• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

キャンバーホーシング

キャンバーホーシング皆さん、おはようございますwww!
本日も、朝からワーキングしてます!!

C男号・・・ヤツの進化は止りません(汗)。

ついに!

CBYキャンバーホーシング~
です(笑)。



確か・・・7年前、
オイラもCBYさんにキャンバーホーシングお願いしたのを思い出します。



当時は、ホーシング返ってくるまで、ウマに上げたまま、レースカー歩道に放置してたら、お○わりさんから怒られた思い出があります(笑)。


これ、2007年、当時の画像wwwなつかしい!!









さて、到着したC男号のキャンバーホーシングは、
溶接の状態見ても、当時のオイラのよりものすごく美しい(爆)。
トー補正もしっかりやって頂きました。

あれから何機も製作してるでしょうから、精度・完成度もさらに高まっている感じですねwww







せっかくなんで、スタッドボルトも新品に入替えましたw

なんか、綺麗になったんで、ドレンボルトも新品にしたくなってきたwww



ドラシャのオイルシール発注するついでに、ドレンボルトも勝手に発注しちゃおうかな・・・(笑)。




Posted at 2014/02/02 11:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2014年02月01日 イイね!

ワンオフピロカラー

ワンオフピロカラー皆さん、おはようございますwww!
本日は朝からワーキング~。

写真は、市販品にいいのがなかったので、
C男号のラテラルロッド用にワンオフでピロカラーを作製しました!(材質SUS304)

変換カラーとの一体構造ですw






装着するとこんな感じw









これまで付いてたのは、こんなピロカラー。
なんか寸法的にもガタが大きく、ちょっとしっくりこない。

でもまあ、ノーマルの取付方法なら、コレで問題ないと思いますw








C男号は、ラテラルの取付け位置を変えるこんなパーツが付いている。
ジュビライド製ラテラルブラケット?







そうすると、こんなひどいことに・・・(笑)。
ピロラテラルの意味ねぇ~!
このパーツ買った人はどうしてるんだろう・・・。






これでスッキリ!
ピロラテラルロッドの動きが格段に良くなります!


1個から製作、通常ワンオフ価格・・・定価2,200円/個(税込み)っす。
数が多いと安いっすw

ご興味ある方、NRまで(笑)。





Posted at 2014/02/01 09:49:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2013年11月21日 イイね!

今期ラストラン!に向けて その3

今期ラストラン!に向けて その3ちょこっとブログシリーズwww

夢中になってやってたら、こんな時間になっちゃった(笑)。


昨日、ビールとお土産もらっちゃったからなぁ~(爆)。





Posted at 2013/11/21 01:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2013年11月14日 イイね!

今期ラストラン!に向けて

今期ラストラン!に向けて北海道は雪が降ったり、溶けたり・・・もう冬はすぐそこに来ている感じです。
皆さん、こんばんわwww!

さて、現在、C男号の今期ラストランに向けて、
夜な夜な整備中ですwww



DTCC最終戦のレース中、どうやらオルタご臨終のまま走っていたらしく、
最後に電池切れしたC男号(笑)。


しかも、レース中にタイミングテンショナーも飛ばしちゃうし(汗)。
よく、エンジンなんともなかったよ・・・。




オルタは復活しそうにないので、リビルト品を再度投入!





飛ばしたタイミングテンショナーは、某オクで買った追加でつけてたヤツ・・・
オイラも同じのつけてるけど、ノントラブルなのに、C男号のは取付ボルト折れた(汗)。
そう考えると、コレに頼ってベルト張ってると、恐いよなぁ~。



テンショナー追加はやめて、純正のみにして再度バルタイ調整!
ビール1缶飲んでから、やってるってC男号に言ったら、
飲酒バルタイはやめて~!って(笑)。







バルタイ調整後、タコアシを外す。

なぜか?って、

前回のレースで何回もタコアシ割れたN村さんに、
C男、『もう買い換えた方がいいっすよ!』って言ったらしいけど・・・、







自分のも割れてるんじゃん(笑)!!






耐熱布、がっちり巻いちゃってるから、溶接つらかったよ~。






タコアシ取り付ける際に、不要なものを外しておいた。
これで、1.1kg軽量化www





さて、お次は、ハブベアリングのガタがひどいので、ベアリング交換します。




なんか、前回とは違う足になってる・・・。

どうやら、これも北海道初上陸??





CBY車高調!!

足がよく動き、かなり乗りやすくなったと本人ご満悦w

確かに9月のレースから、タイムも一気に伸びたしね。
やっぱり、いい足は違うんだろうなぁ・・・。オイラにそのまま貸してくれないかなぁ~(笑)。


さらに、この車高調、
C男が言うには、バネはまさにオダッチさんが使用してたもののおさがりらしく、

筑波で分切りしてる、由緒正しきバネらしいwww



オダッチさんラブなC男としては、
本家の使用してたものを装着することは、かなりステイタスがあるみたいwww


ちなみに、バンパーの半分も実際にCBY号に使用してた(半分割れた)ヤツを譲り受けて、二個イチで製作したもんだから、これもかなりお気に入りのようだw


どうやら、ホンモノに少しでも近づきたくて、
CBY号クローンを目指したいみたい(笑)!






というわけで、
ハブベアリングOHって言っても・・・
外から見えない内部の部品には全く興味のないC男(笑)。






そう思って、ヤツの好みがわかっているオイラは、
新品のハブキャップも買っておいた。
案の定、ハブキャップだけには食いついたわwwww!

OHしないで、キャップだけ交換しておいたら、たぶん満足するだろwww(爆)。







早速分解。
これまでのハブグリスは、すでに粘度も下がってユルユルになってる・・・。
十勝スピードウェイのような高速サーキットには、安物グリスでは少々不安。






グリスは、今回、コイツで行きます!







汚いグリスを徹底的に洗浄。







洗浄したら、ハブもかなり綺麗になったわ!







ついでにローターも遊び心で、かる~く色塗った(笑)。

C男の好みの色もわかっているので(笑)、ゴールドでw







作業は夕食後も続くwww
すなわち、一杯やった後の飲酒ベアリング交換(笑)。






ブレーキダスト付着したネジの再利用はイヤだから、ここのボルトは新品いれてやろう。
7マーク六角アプセット頭(細目)バネ座組込ネジっすwww







新品スピンドルwww
美しい!!







取付完了!
今度から、マメにハブガタのチェックするの、C男に教えないとダメだな(笑)。







さて、その後は・・・













お久しぶりの1号車・・・?!
つづく(笑)。
Posted at 2013/11/14 23:06:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2012年05月14日 イイね!

ロアアーム取付位置変更。

ロアアーム取付位置変更。皆さん、こんばんわwww!

先週エンジン完成してから、1週間・・・。


普通なら、すぐに載せるけど、
せっかくエンジン降りてるんだから・・というわけで、エンジンメンバー外しましたwww


エンジンの話しは、よくブログに書くけど、足回りの話しはあまり書かないw
まあ、大してネタになるほどのことをしていないってのも理由なんですが、


たぶん、
あまり足弄る作業が好きではないんですよ(笑)。







外した部品を置いておくと、狭い車庫がさらに狭くなり・・・







ついでだから、割れている部分補修するのに外したディフューザーも、置き場に困ったりwww






車庫の壁と車体との距離が、50~60cmしかないから、
とにかく足回り弄る時は、狭くて大変w
タイヤ交換ですら、ギリギリのスペース。

だから、
無理な体勢で、体痛くなるから、好きではないということが、今日良くわかりました(笑)。




さて、
それでは、キライな足回りの何を弄っていたかといいますと・・・

まあ、ロールセンターがどうとか、足回りのウンチクは、オイラうまく説明できませんけど・・・。

十勝スピードウエイは、直線長いから当然エンジンパワーは重要だけど、
でも、ヤッパリ足も良くしないとタイムは出ないよね。


もう少し、車の向きを速く変えたいんだよなぁ・・・

腕が無いだけですがね(爆)。











というわけ?で

綿密な計算と、オイラの理論のもと、


このように、エンジンメンバーをボール盤にセットし・・・(笑)。







適当に 穴を開けて

ロアアーム取付け位置を、もう一箇所作るw







その後は、あけた穴に、補強用に平ワッシャーを溶接して、
汚れていたエンジンメンバーをキレイ洗浄してあげて、錆びないように少々ハケ塗り塗装・・・。






誇りまみれのブーツもキレイにしてあげましたw






組み付け後、足回りの動きを確認・・・。


うーむ・・・

やりすぎたかも( ̄▽ ̄)アハッ


適当だったからね(爆)。




走ってみないと判らないけど、
思いっきり、ひどかったら・・・、


まあ、戻せばいいか!







気を取り直して・・・
高速サーキットなので、壊れていた、ディフューザーもしっかり補強しました。








エンジンルームも清掃し、少しはキレイになったかなw













とりあえず、載っかりましたw

今日はほんと体イタイっす。

歳だな(笑)。と嫁は言う(爆)。



今夜は、ビールと焼酎逝って、もう爆睡の予定ですwww




吉と出るか、凶と出るか、果たしてどうなるか・・・
やってみないとわからん!
Posted at 2012/05/14 00:14:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 足回り | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation