• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2019年07月23日 イイね!

行って来ました

行って来ました遠路遥々、九州の大分にあるオートポリスに行って来ました
詳細はまた後で書きますが、大荒れな天気の中での観戦でしたがなんとか持ちこたえてくれたので無事に帰宅できました。
にしても、疲れた( TДT)
Posted at 2019/07/23 12:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月01日 イイね!

ピレリスーパー耐久シリーズ2019 第3戦 富士SUPER TEC 24時間レース 決勝日②

では続きを

昼飯を食べた後に再び撮影に
先ずはダンロップあたりで飛び込みの撮影




その後ダンロップ立ち上がり




そして夜間走行はやる気が出ず適当に撮影w
でも、花火は撮影しておきましたよ
構図は悪いけど・・・




花火を撮影した後にようやく晩飯を
今回は暑いので宮崎の冷や汁と炭火焼を・・・
冷や汁はアツアツのご飯にかけてしまい微妙な味
炭火焼は某スーパーの冷凍品を買ったのですが焼いてみたら
箪笥の味が・・・
クソマズくて数個食べて捨ててしまいました。
取りあえず家から作ってきたキュウリの漬物で
あまりおいしくない冷や汁を食べてお腹を膨らませた感じですね。

腹を膨らませてからPIT裏を中心に撮影

予備車両が置いてあるチームだったり

痛々しい車両だったり

PIT作業をしているチームだったり
24時間ともなると色々と大変みたいですね。

さて、自分の方はそしてフリー走行日から毎日FSWに来ていたので
蓄積していた疲労がここにきてMAX状態だったのと、朝焼けを撮影したくて
日付が変わるころに就寝








朝5時頃起きれば良いやって思って目覚ましをセットしたら
思いっきり夜が明けて場内明るい状態www









やはり24時間走ってると車両も無事ではいられないですね





そしてGOAL




とこんな感じで行ってきました

FSW4日間滞在
歩数8万歩
おそらく歩行移動距離30~40キロ??
疲れましたよ。。。ホントに

さて次はAPですが熊本遠いね・・・
Posted at 2019/07/03 19:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観戦記 | クルマ
2019年06月28日 イイね!

ピレリスーパー耐久シリーズ2019 第3戦 富士SUPER TEC 24時間レース 決勝日①

自宅に戻り2時間程仮眠を取って1時前には自宅を出発
(戦いは既に始まってるのだよ)
2時前にはサーキットに到着
ここで2卓をせめられる。
1西ゲート 2東ゲート
西ゲートはテントが張りやすいエリアが有るため
車列は長いと判断し東ゲートを選択

でも、早い人は早いのよ。
ゲート前は既に長い車列になっており、溢れた車はゲートの反対側の
空き地に車を止めなくてはならない。
おそらくだが、100台近くは居たと思われる。
(夜間なので写真は撮りませんでした)

取り敢えず夜中の2時なので大人しく車内で仮眠を取りました。
まあ、車内で仮眠を取ることは分かりきっていたので
サーキット走行でも外さないリアシートを外す頭脳プレーで
助手席を倒すとフルフラットになるため(少しの段差はカッパを
引いてあります)バッチリ寝れました。

さて、朝になり周りを見渡すと更に車の台数は増えご覧の有り様





この時点で200台近く?
けど、これ東ゲートなのよ。
東西合わせると凄い数が並んでると思われる。

06:30になるとゲートオープン
自分がゲートを潜ったのが07:00w
台数多すぎだろうって思いつつ自分の目的地の駐車場P7に到着
やはり、誰も停めてないので一番端の後ろにスペースがある場所を確保


テントを張り拠点確保
これをベース地にして24時間レースの準備万端になりました。

テントを張った後にちょうど良くウォームアップ走行の時間になり
ようやく撮影開始
でもね、ここにきてまでも色々と設定を変えながら撮影をしてしまい
ろくな写真は撮れずw

こんな感じのしか撮れてませんw

あーでもこーでもねーって思いながら撮っても色々と消耗するので
いったん終了してピットウォークの時間になったので列に並びに行く

が・・・

人が多すぎて撮影出来る感じではなかったです。
仕方ないので髭のおじさんのピット前でスマホを弄り
MOTOGPのチケット争奪戦を開始www

かなり良いところまで行ったのですが、アクセスが凄すぎて
次のページに行かず結局買えませんでした( ノД`)
そんな争奪戦をしてる間にピットウォークは終了~

さっさとピットエリアから退出して次はS耐クラシックが始まるので
その撮影にGRスープラコーナーに行き昔の旧車を撮影

ボンドカーで有名な2000GT

ヨタハチ

アルテッツァ(このカラーリングで分かる人はオタクですよ)

ポルシェ(フロントがリフトUPしてますがな~)

遠目で見るとアルファに見えたけどBMWですよ
古い車もそうですが新し目の車も有ったりサーキットを走るとカッコいいですね♪

これで午前中はひと段落してようやくグリッドウォークの時間に










まあ、こんな感じです。
人を撮るのは苦手特にポーズなんてされるとアタフタしちゃうので
こっそりと撮る方が自然な感じで好きなのでこんな写真になってます

グリッドウォークも終わりレース開始



スタートから数周撮って自分は仮眠+昼飯休憩に入る
お昼はホットサンドメーカーを買ったのでハム&チーズって言う
定番を作る



パンの表にバターを塗らなかったKら焦げたw


長くなりそうなので一旦終了
Posted at 2019/06/29 22:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月25日 イイね!

ピレリスーパー耐久シリーズ2019 第3戦 富士SUPER TEC 24時間レース 予選日

前日は夜まで撮影してましたが
サーキット場は退去しなくてはならないので20時には退場

そして予選日の翌朝に備えて早めに(1時)就寝



で、朝5時に目が覚め二度寝を満喫して7時前には自宅を出発
現地到着が8時チョイ過ぎ
ゲート前にはまあまあの台数並んでました。

ちなみに➡の車列は翌日の待機組のようです。
早すぎだっての( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

ゲートもオープンになりようやく撮影開始

撮影の合間に当然ながらカップラーメンと前日とほぼ同じ大きさの
おにぎりを頂きました

















まあ、予選なので抑えられる写真を撮って来た感じですかね?
あと夜間走行も無いのと翌日の食材確保の為15:30にはサーキットから離脱

ちなみに、翌日の待機組は30台以上に増え上がってました( ̄▽ ̄;)

地元に戻り食材を確保し翌朝の為に22時に就寝zzz
Posted at 2019/06/28 00:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月24日 イイね!

ピレリスーパー耐久シリーズ2019 第3戦 富士SUPER TEC 24時間レース フリー走行日

だいぶ遅くなりましたがS耐観戦記です

とりあえず木曜日からお休みを取って観戦してきました
走行時間は結構遅めの10時からスタートなので
適当に自宅を出発
現地に到着したのは9時半くらい

こんな平日の真っ最中に来るもの好きは皆無w
駐車場もこんな感じですね。

昨年は無かった?洗い場がトイレ近くに登場
これは便利ですな

さて、撮影ばっかりしてても腹は減る
って事で、自宅からカップラーメンと
少しデカすぎるおにぎりを持参して
現地でお湯を沸かして昼飯をば

基本的にはお金を掛けずにですからね(´・∀・`)

そんなこんなんで撮影してきた写真の一部をどうぞ






オスプレイが居たので撮ってみたり

富士山をバックに入れたり


2流ししたり




色々と遊んできました。

Posted at 2019/06/24 20:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観戦記 | 日記

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation