
日中暖かくなったと思えば、雪が降ったりと、北海道は春と冬で行ったり来たりです。
皆さんこんばんわwww!
先日補強したエンジンメンバーを仮付けします。
足回りを仮組して、タイヤハウス内のクリアランスを確認するためです。
タイヤハウス内を叩かないといけないなら、エンジンルーム塗装前にやっておかないと・・・w
そして、これが、
ドリ車の定番!ZEGRACEナックルです!
実はだいぶ前にタイプ4を仕入れておりました(笑)。
錆びやすいので塗装しますw
で、ピロテンションと延長ピロロアアームをつけて、仮組み・・・。
アレ?
目いっぱいタイロッドエンド引き寄せないと、ナックルまで届きそうにない(笑)。
およそのステアリングセンターでこんな感じ(笑)。
短い方の純正タイロッドエンドだけど、そんなレベルでなくて、まったく届いてないぞwww
で、事務所(現状、部品庫)で在庫をゴソゴソ・・・純正新品のロングのタイロッドを持ってきて、
躊躇なく、切断!!
タイロッドエンドの延長加工です。
35mmほど延長して、純正形状の延長タイロッドエンドの完成です!
ほどいい感じで届いてますわ(笑)。
こんな感じの、
こんな感じの切れ具合w
その後、降ろした燃料タンクの中身を確認。
中々程度よし!
燃料ポンプはハイパワーエンジンに対応するため社外に交換しますw
ポンプ組み付け~。
搭載は、燃料カラなので楽チンw
でも、ミッションジャッキ使ってるのは内緒♪
足回りが仮付けできたので、とりあえず、着地!
ただ、ロアアーム延長で、ちょっとフェンダー拡大しないと、このままでは走れそうにないな(笑)。
とある三連休。
気温も暖かくなり、天気が良かったので、5号車君の足回りを交換して車高下げた。
その後は・・・、
DTCC開幕戦に向けて、いろいろ依頼事項あるので、しばらくは6号車弄りは中断(><)
お外に出していつもの場所に・・・フロントバンパー地面着地(笑)。
地面が下がってるからなんだけどね。
フロントキャンバー、そこそこつけました。6.5度くらいかな(笑)。
って冒頭にも書いた通り、北海道は春と冬を行ったり来たり・・・
三日後の朝にはこうなってました(笑)。
さて、また頑張ろうっと♪
Posted at 2017/03/30 23:15:33 | |
トラックバック(0) |
ハチロク6号車 | 日記