• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

スポ走@日光(2017.11.5)

北海道ツーリングはあと2回ありますがその前に・・・



本日はディレチャレのリベンジで日光に行ってきました。
前日に雨が降ったようですが、当日は御覧のように快晴


気温も低めと絶好のタイムアタック日和で
日曜日とあって台数も多め(;^ω^)

とりあえず1本目からと思いましたが
ネギちゃまとブルーナインさんの空気圧のチェックを
してましたので、走りませんでした。

で、2本目からの走行です。
減衰はF5戻し、R6戻し
空気圧はF&Rともに1.8K(冷間)

まあ、コレだけ気温が低いと入りますよね41秒台
ちなみにブルーさんをストーカーして出たタイムですが
6コーナーでミスりました。


前回の走行と気温は違うのですが、フィーリングとしては
タイヤの腰砕け間が無くていい感じ
走り終わって空気圧を見ると
F2.3 R2.1でした。

2本目
上記の空気圧をフロントだけ2.2にしてみる

1本目の走行から比べるとアンダーが酷い
気温が高くなったせいかもしれないけど
明らかにフィーリングは悪い。

タイムも1本目と変わらず


今回は17インチでの適正空気圧を探る部分もあったので
収穫があったかな??って思います。

次はあんりみ走なので上のセットで走ってみて
どうなるかな?

あと、車載ですが
カメラマウントを持って行くのを忘れたので
無しです(´・ω・`)


あと全体的にですがミッションが合わない
ホームストレート3速に入れて1コーナーで2にダウン
そこから2,3,4,5と2で周るんですが、6コーナー手前で
レブに当たっちゃう。
ネギちゃまに聞いたら3速で周ってるみたいだけど
それだと加速が鈍るから厳しい感じ
6の手前で早めにシフトアップして、すぐダウンだと
逆にタイムロスするし、ヨーが残ってるときにシフトアップは
危ない気がして・・・
皆さんどうしてるのかな??
Posted at 2017/11/05 16:28:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日光 | クルマ
2017年09月14日 イイね!

あちゃ~(;'∀')

アタック1のコースIN前に
佐藤代表から


ってことで
コースINからアタックまでの車載をどうぞ




先ほどの車載動画のタイム間違ってますね~
正確には42秒708です
訂正しときますね!





はい

やっちゃいましたね~



お店行くのが怖い
∑(((*゚ェ゚*)))
Posted at 2017/09/15 00:02:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光 | クルマ
2017年09月13日 イイね!

DIREZZA CHALLENGE 2017 東日本エリアチャンピオンシップ@日光

参戦してまいりました
ディレチャレ日光


以前ディレチャレ走ったのが2011年の本庄だったので
6年ぶり??の参戦です。

まあ、今回も箸にも棒にも掛からぬクラス4での参戦なので
目標はだた一つ41秒台に入れることだったのですが


8月のくそ暑い中でさえ入らなかった41秒台
さてさてどうなることやら┐(´~`)┌



とりあえず
現地6時前に到着
(とある情報で下のカナードはNG?)ってことだった
そこからダブルカナードの下側を外すことから開始

本当は章典外でも良いから付けて走ろうと思ったのですが
早く着きすぎたので外す選択をしちゃっただけなんですけどねw
結果外さなくてもOKだったみたいなので、外した苦労が無駄に


さて、今回はZ3を初めて履くのでセッティングもくそもへったくれもない
状況で走りましたが、日光ってのもあってくそ難しかったです。。。



練習走行

空気圧:F2.1 R2.1
減衰 F6戻し R5戻し
新品皮むきは高速+街乗りで終わってるので
感触をつかむ?ためサル走りw

12/14
42″488


え~っと
空気圧が高すぎたためフロントがぴょんぴょん跳ねる
楽しいけど、なんか違う
走行終わった後佐藤さんに空気圧高すぎとの指摘を受け
2.1まで下げる


セッション1

空気圧のみ2.1(温間)で変更で
あとはそのままのセッティングで走行

17/20
42″390

車の挙動としてはアンダーが出る
(突っ込みすぎの手アンダーですが)
となると当然踏めないのでタイムは出ず


セッション2

空気圧の変更は無し
減衰 F4戻し R6戻し

7/11
42″353


さっきと挙動は変わらず(手アンダーだからw)

ちなみにこの時点で4番手になってしまったので
セッション3には進出出来ず(´;ω;`)
最後のフライングDが出た時点で頑張ったら
突っ込みすぎの突っ込みすぎでアンダーでまくりで
43秒台とか出ちゃってたんですよね~
頑張りすぎは良くないことが今回よ~くわかりましたw


今回はディレチャレって感じで参加した感じでは無くて
走行会気分で参加してたので、順位は全く気にせずに
走らさせて頂きました。
アンケートにも41秒台出したい、順位は9位って書いてたくらいですから

たぶん他車様には迷惑を掛けては居ないと思いますが
お邪魔だったらごめんなさいです。

さて、来年も日光が有るらしいので
(個人的はTC1000でやってもらったほうが良いのですが)
コソコソと練習に行ってきますわ(遠いけど)

ってことで参加された皆様お疲れ様です
そして入賞された皆様おめでとうございます。

来年こそは軽量化なし17インチのタイヤで勝負できるように
頑張りますので、覚えとけよ~www
Posted at 2017/09/13 14:17:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光 | クルマ
2017年08月12日 イイね!

