
大したネタではございませんが、通勤5号車君のピロラテラルロッドのお話ですw
皆さんこんばんわwww!
まず、1年前のお話にさかのぼります(笑)。
ちょうど去年の4月に写真のラテラルを購入しました。

理由は、これまでつけてたウレタンブッシュのメーカー不明ラテラルが、手で触ってもグニグニ動き、高速で走ると車が左右に蛇行するので、通勤号でも思い切ってピロに新調!

ちなみに、交換した足回りは必ず、カッパーグリスをヌリヌリしたくなっちゃいますwww

取り外したラテラルさんは、微妙に曲がってた(笑)。

というわけで、ラテラルをピロに変えると、通勤(法廷速度)でも明らかに違いを体感できますね!
S字のような振り返しでは、とってもクイックだし、足が良く動くから乗り心地もよくなった!
そう、一年前はね・・・。
確かに、注油とか全然してなかったけどさ、
わずか一年、
されど一年、
北海道の塩カルはひどすぎるwww
今週の水曜日、朝の通勤で会社に着いた途端に・・・
折れた(爆)。
一冬で・・・ホーシングも錆ひどすぎwww
会社のお昼休みに、駐車場でこっそり”NAKAYAMA RACING”に変身して、
ラテラル撤去作業したのは内緒です(笑)。
でも、
ステンの太いパイプに、ステンのナットが溶接されているのに・・・
まさかもげるとわwww
仕事が終わって、
ラテラルなしで片道42.195kmを帰って来て、早速修理(笑)。
適当に溶接して、錆びないように適当に色塗ったけど・・・
長いボッコ突っ込んで、片側をハンマーでひっぱたいて、
ようやくちょっとピロが動くレベル・・・(汗)。
完全にピロご臨終ですな(爆)
左右ともピロが固着しているから、
ラテラルさんは、パイプの”しなり”でホーシングの動きに合わせてたみたい(笑)。
だもんだ、そりゃあ、あんた、折れて当たり前だよ~!!
結局、一年前の曲がったラテラルさんが、再度登場・・・(ToT)
でも、これも調整部分固着して動かんし、ひどい目にあった(汗)。
さらに、アチコチ錆がひどくて・・・
交換作業に3時間近くかかったのは内緒です(笑)。
可愛そうな5号車君。
ああ・・・頼むから、塩カルに変わる融雪剤を、早く開発して欲しいw
Posted at 2012/04/20 00:55:01 | |
トラックバック(0) |
ハチロク5号車君 | 日記