
ここんとこ、作業頑張りすぎて夜はブログ書けずにバタンキューでしたwww
皆さん、こんばんわwww!
ちょっと遅くなっちゃったけど、DTCC最終戦のC男号サポートご報告の続きです!
写真は老師さんから頂きました。
今回は、いつも以上にたくさん良い写真があって、お天気も味方して、最高でした。
前回も紹介したけど、前日の土曜日、
前日車検の前に、並べたマシンとドライバーを撮影・・・
かなりいい感じな画が撮れてるんだけど、テンレイさんのマシンがいないのが、ほんと残念(><)
この写真だとC男号がセンターとってる(笑)。
オイラは、DVD監督(笑)。
俳優?の皆さんにいろいろ注文をつけます(笑)!
その後は、各車車検です。
このときも、皆、ワイワイ、ガヤガヤと、とても楽しい時間が過ぎていきます(笑)。

安全部品の確認だけでなく、DTCCはストロークチェックと車両重量検査を行います!
N2Sは、5AG、7AG限定にしたので、ストロークチェックは行わず、車両重量のみの検査としました。
オイラも車検検査員として、ストロークチェック担当www
なにかと忙しいwww
その後は、もう一度練習走行です!
今回は、DTCCと同時開催で、
十勝N2Sスーパーアタックレースと称し、5AG、7AGのマシンが4台本州から集結しました!
最初はDTCCにエントリーしてたんですけど、マシンが間に合わなくて、急遽?N2号でN2SにエントリーしたKMSさん!
オイラ的には、十勝でN2号見れてよかった^^;
1キロのストレートは、4速、5速のハイギヤでの長いエキゾーストノートが聞けます。
他のマシンとは明らかに違う、KMSさんのN2号の甲高いサウンドにしびれました!
スワえもんさんのレビン!筑波AE86レコードホルダー。
筑波で58秒だと、とあるソフトでサーキットタイム換算すると、十勝CMでは1分25秒台になる・・・(汗)。
前日から、練習タイヤで軽く27秒台をマークし、FR-NRレコードを塗り替えた!
本番タイヤなら・・・。明日が楽しみw
ご主人様のマシン!
DTCC開幕戦のとき、北海道まで観戦に来てくれて・・・
秋には来たい!って言ってくれたことを、ほんとに実現してくれた。
愛知から北海道への遠征は、そう簡単に出来るもんじゃない。だから、余計うれしかったっすw!!
そして、この方、同じく愛知から、にのきんさん!
3年前の86DAYを思い出します。
イベント開催一週間を切っていたところに突然のエントリーだったあの時・・・。
残念なエアーグリッドだったから、
今回はマシンも速くて本人の調子も良さそうでしたので、オイラも期待してたんですけど・・・本当のグリッドは次回にお預けですね(><)
さて、前日の練習走行も無事?終わり、
夜も更けて、楽しい前夜祭です!
更別カントリーパークにて、老師さんに言われて夜空を見上げると、
ほんと、星が綺麗だった。
C男号は、前回のブログでも書いたとおり、
燃料タンクの錆がフィルターでキャッチしきれず、インジェクター動作不良を起した。
予備のインジェクターを、おだっちさんが持ってきてくれていたので、うまく使いまわしながら、明日の予選と決勝に挑むw
オイラと老師さんといがぽんが、コテージ一緒だったんだけど、
C男はおだっちさんとスワえもんさんチームと別のコテージで・・・。
飲んでると、C男から携帯が鳴る。
C男 『NRさん、ちょっとオレ困ってるんですよ。』
NR 『なにが?』って酔っ払ってるオイラでも、きっと明日のレースのことに違いない!と思ったんだけど・・・。
C男 『なにって、Tシャツ忘れて来たんすよ。何着て寝たらいいか困ってるんです。Tシャツないっすかw?』
なして、オイラがC男のTシャツまでサポートしてやらなくちゃならんのだw
って、酔っ払いながら、突っ込んでたら、正面で老師さんが大笑いしてたwww
って・・・・、そんな前夜祭(笑)!
明日は、がんばって良いとこ走って欲しいぞ。
決勝当日!
もちろん、朝から超快晴wwww!
気温は結構低い。窓に霜が付くほどではないが、2~3℃な感じ?
と言うわけで、前日走行でピットにあったマシンはなんとも無いが、当日搬送で到着のマシンは冷え切っていたので、エンジンがなかなか始動しない。
コータンパパさん号もなかなか始動せず、朝一のDVDオープニング映像撮影があるので、少々焦りました。
パパさんちょっとあきらめ顔になりかけたとき、なんとか始動!よかった^^;
にのきんさんは、朝からなにやら工作をwww
流石です(笑)。
そのすぐ横で、オープニング映像の撮影内容について、皆さんと打ち合わせ(笑)。
事前に考えておいた、内容を皆さんと確認しあいました!
1周のワンチャンスなので、なんとか成功させたいっ!
DVD監督としては、今回の最終戦のオイラが一番活躍するところ(笑)。
時刻は7時30分、
コース上のマシンが集結!皆さん、ピッタリ息が合って、整列も隊列も完璧!!
コースを借りている手前、ダラダラ出来ませんw おかげさまで迅速に撮影が進みました!
エントラントの皆さん、ご協力ありがとうございました!!
サーキットのホームストレートをバックに、雪化粧された十勝の山脈がいい感じです。
ハイエースのハッチを開けた状態で、カメラを回し、監督のオイラの指示通りに、全台がバッチリ決めてくれました!!
(ああ~テンレイさんの赤い軍団がいないのが、実に惜しい!)
DVD編集には少々時間がかかりますが、発売をお楽しみにw
(例年のパターンだと、来春発売予定かな?)
さて、当日車検など、
DVD監督以外にも車検検査員なオイラは大忙しで・・・、
あっ・・・、検査員なオイラ、DVDに撮られてる(笑)。
気が付けば時刻は、9時をまわり、一回目のフリー走行です。
前回のブログに書いたとおり、1回目のフリー走行は、なんとおだっちさんがドライブしました。
車載動画も上げてますw
1回目のフリー走行の走行時間があと18分となったとき、スワえもんさんがコースイン!
予選時は昼近い・・・気温が上がることを考えて、
本番タイヤをこの枠で使って、レコード更新を考えていると言っておりました!
フリー走行もあと5、6分くらいで終了という時でしょうか?
再度ピットインしたスワえもんさんが本番タイヤに交換して、ピットアウト!
残念ながら、十勝スピードウェイの公式記録に残してもらえなかったけど、
叩きだしたタイムは・・・
1分25秒9
オイラ、感動しました。。。
決してストレートがめちゃくちゃ速いわけではない。
誰よりも、十勝のコーナーを速い速度で曲がってる。
エンジンパワーは、ストレートの車速に使うもんじゃない。
自分が目指したい、理想的な姿、憧れの姿として、感じるものがありました。
今後一歩でも近づけるように頑張りたいって思えるような、チカラをもらった気がします!!!
じゃあ、肝心なわれらがC男は・・・
2回目のフリー走行枠で、いよいよ本人ドライブ!
う~ん、34秒台な感じ。
でも、その後やはりインジェクターのつまりが発生して、調子悪くなる・・・。
予選は短時間でなんとかするとしても、
やはり決勝12ラップが心配・・・インジェクターもつんだろうか・・・。
毎回、フィルターバラして洗浄して、少しでもインジェクターを長持ちさせる。
おだっちさんにもすっかりお世話になってしまいました。
まあ、マシンに不安は抱えているものの、楽しいレース日和を過ごしてます!
そんな感じな雰囲気が伝わってくるかなw
さあ、時刻は、11時45分
予選出走のため、各車がピットレーンに並ぶ。
なんと、優勝候補のBB君がトラブルで回避。DT-1がまた一台減ってしまった。
いよいよ予選開始!
あとで車載見たら、C男、はっきり言ってダメダメなんだけど、
アタックした周の4周はすべて、33秒台を出す。
でも自己ベストが32秒9だから、コンディションも良いし、できれば32秒台半ばは出したかった感じだw
無理に一人でクリアラップを取ろうとして、車速落として他車との間隔作らずに、
速いマシンについていったらよかったのにぃ~。(特に33番さんに付いていけばよかったのにw)
カッコつけて、一人でタイムを出そうなんて・・・、まだサーキット経験10回もないくらいなんだからね(笑)。
アタック中として、ライトつけた周が、遅くてカッコ悪いし(笑)!
予選タイムは、1分33秒2
なんだかんだで、DTCC予選3位!N2Sとあわせても総合6位は立派!
DT-1台数少ないといっても、DT-2でがんばったね!
これも、CBYパーツ満載のマシンの戦闘力の高さによるものかwww!
決してC男の腕ではないだろう(爆)。
で、
予選終了後、なんとDT-3池ちゃん号、水周りリターンパイプ折れでクーラントモレモレ!!
みんなと力をあわせて、オイラ必死に普及作業(汗)。
パイプ外して、溶接してもらって、取付まで・・・完了したの決勝出走数分前だったよ(笑)。
C男号はすっかりおだっちさんに任せてしまって、ほんと申し訳ないです。
だけど、一台でも多く、グリッドに並んで欲しいからね!
間に合ってよかった。せっかくの舞台なんだからw
時刻は、14時・・・
いよいよ決勝スタートのとき。
6番目のグリッドにつくC男。
そう、オイラはちょっと期待してたよ今回もw
ミラクルなC男は、また、ミラクルくるくるしてスタートしてくれるんじゃないだろかって!
そして、レースなんだから、どーぞ、どーぞシステムは封印するだろって!
ミラクルくるくる失敗?(><)
タイヤがくるくるカラ周りだよ(笑)。
しかも、やっぱりどーぞどーぞシステム発動しちゃってるwwww
メモリー切れで車載が途中までだけど、
コーナーの進入がイマイチ。なんかリズム悪い?アクセルオフの時間が長い。
自分でアンダー作ってね?
決勝中は33秒台が一回のみで、今回一番イマイチな走りだなぁ
ダメダメいっぱいだけど、インジェクターも錆粉ひっかかって、燃料吹きっぱになってるwwww(爆)
マシンが不調になったC男は、ホームストレートでピット側を見るw
でも、おだっちさんとオイラは、行け!の合図www!!
いよいよ最後には3気筒になっちゃって、タイムは1分40秒まで落ちた(笑)。
チェッカーだ!スワえもんさん、N2S優勝!DTCCはレッド5さん優勝!
C男は、
エンジン不調でも、なんとか最後まで走りきったよ!よくやったw!
しかも、DTCC3位(DT-2優勝!)
DT-2が3位に入ったなんて、実はDTCC史上初w
歴史塗り替えたね(笑)。
レースのあと。
みんな、いい顔してる。
全イベント終了後、ピットロードで記念撮影!
今シーズンのDTCCは終了したけど、
今年はこのままじゃ終わらないぞ。
練習不足とマシンが完調でなかったこともあって、C男もこのままじゃ終われないって感じだw
マシンは急激に進化したけど、ドライバーも進化しないとねw
では、本邦初公開。C男の車載。
正直、全然乗れてない。これなら開幕戦のほうがまだマシだったと、本人が一番凹んでるが、
まあ、公開しちゃおう(笑)。
スタート前は、相変わらず落ち着きがない男である(笑)。
来期は、C男号が進化するだけでなく、C男が進化する年にしたいね!
もっと練習して、うまくなろう!
一緒にがんばるぜぇ~w!