ディレチャレ練習@日光

取りあえずちゃんと書いときます。

9月に行われるディレチャレの練習に日光へ行ってきました。
道中はほかの人のブログを見てもらうとしてw

今回は足回りのO/H+仕様変更で車がどんな感じになったかの
確認も含めての走行です。

ちなみに前回あんりみで日光を走った時から変更は

タイヤZ2→Z2☆
ブーコン EVC5
足周りの変更くらいです。

前回は43秒台とお話にならないタイムでしたので
42秒台、あわよくば41秒台を狙っての走ってみましたが
現実はそうも簡単にはいかせてくれませんw

1本目
10:30~
減衰 F8戻し R6戻し
空気圧 F2.5 R2.4(温間)

最初は探りを入れながらブーコンOFFで走行
コースも思い出したころにブーコンON(Bモード1.3K)

サスO/Hの効果はてき面で
3~4、5までの区間アクセル全開で勝手に曲がってくれる
今まではそんな感覚は無かったから新鮮な感じでした。
(これがうわさに聞くCTのACD.AYCなのかと初めて知りましたwww)

タイムもBEST更新で
最終ラップで42秒6がでて終了

2本目
12:30~

車のセッティングはそのままでしたが
気温が上昇
なおかつ路面もアタックライン上は綺麗ですが
後続車に道を譲るところはタイヤカスだらけ(;'∀')

更には車の油音、水温がヤバいので
1アタック2クーリングをしながら走行しましたが
集中力が持続せず43秒台しか出ませんでした。

本当は3本目、4本目あたりにZ3を履かせる予定でしたが
あまりにも気温が高すぎてタイヤを痛めるだけと思ったので
温存の方向にシフト
合わせて、気温も下がらないので本数を1本減らしてラストの
走行に合わせて仮眠しておきました。


3本目
16:00~
最後の枠で走行しようと思って走行券を購入後に
夕立が・・・(´;ω;`)

それでも当日に雨が降らないとは限らないと思い走行開始しましたが
すぐに雨も止んで、路面もあまり濡れずに済みました。
ただ、日に照らされた路面に雨が降ったので湯気が凄いことに( ノД`)

気温、湿度ともうなぎ登りタイムなんて出るわけもなく
42秒8が最後のLAPで出て終了~~~(o゚ω゚)チーン


車載もZ3を履かせたときに撮ろう思ってたので、このアタックだけしか
撮ってませんが、UPしておきます。






Posted at 2017/08/12 13:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光 | クルマ
2016年03月18日 イイね!

あんりみ走@日光(2016.3.17)



行ってきました日光
ホント遠かったです。


今回はお初って事でタイムなんて気にしないで
走ってきました。
もちろん今回の目標は車に慣れることなのでねd(゚∀゚*)


関東屈指の難コース
簡単にはタイムが出ないけど、
42秒出れば良いかな?って思ってましたが
甘かったw




1本目
ACD グラベル
減衰 F6戻し R6戻し
空気圧 F2.5 R2.4
ブーコン OFF

先ずはお初なのでレイアウト等の確認
結構複合が多くて、裏ストレート前の8,9コーナー
特に9コーナーは危険が危なさそうなので
無理せずに走行

26/26
44″495

終わった後
関田さんに車の挙動を聞いてみたら
フロントが少し跳ね気味との事


2本目
減衰のみ
F5戻しに変更

17/23
43″877
まだ、思うように走れず。



3本目
佐藤さんと鍋島さんにアドバイスを頂きました。
あまりアクセルのON.OFFはしない(ラフなアクセルワークはダメよ)ように
とアドバイスを頂きつつ走行

減衰等変更なし


14/14
44″045

何故かタイムダウンw


4本目キャンセル

カレー食ってましたw

そしてAクラスで走ってたへ~ぞ~さんにお願いをして
同乗走行をして頂きました。

うーんと
感想は
はえー
メッチャはえー
重りを乗せて40秒って
ヾ(・д・` )ォィォィっって感じでした。
でも、速い理由も分かりました。

あそこまで出来るのようになるには(*>д<*)ムリー!
でも、あそこまでやっタイムが出るって事は分かりました。
やっぱり練習有るのみですね!



5本目
また佐藤さんからアドバイスを頂きました。
さすがに42秒出さなきゃマズくない?って事で
ブーコンON
(1.3K)



えーっと
42秒台なんて出ないっす
全然程遠い感じです。

14/20
43″385

どのコーナーも難しすぎ



6本目
影武者1号さんに毎回恒例の基準だしをお願いしました

41秒台に入れていただき
自分は撃沈(o゚ω゚)チーン

そして同じ枠で鍋島号に乗せていただきました。
鍋島号で42秒台中盤突入www
とりあえず42秒台入って一安心(車は違いますがw)

それにしても鍋島号は乗りやすかったです。
タイヤの剛性も高くて安心して踏める感じ
たぶんタイヤが18インチだからかな?


7本目
影武者1号さんから減衰を弄って貰ってたので
それに合わせて減衰変更

F6戻し R3戻し
ブーコン(1.4K)

タイムはリザルト貰ってないので不明
アンリミさんからメールで来ました♪

15/27
43″434



結局100周ちかく走ったのに
タイムは出ませんでした。


でも、だいぶ車に慣れたので今回の走行も
良い練習になってよかったです。


ってことで自宅にもどりデジスパイスの確認を
影武者さんと自分のを見比べると
一目瞭然

自分ヘタっす



今までは初めてでもどこか得意なコーナーが有ったんですが
日光はどのコーナーも苦手な感じで
リズムも取りにくい
ホント難しいサーキットです。
また走りに行きたいけど
遠いのよね~

帰りも渋滞にはまって4時間掛かったから
きつかったし。

さて、どうするかな?

とりあえず次はハイパミでTC2000のことを考えるか

Posted at 2016/03/19 00:04:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日光 | クルマ

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation