• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

短期レストアプロジェクト!-ACT5

短期レストアプロジェクト!-ACT5本日は暖かかったですね。ようやくインフルも良くなり、社会復帰です(笑)。皆さん、こんばんわwww!

さて、短期レストアプロジェクト!そろそろ最終回の予定だったんだけど・・・
やっぱりここまで来たら、エンジン降ろして、エンジンルームもツルツルぴかぴかにやっちゃうか・・・って。

この先、レースの準備や、いろいろあるので、レストアはいったん中断することにw
まあ、今回のブログは、レストア前半部分の最終回ってことです(笑)。





ネジ穴も塗装したので、必要なところだけ、タップ立ててネジを締め付けます。





まあ、こんな感じw






コイツは燃料ホース・・・やっぱり不動車は劣化がひどいね(笑)。
新品に換えておく。当然、燃料フィルターも交換。






燃料フィルタ交換前に、燃料パイプの先っちょにウエス付けて配管に洗浄剤流してエアーブローしてみた。
行きのメインパイプはご覧のとおり。リターンは綺麗だったよ。






もともと付いてたオイルクーラーのステーが・・・錆びててかっこ悪いので・・・、






とりあえず、アルミステーで作製し直し。






ねじりすぎて、同じのは二度と作れないよ(笑)。






ボンネットストライカーは、サンポールで汚れとさび落として、再塗装w






たぶん、エンジン降ろすことになるだろうから、フロント周りはこの辺でやめておこう(笑)。






いよいよリアセクションへ・・・燃料タンクを載せる前にシンナー吸わせてポンプの動作チェック(笑)!



で、慎重に、燃料タンクを搭載!
傷つけないように・・・ね!


そして、リアバンパーも取付。











やっぱり、美しさは下回りからwww!






キレイすぎて、
トランクに荷物を置いてはいけない仕様のハチロクになっちゃった^^;






車庫から移動するので、ホーシング搭載する準備・・・。






テールレンズとバンパー付くと、『ぐっ』といい感じになるねぇ~。

でも、しばらくは中断。



1ヶ月チョイでここまで出来たんだから、まあ頑張った方だろう(笑)。

ここまでで、一旦、前半戦終了・・・。



次に手をかけるのは・・・お盆休みくらいかしら(爆)?



Posted at 2015/04/25 22:13:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2015年04月25日 イイね!

C男号車検

C男号車検ここ北海道でも、日中は春の陽気になってきましたね!
皆さん、こんばんわwww!

さて、ちょっと時間は前後しますが、二週間ほど前のお話w

短期レストアプロジェクトのACT3とACT4の間に、実はC男号の車検がありました。

その時、
C男が急に、『4月24日に車検が切れる!』って、言い出して・・・6月と勘違いしてたらしい。
しかも、今回、C男号は、おだっちさんにクオーターを叩き出してもらったので、車幅も変わってる。
アルテッツアミッションにもなってるwwww

ただし、ちょうど、
おだっちさんが、ドライカーボンルーフのお仕事で北海道に来られるのが、
4/11~13というタイミングだった。


4/13(月)に、車検に行けば、一緒に行って頂けるなら心強いwww


だけど、そう決めたのが、4/9(木)・・・時間ねぇ~(汗)。


しかも、車検の予約システムで、なぜにオイラのとこの陸運支局って、いっつもあんなに予約一杯なのw?
キャンセルされても、ものの数分でまた予約が入る。

神奈川や東京の陸運支局のページを覗いたら、ガラガラだよ。

で、ギリギリなんとか、予約できた。
はっきり言って、予約ページ、100回はクリックしたぞwww!
予約できたので、無理やり会社も休み取った(爆)。





というわけで、4/11(土)、まずは、車幅を測るため、下げフリで位置だし・・・。






こうやって車幅測定。






GTウイングの幅を測り、車幅に対して規定値内か確認!
厳密に言えば、翼端板についているボルトが一番出っ張ってるけど・・・w

ギリギリ規定値内でOK!
リアバンパーに対しても、これもギリギリOK!

すべて余裕は2ミリあるかないか・・・・だけど(笑)。






お次はライト・・・作ったプロジェクターライトは、ハイビームがないH7なので、このままでは車検を受けれない。H4のプロジェクターライトをまた自作するには、流石に時間がないので、一旦ノーマルに戻そう。






だけど今度は、オイルクーラーが干渉してライトが付かない(><)
面倒だけど、オイルクーラーも外すしかないよ。






オイルクーラー撤去した。ノーマルのウインカーは、パパさんの息子さんから借りました。
ありがとうございました!






ライト姿が新鮮!ちょっと可愛い感じwww
でも、ハーネスもいろいろ弄っちゃってるし、フロント周りのライト類取り付けて、ホーンもつけて
ようやくココまで来た。そろそろ日が暮れそうだよ。

夜9時から、皆さんと食事の約束してたのに、結局、9時ちょっと前まで暗い中やってたさ(笑)。






翌日、4/12(日)、意外と二日酔いじゃないwww
朝8時起床で頑張るよ。

車庫から出す前に、まずは車高測定。
もともと足回り変更で、構造変更取ってる車体なので、ルーフで車高を測る。
車検証と大きく逸脱しないようにしないと(笑)。






スピードメーター、オドメーター取付。
なかなかカッコいいなこれ!






バック灯も点かなかった。どうやらハーネスダイエットで、なんか線を取っちゃったらしいwww






その他、細かなところをいろいろやって、念には念を入れて、・・・
それでも、心配なところはあるけど、指摘されたらその場でなんとかするしかないね(笑)。






4/13(月)、車検当日
とりあえず、予備検で、光軸調整してもらって、
いざ陸運支局へ。必要書類を記入して、検査ラインに並びますw







ラインに入る前に、ライト類や音量チェックなど検査を受けます。
さすがCBYマフラー!専用サイレンサーで、音量も余裕でクリアです!

だけど、室内のメーターのサイドブレーキ灯がないのが指摘されちゃった(><)
でも、それだけwwwww






光軸検査中www ライトステー1本ないから、ちょっとリトラがブルブルしてたけど、とりあえず合格!







下回り検査。結構入念に見てた(笑)。
駆動系は、アルテッツアミッションと、プロペラシャフト変更で、事前におだっちさんが書類を準備してくださっていたので、あっさり問題なしです!
構造変更で、『動力伝達装置』って記載されますwww!







次に車幅測定、重量測定のために別のレーンに並びます。
サイドブレーキ灯だけはまだ保留中・・・w






車幅測定・・・3D計測システムがあるらしいけど・・・結局メジャーで(笑)。






で、やっぱりハチロクの年式でもサイドブレーキ灯は必要らしい。
これは、修正して、後で検査してもらうことに。







GTウイングがリアバンパーから飛び出てないか、下げフリで検査されます。
家で平地で確認してきたけど、2ミリも余裕なかったからなぁ~。
ちょっと検査場が斜めになってたから、あやうく・・・(笑)。でも合格いただきました!







3D計測システムで、写真を撮られます。
しっかりデータを保管されるみたいですね。

でも、ここの検査官の方・・・

『いやぁ~こんなクルマ珍しい!珍しい!』って連呼してた(笑)。

最後に・・・
『最近の若い子はどう思うか知らないけど、私達世代には、これがカッコイイと思うねぇ!』
って・・・(笑)!

C男号は、検査官のおじさんの心を掴んだみたいです^^;






最後に車重計測して、駐車場にておだっちさんの早業でブレーキ警告灯つけて・・・(笑)、

構造変更終了。公認車検取得!!







これで、堂々とツーリングにも行けます(笑)。
よかったね、C男。
そして、おだっちさん、サポートありがとうございました!



でも、よく考えたら、今回の作業は開幕戦の準備に一つも関係ない(爆)。
レースの準備もしないとね・・・w






Posted at 2015/04/25 00:49:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | C男号 | 日記
2015年04月22日 イイね!

DTCC DVDパッケージ

DTCC DVDパッケージ2014DTCC最終戦収録ののDVDですが、
完成も大分近づいてきました!

当初、今春には!との予定だったんですけど、
いろいろ拘りがあり、ついつい完成が延びていました。

でも、その分、完成度はめっちゃ高いです!!
ほんと過去最高の完成度だwww



中味の編集も90%以上は出来上がっていますし、いよいよパッケージデータも完成しました。
(複製防止のため、Sample表示をしています)


今回は、おそらく最初で最後となった、
DTCCと十勝N2S(5AG、7AG)との混走レースが収録されています。


出演メンバーもとても豪華です!




クリスタルボディ横浜 おだっちさん!


コシミズモータースポーツ 輿水さん!






そして、・・・映像は迫力満点の、


車載あり、



空撮あり、



ドライバーの演出有り、



究極の十勝コースレコードもあり!









に○きんさんのグラビアもあり(爆)。





完成は、6月予定www!



まだちょっと先だけど、是非ご期待下さいwww!!






Posted at 2015/04/22 21:18:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | DTCCインフォメーション | 日記
2015年04月21日 イイね!

短期レストア・プロジェクト!-ACT4

短期レストア・プロジェクト!-ACT4短期レストアシリーズもACT4です(笑)!
皆さん、こんばんわwww!

実は現在、インフルエンザ中です(爆)。

さて、レストアプロジェクトの続き・・・


4/15(水)、会社から帰ってきて、トランクとフロント周り塗装しました。


なんだかんだで、2時間作業・・・日付回りそう。
夜遅くに塗ってると、窓開いてる夏場なら、間違いなく近所迷惑だな・・・w




フロント周りはこんな感じ。色は板金屋さんでハチロク後期の白をカタログデータで調色してもらったよ。





垂れる直前が一番・・・なんとか垂れませんでした(笑)。





木、金の夜はDTCCのDVD編集にまつわる作業をして、塗装はお休みwww
何かと忙しいオイラ。




4/18(土)、下回りが綺麗になったら、きっと錆びてるプロペラシャフトも気になるので、
ほどほどクオリティで塗っておいた。






土だらけで錆びてたミッションメンバーも錆び落として塗装!




そして、午後からいよいよ下回り塗装作業開始!

かなり疲れたなぁ~。腹筋や肩や、首の筋肉が筋肉痛だよ(笑)。










開始して、かれこれ5時間以上・・・終わったの、夜の7時だった・・・。
ほんと、疲れた。








4/19(日)、ウマをずらして、塗れてない部分を塗ったり、フェンダーのツメ塗ったり・・・
そう、マスキングしてるってことは下回りは白でなく、グレーにしたのだよ。






日中は、5号車君弄った。
今月末、フリーダムセッティング依頼の作業があるので、空燃比センサーを確認しておく。
というのも、C男号に貸してたんだけど、筑波に行く際、AF値がおかしかった。
センサーに問題ないか、確認しておく・・・。





って、残念ながらセンサーご臨終だった。
人に貸してる時に壊れるのは気分悪いが、寿命だから仕方がない(爆)。






ちなみに、5号車君、ついに2本だけ、新品A048投入だよ!
2003年製だけど(爆)。タイヤ硬くなってるから組み換え、めっちゃ大変そうだったwww






で、夜になって、マスキングをはがす・・・。
トランクの方が外装よりツヤツヤ・・・若干色が違うのはご愛嬌(笑)。






養生の撤去・・・って、養生していないと車庫の中は粉だらけで大変なことになってるよ。






ここがこんなにツヤツヤだと、エンジンルームも塗り直さないとギャップが・・・・(笑)!








トランクはツヤ出すの難しいんだよ。














たぶん、錆とはもう無縁だな(笑)。

ご覧になりたい方は、今週、家にいるのでいつでもどうぞ。インフル菌も一緒に差し上げます(爆)。






Posted at 2015/04/21 20:44:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2015年04月11日 イイね!

短期レストア・プロジェクト!-ACT3

短期レストア・プロジェクト!-ACT3今週は雪がチラついたりして、寒い日が続いてますね。
早く、春らしくならないかなぁ~。

皆さん、こんばんわwww!


短期レストアプロジェクトってなわけだから・・・

短期で完成させようとがんばってるんだけど、
手抜きできないから、やっぱり時間かかるwww(爆)。


それなのに、
C男のヤツが、たたみ掛けてくるから、予定がwww





4/4(土)、
トランクはやんないつもりだったけど、結局手を付けちゃったwww






ウエザーストリップはぐったらお約束の・・・w





トランクは鉄板溶接したらまた錆びるので、FRPを錆び転換剤のセプターで固めて、パテで形成!





4/5(日)、
マスキングは、時間かかるよ。





当然車庫も養生(笑)。





結局マスキングで、丸一日かかった・・・。慣れてないと時間かかるね。





で、4/6、4/7と
埼玉、栃木方面に出張して、飛行機で、夜帰ってくるなりサフェーサー。





トランクもサフェーサー。夜も遅いので下周りは、翌日にしよう!






4/8(水)、下回りにサフェーサー。





まあ、はっきり言って、寝そべって塗るのは大変だよ(笑)。



一滴、目に垂れた時は・・・(汗)・・・そりゃ大変だわ(爆)。







サフェ塗ったら、シールのワレとか、鉄板の浮きとか良くわかるね。












塗る前にしっかりシールは入れておく。







しっかりやっとけば、これで暫くは錆びないだろう。



と言うわけで、今週は当初、色塗る予定だったけど・・・、

急遽予定変更して、車検整備しないと・・・w




さて、どうなるかな(笑)。



つづくw


Posted at 2015/04/11 01:24:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | レストア | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
1920 21 222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation