• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2024年08月08日 イイね!

ENEOS スーパー耐久シリーズ2024 Empowered by BRIDGESTONE 第2戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース

だいぶ日にちが経ちましたが富士24時間レースの観戦記です。
毎年ですが金曜日の予選を観戦(撮影も)です。

9時頃にサーキット到着ですが翌日から24時間レースとは言え
ご覧のように準備も中途半端な状態でした。

コース上では毎年恒例の記念撮影で全車両揃っての撮影です
この時はドローンも車両の上を飛ばして撮影してましたね。
どこかにUPされてるのかな?

と朝一では車両も走ってないので私は花火の撮影場所を探して
ロケハンしてました。結果的にはまあまあな写真で終わりましたけどね。


撮影はというと色々と回って撮影をしてただ5月とは言え暑かったので結構きつかったですね。
日影がないからこんなところで休むしかないのが富士の辛いところですね。

そんで色々と撮影を終えて早々にサーキット離脱
ちなみに離脱時は車両の列はこんな感じ


自宅に戻り車載冷蔵庫に食材を詰め込み日付が変わる前に再度出撃
00時ちょいすぎにサーキットに到着しましたが、すでにゲート前は満杯なので
ゲート近くの駐車所へ入り待機6時頃には車両があふれそうなので入場開始して
私はいつものP7へ駐車。この時点で小腹が空いたのでカレーメンを

さて、朝7時にサーキット入りしたのは良いのですがここからが長いw
レーススタートが15時からその前にピットウォークとかはあるけど
実質暇なんですよね。寝ようにも気温が高すぎるので寝れないし、かといって
何か見たい車両があるわけでもないし、私にとっては無駄な時間なわけですよ。

とりあえず展示車両を撮ってピットウォークまでプラプラと



その後ピットウォークがあるので早々にならんで写真をと思いましtが
激混みw撮れるものも撮れずにただ色々なものを頂きました

あと余談ですが人が並んでる前にマッチのファンが2人くらい居たのかな?
まあそれ自体は問題ないのですが、ピットウォーク開始10分くらい前になると
そのお仲間さんが4,5人ほど来て並びやがったのですよ。
こちとら暑い中並んでるのにあとから来て先頭に並ぶなよと思いつつ何も
言わなかったんですけどね。まあピットウォークなんで何か買うために並んでるわけでは無いのですが、ちょっとモヤモヤ感がありますね。

ピットウォークも終わり次はグリッドウォークまで2時間ほどあるのですが
これまた暇なので昼前でしたが混むと面倒なので早々に昼飯を
こんかいはルーローハンを購入
ちょっと脂っこいかなとは思いましたがおいしくいただきました


撮影はこんなのやら



こんなのとか

花火は1コーナー側から撮ってみたり

もうちょっと派手に撮りたかったなと・・・

そして夕飯は豚丼を作成して食った後は夜間走行を少しばかり撮って
23時頃には疲れ果てたので就寝して6時頃には目が覚めて撮影して回りましたが
さすがに疲れすぎてダウンw


最後はゴールシーンをピットレーン入口で撮ってましたがこれまた
失敗。前年と同じ動きをしなかったのでいい塩梅で撮れなかった。
来年はそこを改善する必要があるかな?と
とりあえず富士24時間観戦記は終了です。
後半なんか雑だな・・・まあ写真がないから仕方ないw

次はGTWCASIAを観戦してきたけど、土曜日だけしかみてないのでUPしないで
鈴鹿8耐観戦記をUPしていと思います。何か月後にUPするのかしらねw
Posted at 2024/08/08 16:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観戦記 | クルマ
2024年06月05日 イイね!

乗り手を選ぶ

174㎝85㎏の中肉中背が乗っても両足つま先立ちになってしまう。ローダウンキットもあるらしいが値段が値段なのでおいそれとは変えられないかな。なのでやはり乗り手を選ぶ(背格好&お金持ち)車体だと思います。私は微妙な部類(金なし背も中途半端?)の人間なので今のところはおっかなびっくりで乗らさせてもらってます。
Posted at 2024/06/05 15:21:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年04月23日 イイね!

ENEOS スーパー耐久シリーズ2024 Empowered by BRIDGESTONE 第1戦 SUGOスーパー耐久4時間レース

DAY1

今年もレースシーズンの開幕となりSUGOへ観戦しに行ってきました。
今年はF1が春先に開催したので色々とレーススケジュールが変わって
去年は鈴鹿サーキットで開幕だったのが今年はSUGOがS耐の開幕になり
S耐も公式テストがSUGOだったのもあり今年初撮影になりました。

さてSUGOは自宅から約400キロ、4時間で到着する距離なのですが、
道中何が有るか分からないし余裕をもって02:00くらいに出発
途中SAで休憩をはさみSUGOへは7時前には到着し準備開始

ちなみに、S耐だけだとは思うが入場ゲート前の駐車場は07:15になると
上に移動ができて停められるシステムらしい。
まあ、入場するお客さんと同じ時間に入れるようになると危ないから15分ほど
時間をずらして入れてるんだろうね。

とりあえず荷物もあるので上の入場ゲート前の駐車場に車を移動させて
シャトルバスでパドック裏まで移動して撮影開始

今年からグループ2とグループ1が別日開催で
土曜日がグループ2の予選と決勝を実施
日曜日がグループ1の予選と決勝てな具合で開催ですね。

まあこれをやるとグリッドウォークからの1コーナーのスタートでの
撮影に余裕ができるので良いのですが、土曜日に決勝が終わるグループ2が
日曜日には居なくなりピットが寂しい感じになっちゃうのが残念なポイントです

さて、前置きはいいとして道中東北道を走ってる最中桜が咲いてるのが
ちらほらと見えてたのですが、SUGOは大丈夫なのか?と思ったらご覧の有様
あと1週間ほど早ければまだワンチャンあったのかな?と思いますが
散ってしまったのは致し方ないです。(桜とのコラボ撮りたかった)

撮影も順調に?終えて毎回のお楽しみ晩飯タイム
(毎度晩飯を豪華にするために昼飯を抜く暴挙に出てる)
利久の牛タンと罪滅ぼし的にサラダw


大変美味しゅうございました。
あとは宿に戻ってレモンサワーと乾きもの食って早めに就寝zzz


DAY2

この日も昼飯抜く予定なので朝からガッツリ食っておきました。
(バイキングはついつい取りすぎるのよねw)

ボチボチと撮影もしてようやくレース終了。


表彰式も取りたいところですがさ早めに脱出
上河内SAで晩飯(餃子定食)を食べるために表彰式を見なかったって
いう話も有ったり無かったりw

高速代を節約したかったので色々と調整をして
自宅に到着したのが日付が変わって00時過ぎでした。

次のS耐はFuji24h編です。
また時間かかりそうな予感・・・
Posted at 2024/06/03 16:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観戦記 | 日記
2024年03月17日 イイね!

車検

2年に1度の面倒くさい車検
今年も自分で受けに行ってきました。

ちなみに2年前の車検は運悪くミッションブローで
自分で通せなかったので4年ぶりとなりました。

事前準備としてはリアタイヤの溝が怪しかったので
今回もダヴァンティのタイヤをネットで購入し
近所のGSで取り付けてもらいました。
ただ、工賃くそ高でボラれた気分です。
ホイールの脱着もなく単にタイヤの交換だけなのに
2本で7000円持ってかれた。
次からはGSでは交換せん。

あと交換したのがシートレール
2年前くらいかな?シートレールの強度検査表がないと
通らないっていうので購入しました。
それに合わせてシートレールにガタツキがあったのでこの際に
交換と相成りました。
ただ、新品だと納期に全然間に合わないので
偶然にヤフオクで出ていたシートレールを1万で落札し
取れつけました。
結果交換しなくても大丈夫っぽいみたいで何も言われなかった
(ブリッドのステッカーが貼ってあったからかな?)


それと車高を2センチUPして車検準備は完了です。


で、車検は何も言われず無事に終了。
費用は交換部品を除くと6万ちょいでできました。
自賠責保険が思いのほか値下がりしてて(約8000円ほど)


んで車検終わったら翌日走行会の準備して終了。

これ走行会の翌日に車検入れなくて良かった。雨降るとタイヤ交換なんて出来ないからね。良いタイミングで車検通せてよかった。
Posted at 2024/03/17 13:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年03月11日 イイね!

2023-2024 TC2000 サーキット記録

2023-2024 TC2000 サーキット記録サーキットシーズンが終わってしまいましたが
記録を一切載せてなかったので記憶があやふやですが
書いておきます。

ニュータイヤをフロントに履いてシーズンイン
①2023.12.28
最初の走行会は当然アンリミ走です。
まず朝一は撮影なのでスキップして2本目からのスタート
2本目も少し出遅れ感があって皆さんの車がインラップ後に
後ろから来る状態での私のインラップだったので邪魔にならないように
ダンロップ先でやり過ごそうと少し急いでコーナーに入ったら
スピンw
スピードは全然出てなかったのまさかスピンするとは思いませんでした
ちなみにリアは中古ですがバリ溝があるので油断してました。
確かにゴムは少し硬くはなってましたけどねw

その後入念にリアタイヤを温め続けこの日は4秒5で終戦



②2024.1.23
年を明けての走行
基本的には何も弄らず走行
前回のトラウマさんがあったのでこの時もリアタイヤを
温め続け出たいタイムも平凡な4秒4とパッとしない結果



③2024.2.13
BD前日の走行
この日も何も変えずに走行
ただ空気圧だけはいろいろと試してみた
最初温間2.6Kで走行 フィーリングは良いのだけど
リアがブレイクしやすいのか1ヘアで暴れる状態
次に2.3を試すと暴れなくはなってるけどタイムは出ない
そんなことをしつつ4秒2で終戦。

④2024.3.5
この日も何も変えずに走行
ただ前日に車検があったので前日バタバタしてました。
今回は前回の良かったところと以前良かったところを
併せて走行
空気圧はフロント2.3リアは2.0で走らせてみる
2本目の最終ラップで3秒8が出て設定はこれで正解かな?
と思い3本目を走ってみる
ただ、頑張ってみようとすればするほどタイムは出ないもんで
1コーナーはアンダー最終はオーバーが出てしまい
グダグダで終わってしまった。

やはり普通のラジアルのZ3ではここら辺が限界なのかな?
安くて良いタイヤだったんだけどタイムが出ないのと
セッティングを変えてもアンダーオーバーが出るようだと
安心して踏めない(特にダンロップから先の80Rとかは)
とりあえず、このZ3が終わったら次はシバタイヤに変更をします。
ただ、どのタイヤが良いのかさっぱりわからず。
このコンパウンドはこれと同等とかわかれば良いのだけど
自分的にはそのタイヤで街乗りもできて、現地でタイヤ交換しないで
走れるタイヤが良いのですけどね。
要はグリップもあってヘリも少ないタイヤを所望してるのです。
まあここ最近はシーズンOFFになれば17インチに変えて
街乗り仕様してるのでタイヤの減りは気にしなくなってはいるのですけどね

さてシバタイヤ投入は何時になるのかな?できれば2025年辺りに
投入できればとは思いますが、Z3もタイヤが減らなければ交換は
しませんので、2025年の11月とかになってそう・・・

Posted at 2024/03/11 15:25:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation