
音別町の尺別の丘から太平洋と走る列車を撮影。

フンベの滝のつづき、国道336号を釧路方面に進んでいるとどんどん晴れ間が広がってきた。

北海道を走っているとよく見る牧草ロール。

これだけ晴れているならと、トイトッキ浜へ向かうことにした。
フンベの滝で写真を撮っていた時は、今日はもうこれまでかと思っていたくらいだ。

途中からダートになる。

進入禁止かと思ったら餌付け行為禁止だった。

トイトッキ浜へと向かう。

前方に見えるトーチカを目指す。

初めての場所なのでどんな所だろうという期待がある。

トイトッキ浜のトーチカに到着。

赤い鳥居が青空に映える。

そしてトーチカ。
過去に友知トーチカへ草むらをかき分けて近づいた時に水溜りに踏み入れた経験があるが、
ここは安心してトーチカへ近づける。

それにしても良く晴れてくれた。
今日は苫小牧から釧路までの移動だけで終わる日だと思っていた。

誰もいない静かな場所。

トイトッキ浜のトーチカ、また来たい。
ここは目的地として訪れる価値がある場所だ。

次は昆布刈石展望台へ。

国道336号から最初に右折するポイントを通り過ぎてしまい、前回と同じくこちらから。

昆布刈石展望台へと続く登り坂。

昆布刈石展望台に到着。

ここは2018年以来の4年ぶり。

この辺りの感じは変わっていないようだった。
前回来たとき、そのうちこの崖が崩れるのではと思った。

しかしホントによくここまで晴れてくれた。

大雨の影響か、海は濁っているが。

昆布刈石展望台からの眺めは素晴らしい。

西の空は雲が多い。
苫小牧の出発がもっと遅かったらここも曇っていたかもしれない。

前回の昆布刈石展望台が曇り空だっただけにこの青空はうれしかった。

浦幌町の道道1038号の駐車帯。

この景色を見て前回もこの駐車帯に停めて写真を撮ったなあと思い出した。

ちょっと霞んだ感じが前回と同じ感じだった。

まだ晴れているので尺別の丘へ。

ここは初めて。

丘の上を目指して登っていく。

あそこが一番高いところかな。

尺別の丘に立つ。

東の釧路方面はまだこんなに青空が広がっている。

目の前の海は残念ながら茶色。

川から濁った水が流れてきているのが分かる。

西の空は雲で覆われていて、今日はずっと雲に追いかけられるように移動してきた。

ちょうど今いるあたりが雲の境目のような感じがする。

もう尺別の丘からの景色を十分に堪能したので帰ろうとした時、
確か踏切の音が聞こえたんだったかな?もうすぐ列車がここに来るのか。

何となくもし列車が来るなら写真を撮りに来る人がいそうなイメージがあったので、
貨物列車かなと思ったらあれ違うぞ。

釧路方面へ向かう特急列車だった。
ちなみに20年前、釧路から札幌までスーパーおおぞらに乗車した。

太平洋沿いを駆け抜ける特急列車。
偶然にもこの光景を見られたのは良かった。

道の駅しらぬか恋問に立ち寄ったのは13時半ごろ。

まだ東の方は青空があるが。

西の空は雲で覆われている。
背後から迫ってくる雲を東へ逃げて来た感じだ。

海岸の方へ。

苫小牧を出発してエンルム岬までは曇りか小雨、
今日はずっとそんな感じになるかと思っていただけに、
ここでの海岸の景色も思いもしなかった。

前回ここに来たときは早朝でお店は閉まっていたので初めて中に入る。

この道の駅へ寄ったらレストランで豚丼を食べたかった。
メニュー表左上の肉6枚の豚丼を注文。

出てきた豚丼はメニュー表の写真とだいぶ違うと思ったが、食べたら美味しかったので満足。
またここで豚丼を食べたいと思った。
豚丼を食べている時に雨が降り出したので、今日はこれで終わることに。

15時にスーパーホテル釧路天然温泉に到着、この日の走行距離は382km。
写真の机とイスが食事をしたりノートPCを広げたりするのに使いやすかった。
明日に備えてゆっくり休むことに。
ブログ一覧 |
北海道2022 | 旅行/地域
Posted at
2022/11/30 20:15:07