• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

レリーズフォーク軽量化

インフル&ギックリ腰&虚血大腸炎なオイラです(笑)。
皆さん、こんばんわwww!

昨日は、一日病院指定食のレトルトおかゆ。そして下剤www
本日朝からも、下剤液1.8リッター飲んで、ずっとトイレとお友達wwww

大腸をキレイキレイにして病院に検査に行ってきました。


若い二人の看護婦さんに囲まれて、
ケツ出しても、オイラ、オッサンだから恥ずかしくないけど、
看護婦さん、注射するのに血圧測りますとか、腕と手首間違えたりとか・・・

看護婦さんの方がなんか照れてないかい?( ̄▽ ̄) ニヤ



そして、なにやら、麻酔をされて、ウトウト・・・・


先生が、ファイバースコープを、こー○んから突っ込みwwwww!


思わずオイラも、

『先生、シリンダーの中見たいんで、オイラもそれ欲しいんです。。。。』

先生『はっ?』

みたいな・・・・


そのあと、一時間ほどしてから、美人の看護婦さんに起されるまで、
あとは、よく覚えていませんwww


というわけで、
オイラの大腸の中は、虚血大腸炎の炎症はあるものの、
ポリープ一つなく、とってもキレイでしたw! よかったわ~(*´∇`*)




病院から帰って来た後は、調子に乗って早速作業開始。
遅れていた分、取り戻さないと!



これは、J160ミッションのレリーズフォーク
AE86と比べると、めっちゃ重い(><)







穴開け、軽量化!
って・・・80g弱しかできんかったけど。
コツコツ行くしかないね~。







取り付けて終了。




お次は、ファイナルをゴニョゴニョする予定www


でも、腸もまだゴニョゴニョしてるけどwww




今週末は、頑張るぜ~(笑)。


Posted at 2014/01/30 20:49:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミッション | 日記
2014年01月29日 イイね!

CBYスーパークロスミッション

久しぶりのブログ更新です!
皆さん、こんばんわwww!

実はですね~
先週末よりインフルエンザにかかり寝込んでおりましたwww
ちなみに、仲良く嫁さんも一緒にかかりました!(オイラがうつしたみたいw)


しかも、高熱のさなか・・・
お腹の調子がかなり悪く、トイレで頑張っていると、いきなり貧血で倒れそうになり(汗)、

その後は、腹痛に血便(滝汗)・・・。


寝て起きたら、ぎっくり腰になっていた(爆)。



そんなことあるんか?って感じですが、マジでひどい目にwwwwww

ちなみに、
虚血性大腸炎ってヤツみたいです(笑)。大腸がんでなくて、まぢでよかったwwwwww
明日検査してみないと最終判定できないらしいですが。

いまだ、腹と腰の両方が痛いので、下半身が重たいんですが、
とりあえず、生きています(笑)。

というわけで、
病魔に犯される前に、作業してた分から報告します!







さて、写真はいつぞやかC男が持ってきたパーツ。
なにやら、毎日セコマのチョコクロワッサンでしのいで、買ったらしい?(笑)。




早速、箱から出して中味を開けてみると・・・




おお~!!






ほほぉ~(笑)。










にょほっほっほっほっほっほっ!( ´艸`)











実に美しいwww!



















CBY J160クロスミッションギヤ!!

CBYさんのホムペにも載っているとおり、
3~6速のクロスレシオを生かして、1、2速を3速に近づけたギア比設定らしいです。


でも、

まだ箱にはギヤが入ってる・・・





全部出してみると、







CBY
J160 スーパークロスギヤセット!!


と勝手にオイラが命名(爆)。
だって、ホムペに載ってないんだもん

これが、あの筑波分切りのN2マシン、
CBY号にも搭載されているクロスミッションと全く同じギヤになるらしいwww!!


搭載されている車両は、まだ日本に数台(笑)?すごいなぁ~。
詳細のギヤ比やファイナルとの組み合わせシミュレーションなどは今度のブログで紹介するとして、
オイラは、まずはコイツを組みつけていく。

ちなみに、詳しくは、いつぞやのGワークスに特集として載ってたよん☆







さて、早速カウンターシャフトから組み付け開始!高価なものだから慎重にwww
上のノーマルからハブ・スリーブの移植とシンクロナイザリングやベアリングを交換する。







ノーマルをバラして取り外した、3速をつかさどるシンクロナイザリング(左)。
新品の右と比べて大して減ってないwww
どのシンクロリングもそうだから、程度いいミッションなんだなぁ~。






スリーブの支えとして、3ヶ所にスプリングと直径3~4mm程度の『小さな玉』を組み込む。これらは組む際、飛ばして無くしやすい。だから、余分にも買ってあるwww
って、飛ばさず無事に組み付け。・・・余裕ぢゃんって思ってたら、






シャフトに組み付けたら、ついスリーブをカチャカチャしたくなって、一回動かした。

動かしすぎて、が勢いよく、全部飛んでった(ToT)

あははは~ヾ(≧▽≦)ノ やっちまったwwww



ちなみに、スリーブの組み付けはシャフトに挿さってると、を組み付けるのが一気に難しくなるから、挿す前にしておくと、かなり楽チンw
あえなく、もう一回外してから組みなおしたよ(TT)






カウンターシャフトに組み付ける直結用のギヤ。
オイラのようなちゃっちいプレス機の場合、最後に組み付けるスプラインが長めの、この手のギヤは、要注意。
だけど、これはスプラインが途中でなくなって、数も減らされているからいいね!






今回は、シャフトも新品だから心配ないが、経験上、中古のシャフトに入れる場合は、結構苦労する。
念のため、温めてから入れる。






その後はメインシャフトのギヤを交換していく。






インプットシャフトのベアリングも程度はよさげだったが、オーナーのご要望なので交換(笑)。
でもね、オイラのプレス機のパワーだと、この手のベアリングも結構苦労するんだな。
温めてなんとか抜いたよw






ようやく全部摘出のメインシャフト。







さて、ノーマル2速ギヤのシンクロは、ご覧のとおりダブルコーンになっている。






CBYクロスの2速は、あえてシングルコーンを採用する。シンクロリングは純正の3速を流用する設定になっている。いろいろとテストした結果、こちらの方が、よりダイレクト感が増すらしい。






1速も2速と同様にノーマルのダブルコーンから、シングルコーンになる。






あとは、慎重に一つ一つ組みつけて行く。
ちなみにオイラのはス○レートの8tonプレス。台座の部分はミッションのギヤが入る大きさに作り変えてあるwww
正直言って、骨格の剛性が無く、プレス機自体が変形してくるので、”物”にしっかり圧力伝えれていない。プレス機溶接補強しようかな(笑)。






最後に付けるスナップリングの寸法が合わなかったので在庫を探す。
厚けりゃ削ればいいが、削る量が多すぎるとめんどくさいwww
以前にT50で流用できるものがないか、各車種多数取り寄せたので、代わりがあった。






というわけで、ようやく完成!

ここでスリーブ動かしたくなっても、絶対動かさないことwww!
が飛んでいって、悲惨なことになる(笑)。






では、組み付けを開始する前に、おだっちさんのアドバイスとおり、まずは釜を温めるw
そのほうがギヤを無理に叩いたりしなくて済むからね。






その間にフロントシールを交換w






さて、温まった釜に挿すのは、
メインシャフトの他、カウンターシャフト、シフトフォーク、リバースギヤ・・・
これら全部同時に突っ込まないといけないwww!

って、気が付かず、一度シフトフォーク無しで組んでやり直したのは内緒(爆)。






釜が温まってたら、スコン!って入るんだけど、
全部いっぺんに持ってやるの大変だねぇ~。手が足りないよぉ~(笑)。






その後、シャフトの組付けやら、いろいろ・・・。
この辺りのケース組み付けに至るまでは、しっかり整備書読んでやったよ(笑)。
を上手に組んで、落っことさないようにwww






最後のクロス用6速ギヤを組み付ける。






6速用のハブとスリーブは、こうやってプレスで圧入!
絶対、スリーブを動かさないこと!!しつこいようだが、玉が飛んでいくからね(笑)。

もしも飛ばしてしまったなら、間違いなく、

『ああ~・゚・(ノД`;)・゚・』って声が出る(笑)。






ようやくここまで完成!
確かこの次の日?インフルエンザになる(爆)。
作業はここで一旦ストップ!






で、
インフルは治って、腸と腰が痛いですが・・・、





組み付け終了して、シフトワークに問題ないか確認www!

スムーズに、スコスコ入るぅ~。

ちなみにシフトノブもCBY号と同じらしいwww







結構時間かかっちゃったけど、1回やったら大分覚えたなぁ~。


を飛ばさないで、
サクサク出来るようなベテランになるには、まだ何回もやらんとダメだwww

最初、うまくいっても、たまたまと思ったほうがいいwww


飛ばしても、たまたま見つかる場合もあるけど、たいがいはどっかいっちゃうよwww

ちなみにオイラは、玉2個なくしたよ(爆)。



一度組んだら判るけど、とにかく、このミッションは、
玉だよ、玉wwww!




ベテランになりたいので、
道内でCBYクロスミッションを組みたい方がいらっしゃいましたら、

NRまでお問い合わせ下さいませ(笑)。




Posted at 2014/01/29 20:06:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | ミッション | 日記
2014年01月12日 イイね!

J160ミッション分解

J160ミッション分解しっかりと整備できるように、買いました(笑)。
皆さん、こんばんわwww!

今週末は三連休頂いていますが、寒いですね~。
氷点下の北海道のお外は、冷凍庫の中と一緒で、カチンコチンな感じですwww





さて、今回もおなじみC男号、
当然?ヤツのミッションはアルテッツア6速が載っているんですが、(某オク品なのは内緒www)

1速の入りが悪い時があるのと、一度ご開帳して中味を確認した方がいいってことで・・・先週はJ160の分解作業でした!







まずは、エクステンションケースを外す。このあたりは簡単ねw






そしたらいきなりシフトフォークとギヤが登場する。
見た感じ、6速?って思ったら、整備書見たらそうだった。
6速はミッションケースの外にあるんだぁ~と、
T50にからすると、最近のミッションにワクワクするオイラw







T50と違い、ミッションケースを真っ二つに割るわけではないから、この辺りのシャフトも先にバラさないと次には進まない感じw







シャフトを外した後、6速ギヤを抜き取るんだが、はて?どうやって抜くんだろwww?
と思い、整備書を見ると、ハブについてるネジ穴とボルトを利用してプーラーで抜くらしい。

そんなプーラー持ってないよ┐(´ー`)┌ハハハ  と、今日はココまでにして、明日買ってこよう♪







会社帰り、ア○トロプロダクツに寄って買ってきた。
1/31~なんだかセール?で、この工具通常1980円が1500円くらいになるらしいんだけど・・・、待ってられないから買ってきた。なんか、損した気分だよ(;ーωー)







逆に組み立てのときは、この状態からプレスで入れるんだなぁ・・・
と考えつつ、慎重にプーラーで取り外す。






無事、6速ギヤは摘出したけど、今度はメインシャフトのカバーにトルクスボルトが使われているのに気づく・・・って、早く気づけよ!オイラ、このサイズのトルクスレンチも持ってないじゃんwww
また明日、ア○トロだよ(笑)。







早速次の日、作業再開(笑)。
ケースを外す時、なかなか取れなくて苦労したよ。
整備書見たら、ドレンみたいなボルト1本外すの忘れてたよ。外さないとケース取れないのねw








さて、この先も、
T50と違って、シフトフォーク、シャフトを外さないと、ギヤが抜けない。
慣れるまで難しく感じるけど、慣れたら簡単になるのかな(笑)。








今まで必要なかったから持ってなかったけど、ここもトルクスレンチが必要。いたるところにあるねw








シフトのクリック感出すのに、シャフトには玉とバネが付いてる。
たくさんあるから、あとで上手に組めるかな?整備書あるから大丈夫か(笑)。








あれ?なんか飛び出てるぞw
どうやら、ハブとスリーブの間に入る玉が3個全部飛んで、バネが飛び出してたみたいw

このまま無理くりシフトされてたんだなぁ~。バネがびよ~んになってる(笑)。
玉は2個ケース内に落ちてたけど、1個はオイル交換時に流れ出たんだな。








取り外したギヤ。程度はかなり良さそう!

それに、T50と比べると、とっても近代的な感じで・・・








なんか、
ギヤがカッコいいwww!


って思うのはオイラだけw?






歯数を数えて、ギヤ比を計算してみる。

1st 3.874
2nd 2.175
3rd 1.484
4th 1.223
5th 1.000
6th 0.869


昨年のラストランは、ファイナル4.556で走ったから、
その時のエンジン回転数から、車速を計算してみる。

フムフムwww

ムフッ♪



夜、車庫でニヤニヤしてたら、C男がやってきた(笑)。

ギヤ見て、なんかC男も喜んでいた(笑)。







ちなみに、ミッションメンバーがこれ。やたらと重いw
ちょうどC男が来たので、軽量化のため穴開けてよいか聞いてみた。
いちお、人のだからね(笑)







次の日、早速軽量化したよ。
軽く色も塗ったら、なんか、カッコイイね(笑)!








だけど、よく考えたら、デフもバラバラだし、ホーシングもないし、







ミッションもバラバラ、








エンジンもバラバラ、







ノンビリしてると、開幕に間に合わなくなるなぁ(笑)。








そう思って、ミッションの部品来るまでの間、
LSDのベアリング交換しようと思ったら、薄爪プーラー折れちゃったよ(ノд-。)ツラタン


ちなみに、フレックスレンチも壊れちゃったよ(汗)。




結局また、ア○トロ行ったよ~(笑)。






Posted at 2014/01/12 22:50:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミッション | 日記
2014年01月05日 イイね!

ホーシングドレン増設

ホーシングドレン増設連夜のブログです(笑)。
皆さん、こんばんわw!

先日、老師さんよりレースカーのイラストを頂きました!
嫁さんOK出て、居間に飾りました(笑)。
老師さん、ありがとうございました!!


さて、
オイラん家の辺りは、このお正月は連日、めちゃくちゃ雪降って、
もう雪かきで腰が痛い毎日ですわ~┐(´~`)┌





新年の挨拶に来たC男は・・・、





なにやら、オシャレなしめ縄のお正月飾りを持ってきたよ。

自分のクルマに飾ってたwww





さて、昨年のラストランでデフをやっつけてしまったC男号・・・。
原因は、横Gとオイル不足と判断し、その対策を行います。






まずはドラシャを抜いてみるw
ドラシャは何故か前期なの。







しかも、なんで頭を切り落としてあるんだろう~?
キャンバーホーシング~にしたかったのかな(笑)。







ちなみに未加工がコレ。
比べると、結構切り取られてる。








ホーシング降ろすのにCBYチタンマフラーにキズ付けるといけないので、取り外す。
置く場所ないから壁に貼り付け(笑)。

でも、すげぇ~マジで軽いぞ!このチタンマフラー!!








お次に、取り外したラテラルぼっこ・・・
前からピロの動きが気になってたんだけど、原因わかったわ。

固着して、ピロが動かなくなって、中のカラーが削れてガタが出てた。
ピロはご臨終~チーン!








圧入してるの交換できるかな・・・?








渋かったけど、なんとか取れたよ。
NMB・・・?








その後、ホーシングを取り外し・・・
やっつけたデフの金属磨耗粉がオイルと混ざってるので、綺麗に洗浄。








洗浄剤とウエス突っ込んで、ゴシゴシ綺麗にするw








おっと、先に穴置けるの忘れてた。
もっかい洗ったよ(ノд-。)







純正のドレインの上に、もう一個ドレイン作ってやったw
これでオイルたくさん入れれる(笑)。

入れすぎ注意だけど~。限度は2リッターまでね!







そのままでも大丈夫な気もするけど、オイルがモレたらいやだから、
JBウエルド塗った。(今度は外からね・・・笑!)カンペで黒くしたら、違和感ないかな。

純正のドレインには、油温計センサーでもつけようかwww








横G防止で、中のしきり板も加工します。

コレだけやれば、完璧なはず!









・・・・

でも、正月は、作業してるより、雪かきの方が大変だったよ~(><)









もう雪いらん。降りすぎ!!





さて、
ホーシングは梱包して、ヨコハマに向けて、発射します(笑)!!





Posted at 2014/01/05 20:55:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | デフ | 日記
2014年01月05日 イイね!

2014年・・・5号車君、エンジンプチブローとLSDオーバーホール

2014年・・・5号車君、エンジンプチブローとLSDオーバーホール皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします!

2014年の初ブログですw

今年の抱負を・・・と行きたいところですが(笑)、
オイラの今年のレースの目標は、まあいろいろ考え中なので、抱負はまたの機会にwww




さて、結構長い年末年始休暇を頂いてるのですが、
実は、通勤5号車君、エンジンプチブローしちゃって(≧∇≦)ハハハ



まあ、10月くらいから異変はあったんだけど、徐々に悪化。(今まで放置かよ!)
どうもヘッドガスケットちびっと抜けたっぽいw

最近は特に、エンジン始動直後クーラントくさい~(><)
暖まったら、燃焼圧力の方が高いから、ある程度普通に?走れるんだけど(笑)、
クーラント混入で異常燃焼するから、ノッキングするのを、無理やり燃料増量でごまかしているwww

燃費悪くてかなわん(汗)。


加えて、ピストンリングの磨耗で腰下に吹き抜けてるのか、ヘッドからもかなり排気してる。
エンジンに無理はさせてないけど、そろそろ寿命だねぇ~。







と言うわけで、年末年始休暇を利用して、
先日、ご好意で頂いたエンジンに、そのまま載っけ換えちゃおうってことで、

オイル漏れしてたシール類交換したり、大晦日は車庫でゴソゴソしてましたwww!







3年前は調子よく動いてたエンジンらしいけど、
放置期間が長いので、載せかえる前に、面倒でも一応確認しておいた方がいいいかなって思って・・・。

フラホ、ミッション、セルモーターつけて(笑)。
スイッチ付けて圧縮確認!







1番・・・86ノーマルだから、こんなもん?







2番・・・じぇじぇじぇ!

3番、4番は、もっと低かった。
放置による固着で、バルブ閉まってない感じ。

残念な大晦日(´_`。)グスン






元旦!
エンジン載せ換えはあきらめて、気を取り直して、5号車君のデフを降ろすことにしたw
とりあえず、エンジンは別のを入手するまでもう少し放置。(オイオイ!)

で、
2週間くらい前から、なんかデフの音が少し変わったんだよね~。
それに、幾分LSDの効きが悪くなってきた気がする。まあ、毎日乗ってないと気が付かないレベルだけどwww







デフオイル抜いてみたら、水が結構出てきた・・・(汗)。







本格的に雪降る前に、下回りはシャシーブラック塗っておいた。
でも、なんだか最近付いたらしいオイルが・・・w







どうやら、ここのシールがバカになって、オイル撒き散らし状態www
湿気が侵入して、水分がオイルに混ざったのだろう。

毎日乗ってたから、こんな異変にも気づくのかな(笑)!







とにかく汚かったので、各部品を洗浄!
ほんとは、ベアリング交換したかったけど、予算不足で再利用www







LSDのイニシャルトルクは5.2kgだった。TRDの中古品はまあどれもこんなもんかな。
各プレートははしっかり洗浄する。溝に汚れが溜まってると効きも悪いw







シム増しして8kgにしたw
これで冬道の長距離通勤も、快適なドライブになる!







リングギヤはめるのに、コトコト煮込む(笑)。元旦から何やってるんだろ~(笑)。








オイル煮込むと、車庫が臭くなるから、ドア開けたら、しんしんと雪が降っていたw







だいたい100℃くらいなところで、ギヤを取り出すんだけど、
ちなみに100℃のエンジンオイルの粘度ってサラサラ・・・、エンジンの気持ちになるとやっぱり油温は下げたくなるよね。








ギヤが冷えないうちに、ネジ穴をすばやく脱脂して取付。少量のネジロックをつけて締付ける。
この辺は、手早くネ!(写真撮ってる暇ないよw)

元旦の作業は、ここまでw








2日は、夕方から、ノンビリと作業開始。
新品の純正スペーサー突っ込んで、プリロード調整。








バッククラッシュをちょいきつめに取って、あたりも確認して完成!








車両に搭載して、早速試乗に出かけたよ!

乗ったら、リアがかなりいい感じwww
これまではすぐにケツ出て、前に進まないし、低次元のドリフトだったけど、
リアがめっちゃ安定してるし、スタッドレスにはこの位の効き具合がちょうど良いな。

雪道の信号坂道発進もラクチンだし、
これで、片道42.195キロの通勤も快適だよ~www







試乗後は、雪もやんだし、車庫と道路との段差もない。

今がチャンス!ってことで、








無理やり嫁さん誘って、二人で、C男号を別の車庫から押して運んだよwww

エンジン、ミッション、デフないから軽いはずなんだけど、
足元滑って進まない(笑)!







嫁と二人で押してる様子は、はたから見たら、たぶん笑えたと思うw

こんな感じの2014年スタートでした。
本年も、皆さんどうぞ宜しくお願いしますwww!





Posted at 2014/01/05 00:39:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク5号車君 | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation