
5号車君、延命レストアプロジェクトシリーズも今回の-ACT8で一旦完結です!
皆さん、こんばんわwww!
というわけで、ボンネットの乾燥を待ってる間、まずは依頼されてる4AGのオーバーホールの続きを・・・。
北海道の真冬の車庫だけど、今年は比較的暖冬!
丸一日かけて、室内とブロックも20℃確保。
ダミーヘッド付きホーニング。
クランクはAE92後期を使用します。
曲がり修正、バランス取り済み。複数箇所削ってるので、やった効果はあるでしょう。
こちらも一日かけて20℃キープしたので、寸法を測定しておきます。
ホーニングしたブロックのシリンダークリアランスも確認。
親メタルのクリアランスも途中まで確認したけど、流石に眠くなって、この日は終了(笑)。
翌日、再度確認してよいところまで詰めました。当初は純正メタルのつもりだったけど、サービスしてTRD製です(笑)。
そして、ボンネットを5号車君の保管している車庫に運び(嫁さんと・・・笑)
せっかく養生してるので、ブロックも塗装しちゃうw
赤でもない、茶色でもない、オレンジでもない色にしたつもりだったけど、なんか写真では茶色にしか見えないなぁ~。
乾燥中、その間に、ピストンを洗浄。
はっきり言って、ここまで綺麗にするのに、めっちゃ大変だった。
洗浄前の写真撮って置けばよかったwww
その後、カムカバーの結晶塗装。
大人っぽく、黒に。
オイルパンもオイル焼けひどい。
オイルパンって嫁に言うと、
いつも『おいしそう』って言うんだけど、香ばしいパンを想像してるんだろうか(笑)?
ビフォーアフターってわけで
洗浄後だよ。
さらに、アフター(笑)。
ガンメタにしたよ。
オイルポンプ、
ビフォー・・・って、マジでネジ1本取れなかった(汗)。
本気出したよ(笑)。
アフター・・・これで安心www
と、とりあえずここまで。
5号車君やらないと(笑)。
いよいよ養生撤去する。しっかり養生しておけば、掃除も最小限にwww
でも、掃除機かけたけどね(笑)。
5号車君、入場(笑)。
もう、なに営業日目か分けわかんないから、どうでもいい。
まずはボンネット、トランク取付。
ボンピンも新品にしたぞ!!前のが塩カリでサビサビボンピンだったからね。
ウインドーウォッシャーは角度調節できるタイプ。
しかも2個で8本もウォッシャー出るよ。
実は最初角度調整できるの知らなくて、変な角度でがっかりしたのは内緒(笑)。
ちなみに、何かと溶接で火も入ったので、フレームの穴の中も防サビ処理したい。
昔、入手したこれをスプレーしておくw
特殊なロングホース持ってます(笑)。通常のは上の細いタイプね。
360度吹くんです。これでフレーム内部塗りまくるw
テールレンズのG/Kは新品いっちゃった!
内装部品を一生懸命きれいにしてあげるw
室内もお掃除。
で、ドアに貼ってあるこのフィルムだけど、廃盤なんだよね。
だから作っちゃう。
0.1mmのPETフィルムで製作。
貼ったら、少々短かった(笑)。
でも汚いの貼るより気分は上々!
その後、内装組み付けに一日かかったけど、こんな感じに!
嫁が手直ししてくれた、黄色と黒のバケットカラーに合わせて、黄色黒のチェックのフロアーマットにしたよ。ステアリングも在庫で持っていた綺麗なナルディに変更!
で、いよいよ、ホイールを装着してみる・・・・w
ワタナベ15インチRタイプ!
フロント9J、リア9.5J
新品だよ!!!
はみ出てる・・・?
タイヤ195で引っ張りにして、ギリ収まるイメージなんだけどwwww
タイヤないからわかんない(笑)。
その後、サビ固着で二度と調整不可能だったテンションロッドを丸ごと交換したり・・・、
折れてたワイパーアームを交換したり、
純正風なステッカー貼ったりwwww
まだ、タイヤ干渉確認や、車高調、ブレーキ交換したり、サイドステップつけたりあるけど
とりあえずは、一旦完成ってことにしておこうかな!
5号車君!
なんか、かっちょえぇぞ~~!!!!
うん、オイラ、満足w
ああ~
早く、春にならないかなぁ~。
車高をぐっとさげて、ワタナベ履きたい(笑)。
というわけで、
以上、5号車君延命レストアプロジェクトは、一旦、これで最終回とします(笑)。
お付き合い、ありがとうございました。
Posted at 2016/03/02 21:22:51 | |
トラックバック(0) |
ハチロク5号車君 | 日記