
さあ、
コイツをチュウニュウしようか、どうしようか悩んでいるオイラですwww
皆さんこんばんわ!
DVD宣伝の傍ら、エンジン作業の報告です。
少々、シリンダブロックの強度を上げたいなぁ~と思い、
オク徘徊してたら、某みんカラのお友達の出品物を発見(笑)!!
エンジンシリンダブロックのウォータージャケットに入れるセメントを購入してみましたwww
さて、説明書の英文をよく読んでみると・・・、
大事な部分は、水とセメントの比率。
水が少ないほど強度が上がるらしいwww
あと、お湯だと早く固まるらしいwww
う~む、強度が欲しいから水が少ない方がいいけど、
粘度が高いと入れ難い・・・。
まあ、悩んでも仕方がないので、まずは実験www
セメント 70g
ぬるま湯 16g
粘度を見ながら、ぬるま湯を入れてみた。(なんか、会社で実験しているのと、同じようなことしてるなぁ~笑。)
早めに固めたかったので、ストーブの端っこのそこそこ暖かいところで乾燥www
乾燥してきている。
このまま一晩放置だw
さて、次の日の朝である。
しっかりと、乾燥している感じではあるが・・・
試しに、手でグっと曲げてみたw
う~む。
結構アッサリ割れてしまった・・・。
内部が乾燥していなかったのか・・・、
それとも水が多かったか?
暫し悩む。
失敗したなぁ~。(会社の実験では何水準も検討するんだけど)めんどくさかったからなwww
でも、はじめから、最低2水準検討しておけばよかったと、後悔。
今度は、
できるだけ少ない水の量で、取り扱いできる粘度を狙い、
セメント 80g
ぬるま湯 14g
で配合。
またストーブの端っこであっためた後、約1週間放置・・・・・w
見ると、底にヒビが入っている。
色むらもあるぞ。
手で力を加えると、やっぱりヒビに沿って割れてしまった・・・(涙)。
ここで気が付いたw
あたりまえのことだwww
実験をあせるあまり、ストーブで暖めてるのがまずいんだ。
急激に乾燥するから、内部に空隙が出来易く、ヒビも発生し易い。
冷たい水からゆっくり時間をかけたほうが内部の空隙が少なく、高い密度で強度も得られるはずだ。
あっ、家でも仕事モードの思考回路になっている(笑)。
まあ、無理に入れなくてもいいんだけどね。
なんとなく、ブロック強度上げてみたかったんだけど、
ウォータージャケット見ても、セメント入れれる量はしれてるなぁ~。
あんまり入れると、オーバーヒートしてしまうだろうし、入れなさすぎは意味がない。
どうみても、4AGの水穴は浅いから、入れる意味があまりないかもしれない・・・。
アメリカのドラッグレースで使われているものだけど、
水穴全部潰してコイツを流し込んでいる使い方だから、
強度アップが見込めるし、入れる意味もあるだろうけど、
オイラのような周回レースには、あまり向かないかもね。
返って、剥がれた破片が詰まってトラブルの元になりかねないか・・・w
まあ、
今度は、冷たい水から、じっくりゆっくり乾燥させて、
それでダメなら、入れるのはやめよう(笑)。
Posted at 2011/02/22 01:13:13 | |
トラックバック(0) |
4A-G | 日記