では、今年も楽しくハチロク弄りとモータースポーツに頑張りたいと思いますので、
皆さん、本年も宜しくお願い致します♪


Posted at 2015/01/06 00:23:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2014年09月11日 イイね!

コトコト、ガクガクの足回りの異音(笑)。

コトコト、ガクガクの足回りの異音(笑)。先週から、C男号は秘密?の作業のため、
オイラのガレージから離れ、某所で○○中ですw

皆さん、こんばんわwww!

C男号がいない間に、オイラは別のクルマの作業w


ハチロクレビン号の足回り修理依頼で入庫?です(笑)。

このレビン号、道路のつなぎ目の度に、どうも右側から、コトコト音がするんです。
経験上、ストラットの中でショックが遊んでいる感じw


その後少々、このレビン号を借りて、
異音放置して走ってたら、同じ右側から走行中に、ガクガクと音がして・・・、






なんとハブベアリング粉砕www!

ゆっくり走ってたから良かったけど、ちょっとびっくりwww(汗)。






ホイールナット緩んでいる音かな?って思ったら、即粉砕です(笑)。
気が付かないと、結構突然来るので、要注意ですね。

とりあえず、移動に不便なので、中古のハブベアリングを突っ込んでおきました(爆)。







で、最初のコトコト音も実はこれで治るのかな?って思ってたら・・・、


コトコトが益々大きくなって、ゴトゴトになってる(笑)。

結局コレは、最初の予想通り、ショックがストラットの中で遊んでたw

ショックは俗に言う92ショート。スペーサー作り直して完了!





さらに、左はぶつけて足が曲がっているって事なので・・・
よく見ると、テンションロッドが曲がってるwww




車庫に1本あったので、塗装しなおして・・・(塗装剥いであったから)






比べてみて、
ホラ、やっぱ曲がってるwwww






テンションロッド取り付けて、左のハブを触ってみると・・・
カクン、カクンって感じに回る・・・(汗)。

こちらもハブベアリングご臨終・・・(´-ω-`)チーン!
このまま走るのは、命の保証がないよ。



キャンバー多くつけてると、ほんと要注意だね。






ってことで、在庫の新品ハブベアリングでオーバーホール。
当然、左右ともオーバーホールしたよ(笑)。



最後によく見たら、オイルポンプシールからも結構オイルもれしてる感じw
流石にそこまで時間無かったので、次回(レース終わってから)にして、今回は一旦終了www!



と言うわけで、C男号がいない間にwww


先々週は、某ハチロクの3.5速クロス組み込み、搭載。
先週は、今回のレビン号の足回り修理。
そして、今週末は・・・






エンジン調整&フリーダムのリセッティングで某トレノが入庫です(笑)。



最近はすっかり、ハチロク専門店気取りなオイラっすwww(爆)




Posted at 2014/09/11 23:01:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 足回り | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation