• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月15日

萌の丘とそば畑 2022.08.17

萌の丘とそば畑 2022.08.17 幌加内町の白銀の丘にて、一面にそば畑が広がる。



北竜町でひまわりを見た後は沼田町へ。



この先の萌の丘を目指します。



左手にそばの花が見えて、ここの雰囲気が良かった。



萌の丘へと続く道。



初めて行く場所というのは楽しみ。



9時ごろ駐車場に到着。



あそこから景色を見てみよう。



萌の丘。



先程登ってきた道。



沼田町の田園の風景。



萌の丘、なかなかいいところじゃないか。



そしてもう一つ。



2本の木がある場所へ。



この先は徒歩で。



すぐ近くなのかなと思ったがなかなかたどり着かない。



歩くこと数分。



これが2本の木かと思って撮った写真。



いやでも写真を撮ってからこの2本の木、まだ若そうだし違うよなと。



辺りを見回してもそれらしい木は見当たらない。



そして歩いて登ってきた道の方を見た時、あの2本の木じゃないか?



横を通り過ぎたのに全然気づかなかったが、分からないまま帰らなくてよかった。



駐車場に戻ってきた。



萌の丘はまた春に来てみたい。



沼田町から国道275号を北へ進んでちょっと寄り道。



ここは幌加内町、そばの白い花が広がっていた。



沼牛駅へ。



旧深名線・沼牛駅の駅舎が保存されている。



通常時は駅舎の中には入れず、窓越しに中を撮影。



深川と名寄を結んでいた深名(しんめい)線、1995年に廃線。



ホームの目の前にはそば畑が広がる。



廃線から27年というと、そんなに昔のことではない感じがする。



国道275号に戻って。



純白の丘。



そば畑を見渡す。



夏に来たから見られる北海道の風景。



再び国道275号からそれて。



白絨毯の畑へ。



そば畑の間をゆっくり走行。



この先はダートで何も無さそうだったので折り返した。



幌加内町も初めての場所で知らないところへ来るのって楽しいと思う。



そば畑の白い絨毯。



また別のビューポイントへ。



この道いいな~。



坂を上った先に看板が見える。



白銀の丘。



専用の駐車場はなかったが、この道はぜんぜん車が通らない。



3つあったビューポイントの中で景色としてはここが一番好きかな。



この先もちょっと進んでみたが特に何もない感じで。



また戻ってきた。



幌加内町のそば畑はまた見に行きたい。
これも北海道の風景の一つだなと思った。
ブログ一覧 | 北海道2022 | 旅行/地域
Posted at 2022/10/15 06:30:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

『青森』からお届け物です・"ねぶた ...
kz0901さん

来月(2025年9月)納車決定!
ken-RX500hさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ラーメン!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2022年10月15日 6:46
深名線 好きな路線で夏に真冬に何度か乗りました。
途中下車して蕗ノ台〜白樺間を徒歩で繋ぎたいとずっと思っていたのですが、バイクでもこれらの駅には訪れており、徒歩で実行したかどうかは記憶が曖昧で覚えていません。
こんな展望台があるんですね。
またこの辺り行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2022年10月15日 7:01
けろさんさん、おはようございます。
実際に深名線に乗車されたのですね!廃線の1995年というとまだ北海道に行ったことが無くて遠い存在でした。
幌加内町は初めてでしたが、ずっとそば畑っていう感じでした。夏休みで北海道を訪れる観光客が多い中、こうして静かに景色を見られる場所も良かったです。
2022年10月15日 8:31
いつも写真が綺麗で感動します。
うちの近所もきれいな写真をとってもらえませんか?(笑)

蕎麦も綺麗ですね!あっちの蕎麦美味しいですよね。

深名線って今の道民感覚からすると「なんでここに線路が?」って思ってしまいます。
道路網が未整備な時代には鉄道は必須だったんだなぁって感じます。
コメントへの返答
2022年10月15日 11:47
こうじ@ODYSSEYさん、こんにちは。
こんないいお天気ならどこを撮ってもイイ感じにとれますよ(^^♪ましてそれが北海道の地ならなおさらです(^^)v

一面に白い花が広がっている様子を見て来た甲斐があったなあと思いましたが、写真は撮っても実は蕎麦は食べないんです(^^;

昔の北海道の路線図を見ると、そこら中に鉄道が走っていた感じですが、今や現存する線路や駅舎が貴重な存在にさえ思えますね。
2022年10月17日 15:43
そばの白い小さな花は地味だけど大好きです。
そばの花のビューポイントがあるなんて、知りませんでした。
次に夏に渡道できたらぜひ見たいと思います。
廃線とか廃駅って、自分に想い出がなくても、寂しい気持ちになりますよね。。
コメントへの返答
2022年10月17日 19:39
以前は長野県箕輪町にある赤そばの里へ行って鮮やかな赤い花を見ていましたが、一面に白い花が咲いている風景もいいなあと思うようになりました。北海道へ行ったら海沿いを走ることが多くて、今年は内陸部もいろいろ巡ってみて面白かったです。この幌加内町は人も車もすくなくて良いですよ!
鉄道に関しては自分が過去に訪れた駅、例えば花咲駅や初田牛駅が廃駅になったと知った時はエッ?てなりました。
2022年10月22日 13:33
中学生の頃、家族旅行で湧別→興部→名寄→(深名線)→深川→札幌と、鉄道で移動したことあります(今はその殆どが廃止)。深名線は朱鞠内湖以北に並行道路が無いため、わりと遅くまで残っていた路線でしたね。

今季初めて、共和町で一面真っ白なソバの花畑を見て感動しました。幌加内で景色を見て回ろうと思ったことがありませんでしたが、お写真を拝見していると、次回花が咲く来年の晩夏にでも行ってみたくなりました。
これだけの花畑の中、クルマを降りての撮影時に、ハチには絡まれませんでしたでしょうか?
コメントへの返答
2022年10月22日 14:05
深名線は1995年廃線で、自分が初めて北海道へ行ったのは1998年の春、目的はスキー+観光でした。その時は函館~新千歳あたりを特急か在来線で移動したのですが、そのちょっと前まで深名線が走っていたのかと思うと感慨深いです。特に冬の厳寒期は厳し環境だったのだろうと。

8月に北海道へ来るとそば畑の白い花が一面に見られるのが良いと思いました。2017年に美瑛町でそば畑を見たものの曇り空では全く映えずで(^^; 幌加内町はそこら中にそば畑があるという感じで、また8月に同じところに行きたいなと(^^)v ハチの襲撃には会いませんでしたが、白銀の丘でバッタが数匹車に貼り付いてきました。 

プロフィール

「道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48588881/
何シテル?   08/19 20:15
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation