• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月17日

朱鞠内湖から幌延町へ 2022.08.17

朱鞠内湖から幌延町へ 2022.08.17 日本最大の人造湖として知られる朱鞠内湖。



幌加内町の白銀の丘からのつづき、深名線の第三雨竜川橋梁です。



入ることが出来るのは橋の手前までだが、柵の間から写真を撮ることは出来る。



レールは取り外されている。



橋とは反対の方向、1995年廃線ということで27年前までこの草むら部分を列車が通っていた。



国道275号からはこんな感じで緑の橋が見えた。



道の駅「森と湖の里ほろかない」に立ち寄り。



そばの花展望台としてチェックしていた場所。



車を停めた場所から辺り一面のそば畑が見渡せる。



しかし、この東屋ではなくて展望台のようなものがあって人が集まる場所と思っていたが、
もう撤去されてしまったのだろうか。



少し高い場所から見た方が見晴らしが良いが、ここからでも風景は良い。



朱鞠内湖へと向かう。
春に行って印象が良かった士別市や剣淵町も比較的近いのでまた寄ってみようかと思ったが、
この後稚内まで行くことを考えると時間が厳しくなりそうなので今回は見送り。



北海道を巡る中で、朱鞠内湖はそこへ向かうという意思がないと立ち寄れない存在だった。



朱鞠内湖展望台。



朱鞠内湖を眺める。



車を下に停めて歩いて再び展望台へ。



朱鞠内湖とライズ。



湖畔の公園にて。



間違いなく寒い地域だ。



朱鞠内湖の湖畔にはちょうど正午過ぎに到着。



行ってみたいなと思っていた朱鞠内湖にようやく来ることができた。



小樽港到着が定刻より1時間遅れたが、北海道上陸初日も半分が過ぎたところ。
田園風景、そばの花、そして湖と北海道の風景を楽しんでいく。



朱鞠内湖はここまで来たという達成感を感じられる場所だった。



国道275号へ戻って朱鞠内湖駐車場へ。



少し遠くなるが朱鞠内湖を眺められる展望台がある。



これで朱鞠内湖ともお別れ。



母子里クリスタルパーク。



北海道を訪れるとよく見る白樺の木、この白樺の風景って良いなと思う。



光り輝くようなモニュメント。



朱鞠内湖も母子里も幌加内町になるが、この辺りは内陸部で冬は極寒の地ということだろう。



この時は8月なので暑いくらい。



道の駅びふかであげいもを食べる。
おそらくあげいもを食べたのは初めてでなかなか美味しかった。



前回訪れた2020年は雨だった。



また展望台へ行ってみる。



晴れると違うね。



前回も思ったが、手すりのようなところにもステップがあって、
コンクリート部分に幅があるとはいえ大丈夫なのかと。



この先は行ったことが無いが、前方の建物がびふか温泉で、
写真に写っていないが右に美深チョウザメ館がある。



15時過ぎにトナカイ観光牧場に到着。



入口にこの建物を通過して入場するように書かれていたが、
観光客の姿は見当たらず、ここはまあいいかという感じになって入らなかった。



トナカイ観光牧場からすぐ近くの場所へ。



丘の上に一本松。



置かれた牧草ロールが風景のアクセントに。



稚内へ向けて北へ進みます。



ここからも一本松が見えた。
ブログ一覧 | 北海道2022 | 旅行/地域
Posted at 2022/10/17 20:33:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

ガリレオ温度計(パルテノン温度計)
ヒデノリさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2022年10月18日 7:48
朱鞠内湖の静かな環境が好きです。
とんでもなく雪が降る地域なので冬にしばらく滞在してみたいです。
白樺があるのが当たり前な生活をしてますけど、確かに独特でもあるんですよね。
私が本州にいって竹林を見て驚くのに近いのかも?
コメントへの返答
2022年10月18日 18:40
朱鞠内湖は行ってみたかったんですよね。稚内を起点とするとオロロンラインやオホーツクラインの海沿いを走行することが多くなりますが、初日は小樽から稚内まで内陸部で行ってことが無いところを中心に巡ってみました。ここに冬に滞在ですか~、春でも雪が残っている感じで寒そうです(^^;
白樺を見ると北海道に来たな~という感じです。山梨や長野でも見られますが、白樺並木ってキレイですね。
2022年10月24日 14:55
朱鞠内湖は2度行ったことがあります。
1回目は秋、湖畔でキャンプしました。
2回目はGW、キャンプ場がまだ開場しておらず、ペンションに泊まりましたが、湖面には氷が残っていてめちゃくちゃ寒かったです。
夏の景色はガラリと雰囲気変わって、さわやかなんですね。
コメントへの返答
2022年10月24日 18:42
ようやく朱鞠内湖に行くことが出来たという感じで、行ったことが無い北海道の内陸を巡ったこの日はなかなか楽しかったです。やっぱりGWの朱鞠内湖は寒いですよね!夏に行った時で少し暑いくらいでしたが、ちょうどいい感じでしたので。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6 789 101112
1314 1516 1718 19
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation