• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2008年12月27日 イイね!

ワットリンク取り付け

ワットリンク取り付け少々久しぶりのブログ更新ですw

先日、KANPEIさんから頂いた
『LEVIN PRODUCTION GARAGE.』の看板ですが、
なんと、表につけてしまった(笑)。

とりあえず、
クルマ屋と間違って来る人はいないようです(笑)。


で、
会社の方は、昨日仕事納めってことで、
今日より冬期休暇を頂きました。


でもね、オイラにとっては、これからが本番www

仕事納めなんて、いえる状況ではありませぬ(笑)。

86いじりながら、年越すカモ・・・(爆)。


来年の開幕戦を目指しておりますが、正直、間に合う自信が無いっす(汗)。




さて、

ここのところ、ワットリンクについていろいろ悩みましたが、
ご覧の通り装着いたしました!




でも、写真を見るとおわかりになると思いますが、いろいろと苦労の跡が・・・(笑)。

車高が低いから、ストロークしたら、ワットリンクとフレームが当たるんだもんw
普通は当たらないんでしょうけど、車高が低すぎるのでしょうか(笑)?


というわけで、フレーム切開、クリアランスを確保して、またフレーム復元・・・。
ついでにリアスタビの取り付け位置も変更。

ああ~、めんどくさかった(笑)。




もうほんとに、ここ数週間、ひたすらホーシングとたわむれた(笑)。

正直、何時間ダッコしてたんだろ(笑)!


嫁、子供たちよりも、ホーシングと一緒に過ごした時間のほうが長い(笑)。


86のリアは、単純なようで、以外と奥が深い・・・!

ホーシングの気持ちになって、
いろんなこと考えると、いろいろなことが分かってきましたよwww!


そう、なんか最近・・・、
ホーシングの気持ちがわかるようになってきました(笑)!


ホーシングと会話できた気がする・・・www






オイラ、変ですか(笑)?




Posted at 2008/12/27 23:56:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2008年12月18日 イイね!

『LEVIN PRODUCTION GARAGE.』

『LEVIN PRODUCTION GARAGE.』昨日、家に変えると、一足先に、オイラのもとへサンタさん?からプレゼントが届いていました(笑)!


『LEVIN PRODUCTION GARAGE.』

文字がステンシルされた看板です!



すばらしいwww

カッコよすぎる(^o^)


わざわざ作って、届けていただいて、もう感激です(涙)!

KANPEIさん、ありがとうございましたm(__)m


外に飾ろうかとも思いましたが、看板のあまりの出来の良さに、本当にクルマ屋と間違えられそうなので(笑)、とりあえず、車庫に飾らせていただきました(笑)!


お陰さまで、ただの車庫が、さらにプライベートガレージっぽい雰囲気になってきましたよ!!

うれしくて、今夜はすでにビールに焼酎を逝ってマツ・・・(笑)。





Posted at 2008/12/18 21:08:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月13日 イイね!

ワットリンクについて考える。

ハチロクの最大の弱点であるラテラルロッド。

サーキットでタイムを追求していくには、放って置けない部分ですが、正直、今まで、あまり気にしていなかったですよwww

ただ、レースカーのように車高を下げていくと、
ラテラルがノーマル位置の取付けでは、お話にならなくなってくる。


でも、これが大事だと気が付いたのも、実は結構最近なんですけどね・・・(笑)。














で、ワットリンクってのがあるじゃないですか。






















・・・
そう、あるんですよここに(笑)。









実は今年の5月に既に購入していて、車庫に放置プレイしてましたw






ただ問題がありまして・・・、















付けるかどうか、悩んでいるんですよ(爆)。













何を悩む必要があるって?


ワットリンクのメリットってなんだろう?
って、考え出したんです(笑)。


だってね、ラテラルロッドだって、ちゃんと取り付け角度を補正してやれば、ストロークによるアライメント変化が限りなく少なくなる。


ワットリンクだって、アライメント変化が完璧ゼロだと言い切れない。

ならば、軽いラテラルロッドの方がいいんでないだろか?




だた、一つ言えば、ラテラルは車体側取り付け位置が右で、足回り側取り付け位置が左である。ストロークした際のホーシングにかかる荷重は全く左右均等ではなく、左にばかり、かかるはずw
その点はワットリンクに分があって、中央に均等に荷重をかけられるはずだw

でも、それって、そんなにメリットあるものなんだろか・・・?





来年はとりあえず、ラテラルロッド仕様で、ワットリンクは再来年の楽しみ?に取っておくかなぁ~。


それに、ワットリンクを取り付けようとしたら、車高が低すぎて、フレームに干渉しそうだし、そうなると、またまたフレーム切開手術をしないといけない。

Kai-powerさんのワットリンク買ったんだけど、オイラの車体は、あそこのデモカーより車高が低いってことなのかなwww







う~ん、

付けるか、付けないか、モウレツに悩む・・・(笑)。




ワットリンク発明したワットさんに相談してみたいぞwww






Posted at 2008/12/13 01:12:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2008年12月07日 イイね!

ボディ切り取り軽量化!

ボディ切り取り軽量化!さて、車庫が快適になったので、今週は、会社から帰って来てからも、ほぼ毎晩作業しておりました(笑)。


ついつい、夜遅くまでやってしまい、最近オーバーワーク気味で、この土日も、合計20時間以上作業したので、もうクタクタです(笑)。



というわけで、写真は、リアクロスバーの補強板です。
1.2mmの硬い鉄板を使ったので、折り曲げ加工が大変ですわ~w


鉄板を折り曲げるメタルブレーキっていう工具あるんですね!
欲しくなりました(笑)。








で、取り付けると、こんな感じwww
ガゼットもボックス状にしたので、強度が出るかな。

自分で言うのもなんだけど、クロスバー+ガゼット補強は、気合の入った硬派な雰囲気が出ますね(笑)!
なんか、いい感じですwww






その後の作業は、さらなる軽量化を進めようってことで、某マシンもやっていた、ボディ切り取り軽量化作戦をやりました!




バッサリ切って、ツメの部分にするため、ボディパネルを折り返します!










要らない部分を切り取って、重さを測ると・・・
片側1.4~1.5kg
左右で2.9kgでしたwww(思ってたより軽かった・・・残念!)










で、板を当てて溶接補強www
ツメもあるから、強度もバッチリ!?
追加した板の重量は左右で550gほどなので2kg以上は軽量化できました!
まあ、800kgアンダー目指して、コツコツ逝きますわw

おかげで、リア周りもスッキリ?
GTマシンルックな感じで空力的にもいいかなwww 自画自賛(笑)!






どうだろ~
ぱっと見、違和感なく、純正っぽい雰囲気(笑)?
気分は、板金職人です(笑)!











で、
夜になって、腹が減ったってことで、
なんと!車庫に炊飯器くん登場です(爆)!











今夜はシチューよ~(笑)。



外は氷点下、でも車庫内は快適(笑)。














さあ、来週は、













もう一度、リアの足回りを・・・ψ( ̄▽ ̄)ψイヒヒヒ



Posted at 2008/12/07 23:40:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2008年12月01日 イイね!

フロア切除→リアクロスバー

フロア切除→リアクロスバー昨日の夜はブログ書いてる最中に、
ビール3缶でダウンしてしまいました(爆)!


というわけで、開店第一号のお客様は、みんカラのお友達のこの方でした~!

ご来店ありがとうございます(笑)。


昨日ご来店頂き、クルマの話やレースの話やお酒の話など、一杯盛り上がりましたwww!



で、昨日の作業は・・・、



リアにロールバーを付けてしまうと、切り取る際に作業がし難くなるので、まずは
写真の通り、バッサリ逝きましたわ~(笑)!


当然、もう燃料タンクは純正ではなく、安全タンクに換装予定です!


ちなみに、
リアフロアの重量は4.6kgでした!







あ~あ、こんなデッカイ穴が開いちゃったw

天井もないし、リアのフロアもないし、もう穴だらけのクルマだなぁ~(笑)。

でも、穴だらけのお陰でなんでも作業がし易いです(爆)。








と言うわけで、その後はリアのロールバーを製作!

やっぱり見映え重視でクロスバーにしちゃったw








ご覧の通り、まだ仮組みですが、出来るだけ隙間なく、ピッタリ合うように作ってます。
その方が、溶接も楽だし、最小限の量でいける。

でもね、やった方は分かるかもしれませんが、綺麗にピッタリと隙間なくフィッテングさせるのは大変ですね!

オイラも最初はうまくできませんでしたが、その内、ある方法を思いついて、今は以外とうまく出来るようになりました!!



形が出来てくると、
なんだか進んだ気分になるのは気のせいでしょうか(笑)?



車庫も快適で、最近、すっかりご機嫌です♪






Posted at 2008/12/02 00:07:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  123456
789101112 13
14151617 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation