• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2020年05月13日 イイね!

[セリカ] 久々に洗車

[セリカ] 久々に洗車少し前ですが、久々にセリカGT-FOURを洗車しました。
ナンバー切ってから数年経ちますが、エンジンは一発始動できる状態です。

※但しバッテリー上がりは何度も起こしてるので、何度も充電してますが(苦笑)

ナンバーとって走りたいなぁ。
でも、自動車税で14万4100円払ったばかりだしなぁ(泣)。
最近、WRC仕様のリヤウイングを付けたいと願う今日この頃です。
Posted at 2020/05/13 20:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカGT-FOUR | 日記
2019年12月31日 イイね!

2019年末のご挨拶

2019年末のご挨拶※投稿したはずの日記が反映されていないため、意気消沈から少し簡略します(苦笑)

気付けば大晦日、2019年も今日で終わりとなりました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

ワタクシは4月から名古屋に転勤しており、今では社用車以外に殆ど乗らない生活となってしまいました。
名古屋にはSVXで来ておりますので実家との往復では長距離を走りますが、通勤は地下鉄ですし、名古屋の居は徒歩圏内にコンビニやスーパーが計4件あり、お気に入りのココイチも徒歩圏内。
もっぱら名古屋は徒歩かチャリで済んでおります。

一方、UCF10型セルシオは実家のカーポートに鎮座しております。
同じく乗らない為に4月以降はバッテリー上がりを数度起こしていて、この前にバッテリーを交換するも、一昨日帰省したらバッテリー上がりを起こしていたという状況です。

そこで昨日からの雨が上がった今日は、バッテリー充電器を使って蘇生作業に掛かっています。
私が愛用しているのは「CTEK」の「MXS 5.0」ですが、これは買って正解でした。
値段はそれなりにしましたが、バッテリーを選ばず使い勝手も良いです。
ただ、これから購入されてるのであれば、充電が早いであろう1ランク上のものをオススメしておきたいですね。

乗らない2車ではありますが、今後やりたいメニューをメモがてら残しておきます。

<SVX編>
全塗装
ブレーキパッドの鳴き対策
 → 地元スバルの見解ではパッド残mmではなくパッドの硬化が原因とのこと
ウェザーストリップ交換 → メーカー欠品
ビーン音対策 → オルタネーターのベアリング劣化?
ヘッドランプ取り付け → HIDフォグの片方が切れていて車検時に外されている
ガラス製ヘッドランプへの換装
足回りのリフレッシュ → ダンパー交換?

<UCF10型セルシオ>
D席&P席+センターアームレストのスチーム洗浄
 → 前オーナーの残した染みと匂い対策
ナビ交換
足回りのブッシュ類交換 → トヨタ共販では出ませんが、某サイトでは入手可?
タイヤ交換 → 新品のREGNOを試してみたい・・・

とりあえずは以上かな?
全然みんカラらしい事が出来ていませんが、来年もクルマ好きでありたいなぁと思う2019年の年末でした。

それでは今年一年、オフ会で遊んでくださった皆さんと当サイトを読んで下さった皆さんに感謝を申し上げつつ・・・来年も宜しくお願いいたします。

それでは、良いお年!
Posted at 2019/12/31 16:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | UCF10型セルシオ | 日記
2019年07月27日 イイね!

[SVX] インプオーネSVX?

[SVX] インプオーネSVX?某SNSで流れてきた画像ですが、こういうスワップもあるんですねー。
EG33+ターボにしているのかも気になりますが、お目にかかれる機会があるかな?

ちなみに画像をよくよく見てみると左ハンドルですが、ナンバーが反転しているので、日本仕様を画像反転しているものと推測されます。
Posted at 2019/07/27 22:07:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2019年02月11日 イイね!

[SVX] ブレンボ化について

こんばんは、早くも二月となりましたね。
昨日は千葉にクルマで行ったのですが、朝方着いた時には雪が積もってました。
夕方にも神奈川→静岡の県境付近で雪が降り始めてましたので、今更ながら寒い冬を実感した次第です。
インフルエンザの流行も峠を越したとは申せ、まだまだ油断は出来なそう。
皆さんもご注意くださいませませ。

さて、実は昨日私宛に、とある方からメッセージが届きました。
SVXでブレンボ化を検討されているとの事で、私のブレンボ化した事についての問い合わせです。
以前にも別の方からもブレンボ化について問い合わせがあったのを思い出しましたが、意外とブレンボ化の需要は(少ないながらも)あるのかもですね。
せっかくですので、返信したメッセージの内容を残しておこうと思った次第です。


★ 以下(※一部を当サイト向けに修正して)転載 ★

さて、お問い合わせのプレンボ化ですが、SVXのブレンボ化には以下の方法が考えられます。

1. 埼玉のSVXショップ「K-STAFF」さんに相談。
  自社オリジナル製品でプレンボ化するパーツを扱ってます。
  http://www.k-staff.net/docs/SVX-rifre/parts.htm
  取付対応も依頼すればやって貰えるかもですが、工場が結構混んでて時間がかかる可能性も。
----------------------------------------------------------------------------------
(自主対応)フロントキャリパー編(※GDB用キャリパー移植の場合)

2. V36スカイラインクーペ用ローターを加工する(フロント)

3. ツーピースローターを制作する(フロント)
----------------------------------------------------------------------------------
(自主対応)リヤキャリパー編(※GDB用キャリパー移植の場合)

ローターはGDB型インプレッサ用が無加工で使えます。
ですが、取付位置の問題でスペーサを設けるか、バックプレート加工もしくは
製作が別途必要です。
----------------------------------------------------------------------------------

私のSVXは岐阜にあったFLATT(フラット)さんというショップで取付して貰ったのですが、
現在は既に閉店(廃業)されています。

ちなみに私のブレンボについては、友人がサーキット走行中にスピンして廃車となった
GDB-C型から移植しました。
フロントの取付については「3」、リヤはバックプレートを制作して貰っています。
「3」のベルハウジング(※ローターの内周側)はジュラルミン製の特注設計ワンオフ品です。
ですが、肝心のデータはFLATTさんが廃業された際に貰ってないので、再生産する手段が
ありません。

なお、外側ローターはプロジェクトμのφ345を使用しました。
リヤローターについてはディクセルのGDB用です。
あと、キャリパーをそのまま取り付けますと干渉する部分があるので、逃げ加工(一部削る)も
別途必要です。

以上がブレンボの取付についてです。
併せてビックキャリパーとなりますので、ホイールはビックキャリパー対応品への交換が必要です。
但しSVXのホイールはP.C.Dが114.3ですので、他車流用される際は一度ご確認ください。
サイズは17インチでは付くか付かないかの境目だと思いますので、18インチがお勧めです。
私のも18インチホイールとなっています。

ちなみにブレンボ化については他のオーナーさんも実施されています。
みんカラで公開されてますので、ご紹介しておきますね。

◆純永遠さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/383257/car/341013/1015100/note.aspx

◆Betaさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/550200/car/476008/1334477/note.aspx

とりあえずは以上の内容でしょうか。
プレンボ化が完了しましたら、ぜひお教えください。

★ ここまで ★


SVXもマイナー車ですからね。
今後も皆さんと情報共用できたらと思っていますので、今後とも宜しくお願い申し上げます<(_ _)>


<おまけ>
1/5-6で地元スバルへ入庫しましたSVXですが・・・

ロワボールジョイントのフロント左右交換(※斜走修理目的)
アイドラプーリー交換(※エンジン高回転時のビーン音修理目的)

この修理に4万円以上費やしましたが、効果がありませんでした。
うーん、交換費用自体は経年劣化対策(と思い込むと)だったとしよう。
とは申せ・・・ビーン音は後回しするとしても、斜走修理については本格的に見て貰わないとダメかも。
自動車税14万超えも近づいているし、資金をどうしたものかな(苦笑)。
Posted at 2019/02/11 19:27:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2018年12月31日 イイね!

2018年末のご挨拶

復帰後の2回目更新が2017年の大晦日となりましたが、皆さんお元気でしょうか?
更新するネタはありつつも更新グセが相変わらず付いておらず、こういった機会に纏めてとなってしまいますが、来年もボチボチ継続できたらと思っています。
来年も宜しくお願い申し上げます <(_ _)>

さて、この機会にアルシオーネSVXとUCF10セルシオの近況について現況を綴ってみたいところです。

◆ アルシオーネSVX

車検を昨年11月末に通して継続維持となりました。
ここまでの期間で動きがありましたので、今後の検討課題と併せて挙げてみます。

<各項目は前回掲載分>

1. 全塗装 → 変わらず検討課題
  クリアが落ちて塗装が剥がれている箇所 : リヤスポイラー、助手席ドア、運転席ドア

2. センターデフ不良  タイトコーナーブレーキング現象発生。

→ 直りました!
車検時にディーラーにて6MTオイル(センターデフ分兼用)とリヤデフオイルを交換していましたが、交換直後は少しだけ改善されつつも暫くすると悪化するの繰り返しでした。
今回の車検後も同じような感じでしたので、12/15付でz2_svxさんに同行して大阪の近藤エンジニアリングさんへ相談。
すると「オイルの粘度を変えてみれば改善するかもしれない」とのご提案を頂いたので、交換直後でしたが再度交換を実施したところ・・・何と、帰りの運転で9割以上改善した感触が。
その後も数日通勤で乗っていたところ、今では全く出なくなりました。
今迄はセンターデフの交換や6MT一式交換しかないという診断でしたので、これを見抜く近藤EGさんはは本当に凄いなぁって思いました。
考えてみれば6MT化した当初はディーラーへ「GDB型のオイル」でと指定してましたが、いつしかそれを忘れていたような・・・。
ディーラーの担当やメカも異動しますので、そういった情報の引継ぎもされないんだろうなぁと思うと、自分にも不備があったなぁと反省した次第。
正直なところ6MTが当たり前になっていて特殊なクルマに乗っている感覚が無いので、これは注意しなきゃいけないと考えを改めた今月のお話です。

3. タイヤ交換 → 変わらず検討課題
  前回の交換が2012年12月ですので、6年半経過。
  サイドウォールにヘアクラックが出始めてきています。

4. バッテリー交換 → 今回の車検で交換完了

5. 左右のライト黄ばみ症状悪化 → そろそろ対策を実施予定

6. スピードメーター右のエアコン口付近からチリチリ音がする(→耳障り音)

→ 直りました!
運転席ドア側のメーター右側付近から鳴っていましたが、フォグランプの配線修正をした際に当該周辺をスポンジ状両面テープで各所貼り付けたところ、全く出なくなりました。
これについてはスマートフォンで撮影しているので、また別の機会に掲載したいところです。

7. 運転席パワーシートで、リクライニングしない → 変わらず検討課題
  前後スライドはしますので、リクライニングのみ故障。

8. (NEW!)走行中、左方向へ斜行する

以前から何となく出ていましたが、タイヤの偏摩耗やアライメント不良が原因だと思い込み、対策しないまま放置していました。
ですが、近藤EGさんより「助手席側フロントタイヤでガタツキがある。恐らくロアボールジョイントの劣化だから交換した方が良い」との判定が。
地元スバルにて部品を取り寄せてもらい、1/5-6で交換予定です。

9. (NEW!)エンジン回転数が上がると、共振音の様なビーン音がする

これも前から悩まさせていた症状ですが、同じく近藤EGさんより「音の雰囲気から、オルタネーターやアイドラプーリー、その周辺のベアリングが怪しそう」との診断が。
実際にもアイドラプーリーの一つが横振れしながら回転しているので、「まずはアイドラプーリーの交換から試してみては?」とのご提案を頂きました。
これについても地元スバルにて1/5-6の入庫時に同時交換予定です。

SVXについては以上でしょうか?
以下はUCF10セルシオについても。

程度は良い車体を購入できたと思いますが、それでも24年以上経過していますので、リフレッシュを含めて部品交換を行っています。

◆ UCF10型セルシオ

1. エンジンマウント&ミッションマウント交換の実施

ネット上の情報ではエンジンマウントが既に供給終了となっていて、ここ数年で交換をしたという記事が見つかりませんでした(※ミッションマウント部品はまだ出るみたいですが)。
実は地元トヨタ店でも同じ回答だったのですが、Amazonでエンジンマウントの代替品が出品されているのを見つけ、再度トヨタ店に相談したところ・・・もう一度確認しますとの回答が。
結果、地元トヨタ支給でエンジンマウント&ミッションマウントの交換を行うことが出来ました。

この件については別途メンテナンス頁で掲載するつもりですが、交換した際に元々ついていた部品を見せて貰った所、ゴム部分の表面がボロボロになっていて隔離している状態でした。
そんな状態のマウントを交換したのだから、どんな効果があるのかワクワクしつつ駐車スペースを出してみますと・・・
ハンドルを右に切った瞬間、「お?」という感触。
何というか、ステアリングがカチッとしたというか、しっかりとしたというか、そんな感触でした。
ですが、それも暫く走っていると当たり前になってしまったわけですけど(笑)。
でも、ステアリングがゴキゲンなのでエコパサンデーランに行きつつ、帰りは高速道路でドライブを楽しんだ次第です。

2. 外気が冷えた時期の始動時にサスからギシギシ音がする

静粛性に拘った設計のセルシオだけに、この音はとても気になります。
暫くすると温まってくるのか消えるのですが・・・修理には足回りのブッシュやアッパーマウントの交換が必要だと思われます。
でも、SVXの修理でお金が出るので、これについては後回しになりそうです。

とりあえずはこんな感じかな?
気付けば今年も残り三時間を切りました。
来年もカーライフを楽しめるような良い一年でありたいものですね。

それでは、皆さん良い年をお迎えくださいませ(o^-’)ゝ
Posted at 2018/12/31 21:47:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation