• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

岡山AE86フェスティバル!

9月25日(日)


日本中のAE86が集まる、『岡山AE86フェスティバル』


行ってみたいなぁ~。


残念ながら、
マシン持って遠征は無理だけど、イベントを見てみたいw



北海道でDTCC・AE86レースを主催したり、
エントリーしたり・・・、

今年は、『All Hokkaido 86 Day』なるイベントも開催した。



だけど・・・・


オイラ、
本格的な、ビックなサーキットイベントって、ほとんど見たことがない(笑)。

オーガナイザーという立場になれば、
大きなイベントを見るのはとても勉強になるはずだ。


また
単純に、一人のハチロク乗りとして、
イベントギャラリーってヤツもしてみたい(笑)。

だって、

主催側だから、いっつもイベント前は、準備でいろいろバタバタと・・・・w



だから、『岡山AE86フェスティバル』見に行って、

86を満喫したい(笑)。

















航空券、取っちゃった(笑)。















一人じゃ不安だから、無理言って、DTCCなあの方を誘っていますw





お忍びで行こうかとも思ったけど、

ヤッパリ宣言して行きます(笑)!







NAKAYAMA RACING、
岡国にあらわる(笑)?!




お会いできる方、いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m




もう、マジで楽しみだwww!!
Posted at 2011/08/28 23:45:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベントギャラリー | 日記
2011年08月22日 イイね!

5号車くん、始動トラブルその後・・・w

5号車くん、始動トラブルその後・・・w先日、次男と夏の思い出で、某パーキングで始動トラブルw

セルから煙出てたし、レースカーのセルを拝借するので、新たに某オクで買ってみました。

シルバーのなんか、パワーあるらしいけど、コレってどうなんだろwww?



まず、B端子取り付け側が反対だぞ?
これはこれで、作業性良いか・・・w

でも、その分、遮熱板は付かないけどね。


あと、少し大きめに見えるけど、実はこちらのほうが200gほど軽かった!


トラブルないんだったら、レースカーには向いているね。




さて、5号車くん。

その後、とりあえず冷えてたら始動はするんだけど、

先日、焼肉したいってことで、調子こいて嫁乗せて、近くのジャスコまでドライブwww
駐車場混んでたから、立体駐車場へ。


食材仕入れて、さあ帰ろうって・・・





やっぱりね。

お約束ですよ。直してないんだから(笑)。

『カチっ』って音がしたあと、キーひねっても、IGすら入らなくなった。


IG入らないのは別の原因www?
というより、そもそもそれが原因だろぉ(爆)。



オイラ 『今日は、ここにほっといて、焼肉するべw』

と、嫁と徒歩で帰宅w




火を起している間に、○爵さん登場www!!

助かりました。ジャスコまで行っていただき、自宅まで牽引。ありがとうございました!





でもね、

ジャスコの立体駐車場から、
トレノがレビンを牽引している姿は、結構、笑われたかもしれませんwww(爆)。








次の日、原因を探るも、突然IG直ったり、また切れたりするwww
最初エンジンスターターが壊れたと思って、コレ外したら、直ったから安心したけど違った。

キーシリンダーの導通もOKだった。


最終的にはアース不良だろうと判断www



勘違いし易いのが、

電気使ってない時は、例えばオルタのB端子とボディで電圧確認してもしっかり電圧来てている。
だから、アースはしっかり出来ていると思ってしまいそうだけど・・・





やっぱり原因はコレだったw

サビサビじゃんwww



バッテリー側のターミナルも結構酸化してた。








作り直して、交換www
以前より、調子が良くなりました(笑)。

電気使ってないと、電流が流れていないので抵抗値は小さい。
だから、問題ないと判断しちゃうw

セル使うと、たくさん電流流れて、その際アース不良があると一気に抵抗値が増大。

IG弱くなるか、来なくなる。
点火、燃料噴射、みんな不足する。
過電流が流れるから、セルから煙でる(笑)。


やっぱり、この手の始動不良はアース不良を疑うべし。
バッテリーから一杯アーシングしているから大丈夫wwwってオイラも思っていたけど、ターミナル自身がだめだったりもする。
そうなるとアーシング、意味ねぇ~(爆)。



教訓www
バッテリーからは、太くて短めの配線で、しっかりとボディアースするべしw


以上(笑)。
Posted at 2011/08/22 23:54:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2011年08月21日 イイね!

NEWエンジン製作進捗

NEWエンジン製作進捗本日は、ビール飲んでマッタリしているオイラですwww
皆さんこんばんわw!

さてさて、NEWエンジン製作進捗ですが・・・、
当初は本日あたりシェイクダウンの予定しておりましたが、全く間に合わずの状態です(汗)。

ほんとは来週のHSP AE86走行会に出たかったけど、間に合わん(滝汗)。

現状では、レース1週間前のセッティングかなぁ~と思っています。




というわけで、今回のエンジンですが、

オイルポンプは奮発して、新品投入しました(笑)!

各種ガスケット、オイルシールが付属するのでお得ですね!
だけど、ストレーナーが付くスタッドボルトが付いていないのは少々不満www
1個70円くらいのボルトなら、付けてくれよwですよ(笑)。







次に、腰下組んで、ピストンの突き出し量を測定してから、ヘッドガスケットの厚み選択で悩む・・・。

自分の経験値では、ちょうど、0.8mmと1.0mmの狭間。
0.9mmが欲しいと思いました(笑)。


悩みましたが、安全策で1.0mmを選択。








ちなみに、今回は初めてクランクキー溝一本加工なるものもやってみましたwww!
まあ、オリジナルのプーリー取り付けるためにしたんですけどね!

けっして、10,000回転まで回そうなんて、思っていないですからwww!!








ピストンのクラウン容積を測定して、少々目標の圧縮比に届かなくなってしまうので、ヘッドを面研することにしました!

クラウン容積の測定は、某先生に教えていただいた方法のおかげで、正確にできるようになりました(笑)。







現状のヘッドを面研するので、エンジンを降ろしますwww
夏休みの思いで作りのために、次男にチェーンブロック引かせました(笑)!

晩飯食った後、飲酒作業でばらしw








エンジンスタンドは、NEWエンジンが占領しているので、

プライベーターらしくwww、斗缶の上で(爆)。








せっかくヘッドをバラスのですから、シートカットもしておきますwww!
そうなると、それほど痛んでいなくても、バルブフェースカットもしたいwww

やはり、完璧にしておきたいですね!







ただ、もう何回かシートカットしているし、すでにヴィッツリフターの一番薄いものをわっている状態。

タペットクリアランスを薄めに追い込むか、バルブステムを少々短く加工するかアレコレ悩んで・・・、

自分の考えをある程度整理してから、面研依頼のために某所に電話(笑)。








シートカットを終わらせて、

面研と軽いバルブフェース研磨、バルブステム0.1mm短縮研磨のために、先ほどヘッド一式を、某所に向けて発送してきました!!明日22日到着予定www?!

ついで?に、某N+参戦予定の方の304×288も同封しておきましたので、受け取ってください(笑)!!





今回のエンジン、
どの程度のポテンシャルを発揮するかはわかりませんが、

どちらにせよ、何かデータとしては残したいです。



速いエンジンを作るショップ様は、当然、果てしない費用と労力をかけて、現在に到達している。



本当は、ある程度同じパーツを使って、大きくは変更せずに、少しずつ試すのが良いのでしょうけど、一プライベーターとしては、一生の間に何機も試せるわけではない。

だから、どうしても毎回大幅に違うエンジンにしてしまうwww


その行為が正しいかわからないけど・・・、




ま、楽しければいいや(笑)!


そういうことにしておきますw
Posted at 2011/08/21 20:24:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2011年08月19日 イイね!

4AGピストン百景

4AGピストン百景http://www.nakayama-racing.com

左から、
・TRD・AE86ピストン 81φ
・AE92純正ピストン  81φ
・AE111純正ピストン 81φ
・テックアート鋳造(2006年購入) 82φ
・尾川エンジニアリング製(小泉商会鍛造、2010年購入)82φ

それぞれの重量を見てみると・・・




左から、
・TRD・AE86  81φピストン重量: 276g
・AE92純正   81φピストン重量: 319g
・AE111純正  81φピストン重量: 293.5g
・テック鋳造    82φピストン重量: 290g
・尾川鍛造    82φピストン重量: 280.5g

ピストンの形状自体は、当時のだから、TRD製は古臭く見えちゃうけど、
重量見ると、81φといってもTRDは軽いなぁ~。
(ちなみにビックバルブ対応に加工したから、市販よりは軽くなっている)





尾川鍛造ピストンのピストンピン





TRDピストンのピストンピン
細いせいもあるけど、ギリギリまで軽量化への拘りも感じられる。



ピストンピンの径、長さと、重量は、
・TRD・AE86 径18φ 長さ:60.9mm  重量:71g
・AE92純正  径20φ 長さ:60.9mm  重量:97.5g
・AE111純正 径20φ 長さ:56.4mm  重量:85g
・テック鋳造   径20φ 長さ:45.9mm  重量:66.5g
・尾川鍛造   径20φ 長さ:46.0mm  重量:69.5g

ピン径が細いのが効果大きく、TRDは長い割には軽いwww






その他、リングやクリップなどの全重量を足しても、
・TRD・AE86  重量:366.5g
・AE92純正   重量:438.5g
・AE111純正  重量:400.5g
・テック鋳造    重量:373g
・尾川鍛造    重量:366.5g


やっぱり、当時のTRDは中々軽い(笑)。
現在のピストンと偶然にも同じwww



ちなみに裏面の形状を見ると、



TRD製
ピストンピンは排気側に1mmオフセットされている。






一番新しい尾川エンジニアリング製のはすごいw
ボックス形状になっているから、剛性バッチリだwww

ピストンピンオフセットはなんと”ゼロ”



ピストンピオフセットを見ると、
・TRD・AE86  1.0mm
・AE92純正   1.0mm
・AE111純正  0.75mm
・テック鋳造    0.3mm
・尾川鍛造    0mm


時代とともに、オフセットが無くなってきている?

フリクションロス低減の追及かwww



だけど、ストリートで長く使うなら、ピストンピンオフセットはあったほうがいいようだ。
シリンダ内で、首フリが起きるから、どうしてもシリンダーへの当たりがきつい。

ブローした後だったから、判別が難しかったが、オイラのシリンダーもオフセットゼロは、全開43周の割には当たりがきつかったかな。






次に、コンロッド





加工してあるから、少々純正とは言いがたいが・・・、

手前から、

・AE86  重量:439.5g
・AE92  重量:521.5g
・AE101 重量:518.5g
・AE111 重量:484g


いやぁ~86コンロッド軽いなwww!!





AE111は細くて折れるっというけど、
見た目以上にAE86コンロッドは軽い気がするwww



これまでの組み合わせたエンジンは

・AE92ピストン+AE111コンロッド 総重量:922.5g
・TRDピストン+AE86コンロッド   総重量:806g
・テック鋳造+AE92コンロッド    総重量:894g
・尾川鍛造+AE101コンロッド    総重量:885g
・現状のエンジン            総重量:たぶん900gくらい


正直言って、レスポンスやパワーは、昨年の
尾川鍛造+AE101コンロッドが一番なんだけど、
(加工や組みつけの技術が上がった要因もかなりあると思う)

ただし、
なんか、昔のTRDピストン+AE86コンロッドのフィーリングが凄く良かったのを覚えている。


それって、やっぱり軽いからかな(笑)?

クランクも86の純正だから、当然軽いわけで、バランス取りもしたせいか、えらく回った記憶がある。
レースで9,000rpmまでガンガン回しても、1シーズン結局ブローもしなかった(笑)。


軽いと、当然コンロッドにかかる負荷も軽減されるし、
ピストンスピードの限界も上がるはず。








ピストン、クランクの軽量化やロングコンロッドや、いろいろやってみたいこともある。






エンジン組んでいる最中から、もう次のエンジンのこと考えてる(笑)。

切りがないね(笑)。










さて、今回のエンジンは、どうなることか・・・。



途中まで組んだ感触は・・・?













う~む、

正直、去年の方が、良かったかな(汗)。





まあ、今よりは速いですよ絶対www!!


でも、今回は冒険が多いからなぁ~、恐くて回せないかもね(笑)。



4AGエンジン製作受付中!

http://www.nakayama-racing.com











Posted at 2011/08/19 00:48:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月16日 イイね!

NEWエンジン~シリンダブロック塗装!

NEWエンジン~シリンダブロック塗装!皆さん、こんばんわwww!

お盆休みを利用して、
たまには父ちゃんらしいことしたいってことで、一昨日~昨日と、次男と二人で小旅行に行ってきましたw

次男は中1だけど、父ちゃんが誘ったら、付いてきてくれる次男って、まだかわいい(笑)。
ご褒美に、ナントカ?カード?買って、お小遣いあげましたwww!


帰りの道中www
家から150km以上離れた、とある山間の高速パーキングで休憩中~

さあ、帰ろうって思ったら、



セルモーター・・・・



『・・・・・・・・・・・・・・』




まあ、ハチロク乗りとしては、良くあることですね(笑)!

特にあせらず、次男にセルを、どツキさせながら、回すもNG。

ちなみに、工具はホイールナット締め付けるトルクレンチと、パンダジャッキしか持って来てません(爆)!


仕方がないので、ピンが出ないと思い、必殺バッテリー直付け電気ショック与えるように配線加工してあるので、作戦決行すると、ピンがバチンッとしっかり出ている音がwww!
(大体、これでナントカなるんだけど・・・)




これなら、オッケーwww?







再度トライしてだめなら・・・・



って、キーひねったら、

セル付近から煙出てきたし(爆)。



『セルモーター焼付きご臨終(火暴)』



う~む。『さすがの父ちゃんも、一人ではエンジンかけれないわ。』と。

少々不安がる次男www




周囲を見て、ガソリンスタンドのお兄さん、おじさんと、警備員のおじさんに・・・
丁重に御願いして・・・、


押しがけ決行www


途中、火も全く飛ばなく、バッテリー端子の緩みと即座に気づき、
ガソリンスタンドから10ミリスパナを借りて締め付け!


次男も一緒に再度押しがけ・・・!!


パーキングに爆音響き渡り、エンジン始動www!



お礼にジュース代をお渡しして、ノンストップで札幌まで帰って来ました(笑)!!


次男にとっては楽しい?旅行になったかな(笑)。







で、


前置き長くなりましたが、

本日もお休みのオイラは、標題のNEWエンジンのお化粧をwww










オイルパンは、いつものシルバーでwww

ちょっといつもより、クリア厚めに(笑)。






エンジンブロックは・・・・


NRブルーと、86DAYで激速イメージを植えつけられた紫がwww!




以前のワタ君のカムカバー(ワタハチパープル)から、




さらに紫に一歩近づけた、

NRパープルカラーwww!









クリアーかけすぎた(爆)。

乾燥してこのテカリなら、いい感じwww?



気分だけは、200馬力オーバーしています(笑)。





Posted at 2011/08/16 22:19:02 | コメント(17) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78 9 101112 13
1415 161718 1920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation