
先日のことです。
ホットスタッフさんから、1本のお電話がw
ついに、あのDTCC・AE86レースカーが完成間近と!!
下請け業者のオイラとしては、早速向かいました(笑)。
ホットスタッフさんに到着すると、
そのマシンは台座に乗せられ、足回りの調整がされていました。
アライメントの測定の仕方がすごいですw
レーザーで正確に位置出しを行います。
タイヤに見立てたアルミの円盤がすごいですわwww
測定をお手伝いしましたが、これはかなり正確にでますね。
ホットボス 「NAKAYAMAくんはどうやって測定してるの?」
と聞かれたので、正直に言いましたw
オイラ 「目と鉄棒と木の板ですwww」お恥ずかしい(汗)。
それでタイム出るんだからすごいよ!って言っていただけました(笑)。
で、実は
オイラが何しにここまで来たかというと、
決して足回りのお手伝いだけではありませんwww
これですw
Aim GTステアリング と、
Aim evo4データーロガー
これらの設定と、LINKコンピューターとのCAN通信。
でも、オイラ決して詳しいわけではありません(爆)。
まずは、evo4データーロガーへの電源配線とGTステアリングへの電源供給のためハーネス作業。
ちなみに、このマシンはドア半分しかありませんwwww
そうこうしているうちに、
コーナーウエイトの計測が始まりました。
オイラいったん作業中断して、・・・
でも中断すると、足回りについて会話がはじまり、お互いに作業が進みませんwww
暑いのでちょっと事務所で休憩していても、
エンジンや足回りの会話で・・・・気が付いたら閉店のお時間です(爆)。
翌日、さあ頑張らないと!と思っていても、
オイラとホットボスが近づくと、今度は空力の話や・・・またまた話が付きませんwww
このままでは仕事が進まないので、お互いに近づかないことにしました(爆)。
オイラはリフトの上で、マシンに乗って作業、
ホットボスはリフトの下で足回りの作業です。
この部分、物置くテーブルにちょうど良かったりwww
でも、
LINKコンピューターのCAN通信の設定が多数あってわからず・・・
結局、ホットスタッフさんの従業員になりすまし・・・(笑)、
LINKの代理店にお電話してお聞きしましたwww
これがGTステアリングの現物www
汚したり傷つけないように養生されてます(笑)。
はっきり言って、電源つなげるときドキドキしました。
壊したらシャレになりませんから!
でもCAN通信ってすごいわ!
なんで線2本であんなに情報伝達できるの?って思うけど、大量のデータ取得やハーネスのシンプル化には最高ですね!
そしてGTステアリングのワーニングの設定。
レブリミットだけでなく、水温異常などもドライバーに知らせたり、メッセージ表示もできる。
GPSで速度計測や、ラップタイムを表示する。
データーロガーなので、あとで走行解析もできるし、ソフトには世界中のサーキットが入っていた!
では、ちょっとサービスして、
派手派手なステアリングのワーニング表示をどうぞ(笑)。
で、なんとか設定も完了して、
ラップタイムの検知やGPSの車速なども検知している様子・・・あとは走らせてみたい・・・!
そして、足回りのセットもいよいよ完了し、ついに地面に着地・・・!!!
外に出ましたね。
DTCC・AE86レースカー by ホットスタッフ
内装は、GTステアリングの赤のステッチと、TRDバケットシートの赤のステッチがおそろいで、なかなかおしゃれです!
オイラがお手伝いしたリアフェンダーもついてますwww!!
フロントビューは、、、
そう、このマシンは白黒パンダトレノですwww
GTマシンのような外観だけど、派手なカラーリングではなく、あえて白黒パンダ!!
フロントフェンダーはまだ塗装できてませんwww
ほぼ完成の姿を、横から眺めるホットスタッフ社長(笑)!
ほんと、お疲れさまでしたw
9月18日のDTCC第2戦は、このマシンが走る姿が見れますね!
楽しみです!!
皆さん、ぜひ応援してください♪
ホットスタッフ社長さんのブログで、オイラも満面の笑みで出ていますwww
Posted at 2016/08/06 21:47:27 | |
トラックバック(0) |
AE86 | 日記