• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

ENEOSスーパー耐久シリーズ2024 powered by BRIDGESTONE 第7戦 S耐ファイナル 富士

今シーズン最後のレース観戦記です。
当然最後はS耐のFSW戦
昨年までは最終戦は他のサーキットで行われたのですが
2023年からは富士での開催になったようです。

そして富士といえば24時間レースだったのですが
今回のラストレースは4時間とかなり短いレース。
観戦する側は(撮影も)結構楽に観戦できるので色々と
余裕ができました。

土曜日
24時間レースの時は日付が変わったくらいに自宅を出るのですが
今回は3時くらいに出発して、富士についたのが4時くらい?
ゲート前は埋まってていつも通りゲート近くの臨時駐車場へ案内されました
(ここまでは普段の24時間レースと同じ感じ)

で、入場時間になってP7駐車場へ止めに行くとガラガラで朝3時起きが
結構無駄になった感が・・・


でも、駐車場所は選べるので良い場所をゲットしてサクサクとテントを
張って準備完了。ここでもワンタッチテントが活躍です。
幅とらないし寝床だけなのでこれで十分です。



そしてメインスタンド側にあるイベント広場へ向かい掘り出し物市が
開催されてるとのことで覗きに。
ただ朝早すぎたのでまだ何も出てなかったですw





それでも徐々に商品がならんできて物色開始
色々とみるとSFのウィングとか並びだしたんで、これ売り物か?
と思ったが、あとで値札が付いてたんで売ってました。
買った人が居るかは分かりませんが、欲しい人には
涎が出るほど欲しい商品なのでしょうね。



私はというと土屋racingのグッズを購入するために
列に並んでました。
色々と良いものがあったのですが、2,3人前に並んでた人が
チームボードを購入していたので、まだあるかな?と思い
聞いてみたらもう一枚あるっていうじゃない。
それを聞いたら買うしかないなと思い購入www
あとミニカーも購入して看板が25,000のミニカーが5,000円と
かなり格安でGETできました。

その後予選を色々と撮って
昼飯も草鞋カツだったっけかな?を購入して
(あまりタレガしみてなかったのでちょっと薄味でした)


本日は終了です。
その後風呂へ入るためサーキットを一時離れ
あしがら温泉へ行きひとっぷろ入ってから
再びサーキットに戻り晩飯
今回はコンビニで事前に購入していた
鍋焼きうどんを食べて(便利よねw)

早々に就寝


日曜日
前日早寝したら目覚めるのは当然6時くらい
さっさと朝飯の準備です。
準備といっても簡単にできるホットサンドを作っただけですが
中身はハンバーグとチーズ。
これが不味いわけないと思いチョイスをしたのですが
いい感じに出来上がったので、間違いはなかったです。


その後決勝レースを撮影して、今シーズンのレース観戦は
終了となりました。
ちなみに買った看板はレース終了後に引き取りに行き
土屋監督にサインと写真撮影をお願いしてもらいました。


看板は車にぎりぎり入る大きさでよかったですw。
これ入らなきゃ持って帰れなかったですからね。
勢いって怖いですわw

ってことで終了です。
写真はまた後で載せるかも??






グリッドウォークで見かけたミカ・サロ選手。懐かしいね。



さて、次はサーキット走行を書かんと・・・
Posted at 2024/02/11 11:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観戦記 | クルマ
2024年02月09日 イイね!

2023 AUTOBACS SUPER GT Round8 MOTEGI GT 300km RACE GRAND FINAL

何気にSUPER GT最終戦も観に行ってました。
富士とかが家から近いのですが、開催時期が暑いのと
滞在するのもいろいろと不便なので行くなら
最終戦のモデギでしょうってことで観に行ってきました。
(立川さんが引退するからってのもありますけどねw)

今回はコースサイドのステイエリアではなくて
S4駐車場のちょっと奥まった場所の駐車券を購入して
(値段もリーズナブルで一人分と考えても払える金額)

土曜日
朝からどんよりとした空模様で今にも雨が降りそうな
感じでした。とりあえずさっさとテントを張って
設営完了です。


最近出番の多いワンタッチテント設営、撤収が簡単なので
出番が多いです。値段もお手頃価格だし

ここからは撮影であちらこちらと東奔西走です。
いい写真が撮れれば疲れも吹っ飛びますわ。

そして途中中座してサーキットを離れ食材を購入
(この時立川さんの引退セレモニーやってたんですよね…)

食材も購入して午後の予選の撮影に集中して本日はフニッシュ

まずは腹を満たすために購入しといた値引きされた焼うどんと
お酒とスナック菓子で腹を満たし

その後は少し冷えた身体を温めるためにお風呂へ
ここ最近モテギは風呂は事前予約してないと入れないのですが
しっかりと予約をしておいたので待たされることもなく
風呂に入ってさっぱりとして就寝
前回のMotoGPの時のように周りがうるさくなくてよかったw

日曜日
朝から快晴、良い一日になりそう
今回はパドックパスB(ピットウォークがない方)を購入しといたので
パドックをウロチョロ
当然ドライバーさんたちもチラホラおりました。
で、その中でもやっぱり目についたのが立川選手
ファン一人ひとり丁寧に対応されてたのが印象的でした。
私もサイン貰っとけばよかったと今更ながら後悔です。


あとパドックにはお巡りさんもたくさん居ましたが
やはり何もやっていないのですが、あまり近寄りたくない
存在ですよねw
ちなみに居た理由はコレですね。
栃木県警が所持する数々のスポーツカーとバイク
滅多にみられないので眼福でした。

あとは色々と見て回って決勝を観てきたのですが
レース後半で降ってきた雨・・・

私はその時最後はS字で撮影と思い居たのですが目の前で
Zがスピンしてました。

ホント最後まで何があるか分かりませんね。

ってことでSUPERGT最終戦でした。

撮ってきた写真はそのうちに載せるかも?
Posted at 2024/02/09 19:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月28日 イイね!

2023 FIM MotoGP™ 世界選手権シリーズ 第14戦 MOTUL Grand Prix of Japan② 

だいぶ日にちが経ちましたが続き
(年跨ぎしちゃいました…)

ここから写真少なめ


土曜日

何故か6時くらいに目が覚める

隣のうるささに加えツレがイビキをかいて寝てたので
寝不足気味なのだが目が覚めてしまった。

目が覚めてしまった以上は朝飯の準備をしなくてはと
せっせと準備して用意したのは

ご飯
豚汁(レトルト)
焼鮭
納豆
牛丼(前日の残り)
※写真なし

朝食を済ませてからメインステージ側へ移動
特にやることも無くお土産など物色し
(私は帽子買ったけどね)
昼前にはメインステージから退散
スプリントレース始まるからね。

連れは昼飯を買うか買わないかすげー悩んで(10分程悩んでたな)

私は朝飯でお腹いっぱいだったので昼飯抜きで済ませてます。

そんなこんなんで写真を撮りつつ日本GP初のスプリントレースを
コースサイドで優雅に観戦し、全てのセッションが終了したので
ここから晩飯の準備
今晩は冷凍餃子と炊き込みご飯
当然レトルトなのでさっさと準備完了して完食です。
そこから寝るまでの間ゆっくりとしたかったところですが
N5駐車場にDJブースがあってDJの人達が盛り上げてたのですが
音がコースサイドのスピーカーに流れて爆音過ぎて友人との会話が
聞き取れない状況でクレームもどこに言えばいいのか分からず
かなりイライラしてました。

でも、この音はある程度の時間になれば収まるってわかってるので
ひたすら我慢でした。

そんでここからが問題
隣の駐車枠にショップが居たんですが(①でも書いた)
まあ話し声が夜中の3時までしてるわけですよ。
どうせその店のお客さんと店員かな?がしゃべってて
うるさいのなんのってすげー最悪で寝不足ですよ。
でも、こういうイベント事はお互い楽しく過ごすのが良いと思ってるので
あえて何も言わずに我慢してました。

それにしても、あのブレーキ屋の客層悪すぎですね。
人の駐車枠前にチャリンコやら夜は車まで芝生に置く始末。
こう言うのを見回ってほしいものです。

見回り等で人件費が掛かってチケットに反映するなら
全然かまわないのでやってほしいもんです。


そんなイライラな土曜日が終わりました。。。



翌決勝日
朝何喰ったか忘れたw
時間も空きすぎて、そして印象に残ってる事案が強すぎて
まったく覚えてないwww

ただ覚えてるのは決勝は雨に降られてMotoGPクラスは
途中PIT INしてレインタイヤに履き替えて再度出撃したのと
赤旗終了で終わったのしか覚えてないですw。

それだけ土曜日の出来事がデカかったんですね。
写真は当然ないので、暇ができたらこのブログを編集して
載せるかも?しれません?

それではまた次のblogで(@^^)/~~~
Posted at 2024/02/07 19:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月27日 イイね!

2023 FIM MotoGP™ 世界選手権シリーズ 第14戦 MOTUL Grand Prix of Japan ①

どうもお久しぶりです。
相変わらずですが生きておりますw

さて、今年も行ってきましたMotoGP
チケットはS耐SUGO戦の予選日と重なってしまい
どうしたもんか悩んだ挙句
道中に快活CLUBがあったのでそこに
立ち寄り購入。


最初はサイトを開いても購入出来なくて焦ったけど
結局サーバーのエラーかなんかで30分後に
駐車券だけは確保出来ました。

他の観戦券等はレース日直前まで待って
休みが確保出来てからの購入となりました。
ちなみに今年はピットウォークと激感エリアの
チケットも購入と少しだけ奮発しました。

んで相変わらずですが3日間滞在になるので荷物は満載です。

ランエボ荷物いっぱい積めるから
良いですよね。これで筑波3秒台でるしw



んで金曜日当日

『ここをキャンプ地とする』


って事で朝早く汗だくになりながら
1人で設置し完了しさっさとメインスタンドへ



金曜日だけど人も結構いるし電波状況も
最悪で会社同僚ともはぐれて行方不明w
取り敢えず何とか発見し合流出来たので
ひと安心。

イベント広場は物販はもちろん無料でRedBullとかMonsterを配布してたり
さすが世界選手権だけあって大盤振る舞い
でしたね。

あと

ガリガリ君も無料配布されてました。


それにしても人人人でごった返して
コロナ前とほぼ変わらずにまで人が戻ってきた印象ですね。
さて、撮影の方はと言うと...
相変わらずピントがズレてる写真大量発生でシャッタースピードを上げても
満足出来るほどの写真が撮れなく終戦気味
その後ピットウォークがあるので参加してみたけど、ほぼシャッターが降りてる状態で
選手なんて人っ子一人居ないw
ただ、moto3のライダーは数名出てくれてたので皆さんサイン貰ってましたね。

取り敢えず、シャッターが開いていた所の写真を撮ってピットウォーク終了。
なんか無駄金使って損した感じかな?

その後拠点に戻り料理開始
あっ!写真撮ってないや。
取り敢えず買い出しして牛丼作って初日終了なのですが…
今回は隣が煩くて夜中0時まで喋ってて寝れず。ムカムカしながら翌日を迎えるのでした。

続く
Posted at 2023/11/18 13:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月09日 イイね!

S耐モビリティリゾートもてぎ戦

みなさん生きてますか?私は生きてます(笑)
レースシーズンもいよいよ後半戦。
7月のSUGOから2ヶ月ぶりのサーキットです。
9月に入ってからも残暑が厳しく日差しも強かった今回の茂木。
多分炎天下のなか撮影なんてしてたら確実に倒れるコース真っ只中撮ってきました。

今年もコース脇の駐車券を購入しての参戦でタープを設置するだけで汗だくでしたが無事に設置完了。
この日除けがあるのと無いのでは絶対に生死を分けると言っても過言では無いとは思いますが、基本何処かで撮ってるのでほぼお飾りだけでした(笑)


タープを設置後は朝イチでピットウォークが会ったのですが、遠いのとタープを設置するだけで疲れたので参加はせずに取り敢えず休憩してから移動開始しました。

去年もだったか分からないけど場内ループバスがヘアピン付近を通って無くてメインスタンドまで行くのに結構な距離歩かされてほぼライフゼロ状態。


合わせて年パス買ってるので(パドックパスみたいなもんね)パドック、ピットウォーク、グリッドウォークに参加出来るのだけど激感エリアは入れないって言う...
まあ、入れないのは致し方ないのだけどあえてフリーで入れるチケットがあるのにさらに4,500円出して買わないでしょ?

それに加え結構歩いて激感エリア入口に行ったら入れないって言われたのもイラッとしました。
入口遠いんだからもっと手前で案内出しとけよと!かなりイラッイラッとしましたが入れないのは仕方ないので別の場所で撮ってきました。
いらん事で体力削られて暑さも加わりシンドかったレースでした。

それにしても今年の茂木は暑さがヤバかった。気温が高いのは致し方ないのですが湿度が高すぎてホント辛かったです。
寝るのも暑くてシンドいしちっちゃい扇風機を持って行ってたので何とか寝れましたが寝不足気味でした。

そんな暑い茂木でしたが秘密兵器を導入して難を逃れる事が出来ました。
1つはTHERMOSの水筒。これ時間が経っても冷え冷えで良かった。

あとは車載冷蔵庫

バッテリー駆動する優れものでしたが値段だけがネックですがこの冷蔵庫があったお陰で冷たい飲み物が飲めて食材も痛まずに済みました。
次はMotoGPなので再び活躍してくれる筈でしょう!

とこんな感じで観戦(撮影)をしてきました。







Posted at 2023/09/09 18:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation