• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

37号車、ブレーキOHと燃料ポンプ交換

37号車、ブレーキOHと燃料ポンプ交換大してすごいことはしてません(笑)。
普通に、安全に止まれるように、ブレーキキャリパーのオーバーホール。

流石に混ぜこぜになると組むとき悩むので、部品は分けて保管w





ノーマルキャリパーだけど、赤に塗装して、ちょっと足元は派手系にwww






パッドはいつものIDI!!





キャリパー塗装後、丸一日乾燥させて、その後、少々ストーブで焼きを入れてから、ブーツ組み付け・・・そして車体に取り付けた。
フロントのキャリパーにはIDI700をチョイス。





リアはIDI500
ハチロクなら、この組み合わせで充分な感じw

ちなみにフルードもIDIを使用するが、IDIのフルードはかなり優れもの。
決してお世辞言ってるわけじゃないです(笑)。






で、燃料タンクを降ろすwww
せっかく、ニューエンジンなんだから、タンクのサビ具合を確認して、ついでに燃料ポンプも強化しちゃうwww






ポンプは今回TOMEIさんの買ってみた。ポンプの実力確認したくて、液体の入った缶にポンプ入れて、充電器で通電・・・

ノーマルポンプなら、ジョボジョボ~って感じで液体供給されるんだけど、





このポンプ強力!!

ブシャー!!って、

壁に向かって、一気に1メーターは、高々と吹き上げました(爆)。






ポンプの実力も把握できたので、組み付けして、搭載するよ(笑)。
ゴムパッキンは新品にしておこう。
ホースバンドも、しっかりしたタイプに変更しておくw

とまあ、こんな感じの進捗・・・。






で、これ見ると、
ぐちゃぐちゃのハーネスを少しは綺麗にしたい・・・。

このままエンジン搭載は、だめでしょwww




がんばんべ~!




Posted at 2016/05/29 01:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ関係 | 日記
2015年05月16日 イイね!

ブレーキマスターバックレスキット

ブレーキマスターバックレスキット最近も、夜な夜な作業しているオイラです。
いっぱいネタあり過ぎて、ブログ書くのが追いつかない(笑)。
そんな感じwww

皆さん、こんばんわwww!



池ちゃん号・・・ブレーキもノーマルな件、
ブレーキ大径化したいとこだけど、その前にマスターバックレスにしたいっw


というわけで、
まずは、装着されてたマスターシリンダーストッパーを外す・・・。





外してわかったけど、ネジ1箇所締め付けされたなかった件・・・
マスターシリンダーストッパーの意味ないよ(爆)。

ブレーキタッチも悪かったろう・・・。






それと、ここのネジが1本なかったのも発見www!
ラックもちょっと動いてたんじゃ・・・(笑)。
このマシン、北海道外からネットで買ってきたんだけど(笑)、

部品を組んだ人が締め付け緩かったのか・・・いろんなネジがなくなってるよ(笑)。






ブレーキブースター外す時は、ステアリングシャフト、落としちゃった方がラクチンなこと、
最近知ったオイラ(笑)。

クビ振りの超ロングエクステンションのおかげで、アクロバットな体勢しなくても、ナット緩められるよ。

ちなみに、ここのナット緩める時は、ソケットは12点でなくて、6点使う慎重さ・・・。
なめったら、最悪だからね(><)

30年間一度も緩めてないなら、甘く見ないほうが無難www

ついでに、ブレーキペダルブラケットにもネジ1個ついてなかったの発見・・・(笑)。






摘出完了www!






ブレーキパイプ外したら、フルードがボディにつかないように要注意。
フルードついて、1週間放置したら、塗装なくなってるよ(笑)。





で、ブレーキブースターの代わりに、プレートを付ける。

プレートはワンオフで作製しましたwww!








1セットだと、割高だから、ジュラルミンで5セット作ったよ(笑)。

そのうち時間できたら、某オクに出して回収する予定www(爆)。
ノークレーム、ノーリターンで(笑)。


付属するG/Kとゴムパッキンも追加で発注して用意するかな。








取付後・・・いつもながら、嫁さんとエア抜き(笑)。

オイラの嫁さん、ブレーキエア抜きとても上手よwww




あとでブレーキ遊び調整したら、オーナーにも踏んでもらって、
タッチの違いを確認してもらおうかな♪



・・・つづく(笑)。







Posted at 2015/05/16 00:31:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブレーキ関係 | 日記
2014年02月15日 イイね!

ブレーキキャリパーオーバーホール

ブレーキキャリパーオーバーホールまたまた腰をやっつけちゃってるオイラです(ToT)
皆さん、こんばんわwww!

なんか、先日のインフル以来、
寝てる間にギックリ腰?になってから・・・どうも、腰の調子が良くないなぁ~。

昨日も、寝起きで立ち上がれなかった(汗)。


本日は、ちょこっと作業したけど、もう腰がヤバヤバで中断(><)

北海道は、現在天気も良く、雪かきしなくて良いから助かっていますが・・・
本州の皆さんは大雪で大変かと思います。どうかお怪我のないように。


さて、
C男号の作業が全然進んでいないので、ちょっと切羽詰ってきている感じなんですが、
腰が痛いので今夜はもう閉店して、先日までの作業報告です!



C男号のブレーキキャリパーは、フロントが定番のFCキャリパーに、
リアが86キャリパーwww


オイラのレースカーは前後86キャリパーだから、FCキャリパーを実際手にとって見るのは初めて。

でも、
持ったらびっくりwww
アルミだから、見た目よりすごく軽いんだなぁ~!!


ずっと片押しワンポットのオイラにとって、4ポットは憧れ・・・。


だけど、だけど、
オイラは、ロフト製のブレーキ大径化キットという、高価なものを2回も買っちゃってるから、
正直、今さら新たに投資して、変更できない・・・(爆)。
(パッドを最後まで使えきれないくらいで、とりあえず効きに不満はない。)

それと、
人のクルマいじると、自分のパーツではない、いろんな物を手にとって見れるから、
参考になってとってもいいね!って最近よく思う。







さて、いよいよオーバーホール開始。
4ポットって・・・エアー突っ込んで、4つ同時に出すの大変だな(笑)。
1個固着してたから、いろいろ格闘して結構時間かかったwww







リアキャリパーも、ひどく固着してた(汗)。







ちなみに、このピン・・・結構曲がってくるよね。
そうするとパッドが片べりし始めるから、今回新品に交換しよう!







全バラシ、キャリパーのお掃除、終了~。
手がまっくろクロスケだよ。
この手で会社行くと、なにやったの?って言われそうだよ(爆)。







平日、仕事から帰って来て、夜な夜なビニール養生www

だってさ~。キャリパー赤くしたいって言うんだもんw







その次の日の夜、得意のピンクサフェーサーwww!
この時、塗装中、C男差し入れ持ってきたけど、とても車庫には入れる状況でない(笑)。
差し入れだけゲットwww!







さらに、その次の日の次の日は先週の土曜日!
この日は今シーズン、最高の寒さ。外は氷点下12℃www

冷え冷えだと塗り難いから、ストーブ2台焚いたまま塗装www

危険だから、良い子の皆さん、マネしないようにね!







お外は・・・まっかっかwwwww






ちょっと、やりすぎたなぁ~www







アルミキャリパーなのに、放熱悪くなっちゃうよw














ルージュレッドなブレーキキャリパー!







ビカビカだね~!









またレストアモード発動になっちゃいそうだよw

ちなみに、塗装終わったあとは、オイラのツメもルージュレッドになっていたwww
マニキュアみたいじゃん。
こんな爪で会社に行ったら、変な趣味あるんだねって言われちゃうよ(爆)。







組み付け作業は、以前に作業日誌書いたから省略w








というわけで、全部終了~。
綺麗だと、組み付けるのも気を使うよぉ。









フロントは、取り付けたら、こんな感じwww!

美しいねぇ~。
ダストだらけになるから、ブレーキ踏まないで欲しいなぁ~(笑)。



で、本日、ホーシングに、コントロールアームのボルト締付けてたら・・・

寝そべって作業してるから、あまりか気がつかなかったけど、
腰痛くて立ち上がれなくなってた(ToT)



年寄りのじーさんみたいで、ヤになるよwww

ああ・・・明日は作業できるかな・・・(汗)?










Posted at 2014/02/15 20:06:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレーキ関係 | 日記
2013年08月28日 イイね!

ブレーキライン作製

ブレーキライン作製現状の作業進行状況と、ブログがリアルタイムで全然合っていないのですが・・・、
とりあえず、進捗ご報告www

ハヤブサスロットル取付に伴い、ブレーキブースターレスキットを取り付けます。
オーナーのC男が選んだのは、当然CBY製(笑)。


だけど、ブレーキラインを一部新たに引き直さないとといけないので、
スチールの配管買ったったwww


でも、どうしてもワッカ状で納入されるから、
ビシっ!と、カッコイイ配管にするには、まずは配管を真っ直ぐしないと・・・。

全体的にダラダラ曲がってたら、カッコ悪いからね。








真っ直ぐする工具があるみたいだけど、結構高いので、
こうやって工夫したら・・・







上手に何回か通すと、
意外と真っ直ぐに近くなるぞwww!








その後、現物合わせで、ベンダーでセンス良く曲げます!
コツは、できるだけ、真っ直ぐな長い部分は作らず、曲げをソコソコ多用すること。
その方がラインの強度も出るw







ダブルフレア加工は、慣れるまで少々練習が必要だったw
潰す配管の部分の長さをしっかり測定して行うのが重要!

あとは、締付け具合を慣れてしまえば、OK!







純正っぽく、こんな感じw







でも、気に入らなくて、4回くらい作り直したんだけど(笑)。
配管同士干渉せず、絶妙な逃げがいい感じwww!


オーナーも大満足してたよ。






さて、

エンジンの火入れに当たって、
もとがノーマルエンジンみたいなもんだから、社外の油圧計もない。

始動に当たって油圧は見たいし、なによりチューニングエンジンに水温・油温・油圧はマストでしょう!


オイラが用意しろと言ったけど・・・、






なんか、取り付ける仕事増えてるんですけど(笑)。
最初はヘッドだけだったはずなんだけど(←しつこい?)

だけど、
タコまで買えとは言ってないぞ(爆)。




四方八方から、C男、やりすぎだろwwwwって、
言われてるみたいだね(笑)、


オイラも思うよw

ほんと、
やりすぎだよぉ~(笑)。



でも、やりすぎで、今月末はパンのミミ食べて生活するみたい(爆)。






Posted at 2013/08/28 00:33:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | ブレーキ関係 | 日記
2012年04月21日 イイね!

ブレーキローター

ブレーキローター先日のブログ、『通勤5号車君のサビサビラテラルもげちゃった事件』で、北海道の塩カルの凄さに驚いた方も多いと思います。

実は、レース用2号車君も少々餌食になったんです(><)

それわ、昨年の筑波86祭の帰り・・・北海道はもう雪でしたw
高速道路には一杯塩カルが・・・(汗)。


祭の一週間後、マシンを見ると、写真の通りブレーキローターさん、サビサビwww






タイロッドエンドもサビサビ・・・
雨のレースで走ることもあるけど、濡れたってこんなに錆びない(ToT)




こんなとこのボルトも・・・
搬送車の二階に載っていたのに、
塩カル混ざった雪が跳ね上げられるんですかねo(´д`)o





アイドラプーリーにブロックのネジ穴もサビサビ・・・
まあ、割れたからいいけどw

でも、新品のオイルポンプが塩カルで白くなったのは悲しかった(/ヘ ̄、)グスン





というわけで、エンジンをやる傍ら、
マシンもメンテしなければなりませんwww

で、最近、放置していたローターを外してみると・・・












激しくサビサビ~ハッ!(`ロ´;)

まあ、放置してたから、当たり前ですが(爆)。





とりあえず、ペーパーかけてみたけど、
そろそろ面も荒れてるし、新調したいなぁ~とw


物は、アルミベルハウジングが軽くてカッチョええってことで、
昔、新品で購入した、オートガレージロフト製。
ホムペでローター価格見ると、



23,100円/枚・・・2枚で46,200円

(-_-;ウーン、ちょっとお財布に厳しいので、悩みつつ・・・
ローター研磨しようかなぁw



レースカーでも、ローター研磨する人いるのかな(笑)?



と、

そういえば、
めっちゃ近くにブレーキ関係のプロのお方、I○Iさんがいるじゃないか!!と、相談www














ハイ、というわけで、研磨にしました(笑)。

仕上がったのがコレw
まあ、スリットの深さからして、結構ギリなので、次は新調しようwww








せっかくですから、ボルト、ナット類も新品にw
錆びてるのは許せない(笑)。






今までついていたのが、10.9T
これは12.9Tだから、強度はOKだよね^^;






ちなみに、ワッシャも小径タイプを選択w
ナットは、緩み防止付き、高強度ナット!
結構高くて、たくさんは買えない(笑)。








やはり、ボルト・ナットが新品だと、気分がいいですね(⌒-⌒)ニコニコ...


Posted at 2012/04/21 23:50:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | ブレーキ関係 | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation