
北海道もだんだん暖かくなり、春らしくなりました!
DTCC開幕戦まであと2週間・・・準備はバッチリ?
皆さん、こんばんわwww!
さて、5/5のエキシビジョンレースと、5/6のDTCC開幕戦を控えて、37号車の準備です。
実は昨年、このマシンにはオイラのレースカーと同じ2.5回転のクイックラックを導入したんですけど・・・
オイラの付いてるのとは違って、やたらステアリングが重い・・・。
ギヤ比の関係で重くなるとは聞いてたけど、オイラのレースカーではそんなに重いと感じてなかったんだけどなぁ・・・グリスが固いのかしら?
というわけで、DTCC37号車のオーナーさん、
体力不足?で12周この重たいステアリングを回しきれないらしく、
後半体力消耗でタイムが落ちます(笑)。
そこでオーナーのたっての希望で体力温存作戦を(笑)。
まずはステアリングシャフトを外します。
これね。チルトなしタイプで、余計なものもないもなく、軽量です。
今回導入するのがコレw!
電動パワステ!!
ちょいと重たくなるが、まあ昨年800kg近くまで軽量しているので、多少はOKでしょう。
でも重たいので一人で付けるのは結構大変です(笑)。
特に違和感なく、かなりすっきり収まりますねw
車速センサーも入れるから、車速に応じた感応式で重さが変わるのかな?
中々クオリティ高いパーツですね。
電動なわけだから、当然エンジンルームにはパワステポンプはないし、エンジン出力ロスもありません。
パワステON/OFFスイッチも付けました!
で、どんな感じかというと、
重ステ状態だと、現状、ウマに上げた状態でもかなり重いです。
小指一本ではステアリングが回せないくらい重いのが、かなり楽に回せます!
こんな感じ
↓↓↓
電動パワステON
電動パワステOFF(重ステ)
その他、
リアのブレーキパッドも新品導入しました!
値上がりしたけど・・・。(><)
道路は走れないからきっちり確認はできないけど、
車庫間移動でめっちゃ楽ちんでしたw
これで体力温存は十分できるはずw
12ラップ安定してタイムを刻めるかしらwww?
レースで良い結果が出るなら、このパーツはアリかもですね!
楽しみ~♪
Posted at 2018/04/23 00:13:54 | |
トラックバック(0) |
電装系 | 日記