• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月07日

[SVX] ×器物損壊 ○スローパンクチャー

[SVX] ×器物損壊 ○スローパンクチャー お昼頃、とてもセンセーショナルな感じの場面を目撃してしまいました。

SVXの前輪・助手席側のタイヤが・・・・・・
お気に入りのRE050が・・・パンクしてました(-▽-;)
この時、先ず思いついたのが先月の当て逃げ事件。
うーん、もしや誰かに恨みでも買っていたのかなぁ・・・。

なんて事を考えること約4秒、でも全く心当たりが無い。
近所の人は私へ普通に挨拶してくれているし、私からもしているし・・・何故だ?
まぁソレはともかく、結果から申しますとイタズラでは無かったのですよね。
タイヤを外すと、接地面にキッチリと釘が刺さっていました(苦笑)。

実はコレとリンクする話なのですが、車検が終わった以降の9/3日(夜)辺りで何となくハンドルが左に取られる感じを受けていました。
最初は道そのものが問題かと思いましたが、いつも走っている道に入ってもその兆候は変わらず、左に流れる感じが残ります。
なので足回りのアライメント関係を疑いましたが、車検入庫&出庫あたりでは全く感じなかった感触だし、段差とかで足回りをヒットした覚えもないのでコレは除外。
この時は深夜だったので、翌日詳しく見てみることにしました。

翌日、次に疑ったのがタイヤでしたが、見た感じ空気(※窒素ガス)も減っていない。
ただしタイヤに藁が固まったようなゴミが付着していたので、それかと思い除去。
そのまま走り出します。
ですが、やはり左に取られる。
分かりやすく言うと、雪道の轍にハンドルが取られる感じでしょうか?
ハンドルを見てみると、勝手にハンドルが左へ回るんですよね(苦笑)。
その様子にふと「ナイト2000」っぽいなと感じた私なのですが、ヘタすればハンドル関係の修理発生→ 3週連続・万単位出費 という危機なのに、何とも我ながらお気楽者だなぁと感心したのは秘密ですよ?(ぉ
そういった事情から、ABS・ECUの交換で入庫する際にハンドル関係を見てもらおうと思っていたのですが、今日がその矢先のパンクでした。
つまり、「スローパンクチャー」だったというわけです。

◆ スローパンクチャー
http://www.jdm-option.com/dic/index.php?seq=516

早速、暑い真昼間ながら汗を流してジャッキアップ。
その後タイヤを外して、買った「タイヤ館」さんへ直行と相成ります。
すると即対応して頂けまして、無事に修理が完了した次第です。
ただ、釘が刺さっていた場所が良くなくて、完全に修理とは行きませんでした・・・。

実は刺さっていた場所が ”サイドウォールと接地面の境目” という気になる場所でして、結果として応急処置レベル(※外面補修のみ)しかできなかったそうです。
ちなみに通常のパンク修理は内面補修(※内側)と外面補修(※外側)の2面補修で対応するというお話でしたが、これは初耳でした。
こういった知識が増えるとパンクも悪くないなぁと思えるから不思議ですよね(ナイナイ)。

なお、「応急処置程度なのでハードコーナリングは避けて下さい」と言われましたが、高速道路等の直線ならば問題ないそうです。
まぁFSWで攻めるクルマではないので、コレで問題ないでしょう。

そんなこんなで、無事にRE050を戻せたアルシオーネSVX。
ただ・・・一応試走してみようかなぁ?と思いつつも、ガソリンが高いので思い止めた辺りがクルマ好きを泣かせる、いまだ原油高の今日この頃でした(^-^;A)


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

 アルシオーネSVX・ポテンザRE050 パンク修理代金   2,100円
関連情報URL : http://www.taiyakan-s.com/
ブログ一覧 | アルシオーネSVX | 日記
Posted at 2008/09/07 17:08:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2008年9月8日 11:02
お安く済んで良かったですねー。
これ以上、壊れたら…(以下ry)

私のフィットも、何故か急ハンドル切ると車がフラフラして危ないです。
全長式車高調は、難しいです。アライメントだと思いますw
スローパンクチャー、GTみたいで何でか、カコイイですねww
コメントへの返答
2008年9月9日 0:16
最近のあまりの出費に、金銭感覚が麻痺しちゃってるのかも?と自分を疑いたくなることがありますよ。
だって車検で44万コースとか言われたら、数万の出費なんて屁でもないですからねw。
勿論そんな事はあっちゃ困るんですが(^^;
ともあれ安価に済んで何よりでしたよー。
ここは一つ、ルーキーさんもパンクする前にアライメントをしておきませう。でないと、パンクしたら即フラフラしちゃいますよw。

>スローパンクチャー
カッコよく書いてみましたw。
本当はランフラットタイヤのパンクが相応しい単語だと思うんですけど、その辺りはネタの提供という事で(ぉ。
あくまで予想ですが、今回のは窒素ガスが入っていたのも抜けが遅かった結果に関係していたと思ってます。
でないと3日も持つなんておかしいですからねw。
2008年9月8日 19:32
いつ再発するかわからないので、余裕できたら交換したいですね・・・
しかし、RE050は高い!(;´Д⊂)
ホントにそのうちですね。
コメントへの返答
2008年9月9日 0:15
RE050を修理で済ませたのは、買うには高い&金欠にはツラすぎなのもあるんですが、もう一つの理由として「4輪の均等している減りを変えたくなかった」というのがあります。

実は以前に高速道路でレガシィ(4WD)がデフからの出荷により炎上した事故があったんですが、その原因はタイヤの減りだったという記事を見ていました。
この出火車両は前輪2輪だけ新品、後輪の2輪が交換寸前の減り具合だったみたいなんですよね。
そのタイヤの減り具合により差が発生してしまい、その状態が続いていたのでデフから最後には出火したということでした。
ということで、SVXは同じ4WDシステムを搭載してますし、なるべくならば均等に減っているタイヤを使い続けたいという考えがあったんですよね。

とは言いつつも、やはり交換はしたいもの。
溝がそれなりに残っているので「いずれは」ってのが現状ですが、宝くじが当たったら即・全部替えって感じですねw。
それかもう少し安くなってくれれば・・・もう一度RE050を買うのはかなりツライです(泣)。
2008年9月14日 22:10
空気圧の確認はこまめにしたほうがいいですね。

GDBインプレッサのタイヤが2本同時にスローパンクチャーになったときは泣きそうでした。RE070は死ぬほど高くて・・・。
結局、パンク修理で回避しました。
コメントへの返答
2008年9月15日 21:07
空気圧の確認は確かにマメにしたほうが良いですよね。
それこそ2台あると乗らなくなりがちなので(※SVXはターボ車のセリカよりも燃費が悪いし)、暫くは乗る前に確認してみたいと思います。アドバイス感謝です!

>RE070
うわぁ、それは悲惨すぎですね(^^;
それこそサーキットメインのハイクラスタイヤですし、050と同じパンク修理で済んだと言っても、精神的ダメージは段違いかと思います。
でもRE070を2本新調するのは・・・ヘタすればマフラーの1本も買えちゃいますものね。
お互いタイヤを労わっていきましょう(汗)。

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation