• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月04日

角島と角島大橋 2022.11.27

角島と角島大橋 2022.11.27  青い海に伸びる角島大橋。


関門橋を渡って山口県に入り国道191号を北上する。



新門司港から1時間半ほど走行して朝7時半ごろ道の駅北浦街道豊北。



丘を登る。



ここは古墳。



これから向かう角島大橋。



7時45分くらい、まだ角島大橋のこのあたりは太陽が当たっていない。



角島大橋を渡って角島灯台までやってきた。
実際に角島まで来たのは2013年以来なのでなんと9年ぶり。
その後、角島大橋のところまでは来ていて、久しぶりに角島に行ってみたくなった。



朝日に照らされる角島灯台。



角島灯台の横に展望台のような建物がある。



1Fがギャラリーでその横の階段を上る。



この場所の記憶が無くて前回の写真を見てみると2013年の時は修繕中でここに入れなかった。



海の方へも行ってみる。



夢崎波の公園。



前回角島に来たときもこの周辺は散策している。



海の景色が広がる。



鳥居もあったな~と過去のことを思い出しながら写真を撮っていた。



この辺りが歩いて行ける角島の先端辺りで、はるばる来たという感じ。



前回の角島は角島灯台周辺と少し離れた牧崎風の公園に寄ったくらいだったので、
せっかく天気も良いので今回は角島をゆっくり見ることに。



角島大浜海水浴場へ行ってみようと思った。



つのしま自然館は9時からでまだオープン前。



ここからは徒歩で。



外観は教会だが、入口はトイレマークだった。



それほど大きな海水浴場ではないが、ちょっと先には角島灯台が見える。



また少し移動、しおかぜの里角島の駐車場へ。



すぐ前が海水浴場。



ここは「しおかぜコバルトブルービーチ」。



次は9年前の時も行った場所で、この道の景色を思い出した。
ちょっとだけ根室のような最果て感を感じる。



牧崎風の公園。



ここも歩いて海の方へ行きます。



先端が見えてきた。



角島灯台はだいぶ遠くなったが見えている。



遊歩道の脇に花が咲いているなあと思いながら歩いていた。



あとで知ったが訪れた時が見頃のダルマギクということだった。
その辺りの予備知識があれば少し違った視点で見られたと思う。



そのダルマギクが一面に広がる。



この海を見つめる。



では戻ろう。



角島大橋を渡る手前の瀬崎陽の公園。



ここから角島大橋がどんな風に見えるのか。



もう少し高い場所があればという感じで、期待したほど角島大橋の眺望はよくなかった。



そして角島大橋の入口まで戻ってきた。



最初に来て2時間ほど角島に滞在して戻ってくると、この辺りも明るくなっていた。



おっ、これは良いかもしれない!



左上の展望台からも見てみよう。



天気予報通りとはいえ、良く晴れてくれた。



展望台へ。



角島大橋が美しい。



太陽が当たると全然違う。



海もキレイだ。



最後に上からも見てみた。



角島大橋は年々人が増えている感じで積極的にまた訪れようとはしていなかったが、
今回久しぶりに角島へ渡り、過去のことを振り返りながら巡れたのは良かったと思う。
ブログ一覧 | 山口県 | 旅行/地域
Posted at 2023/02/04 20:50:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

遠征3日目 角島大橋
こるまろさん

6年ぶりの天草 2025.03.21
kitamitiさん

SLK備忘録:2024秋のドライブ ...
わくわく(^^♪さん

角島-trip .*+
kumi-teaさん

乗り鉄からレンタカー観光へ❗️
よともさん

角島大橋を…。(ツナトマトカルボナ ...
1960じぇ~ん♂さん

この記事へのコメント

2023年2月5日 9:29
おはようございます♪

角島にはまだ行ったことがないので是が非でも行きたいスポットなんですが、距離的に一泊は必要ですし、そうなると大型連休しか行ける機会がないのでかなり混みそうですし・・・

秋吉台とのセットで0泊での強行日程も考えたこともありますが、いずれにしても難易度が高くジレンマを抱えております^^;
コメントへの返答
2023年2月5日 11:11
Mr.REDさん、こんにちは!

角島大橋は人が増えるにつれて行くたびに注意書きも増えていて、まるで野平の一本桜の感じです(^^; ブログの記事に載せた最後の2枚の写真を撮った地点が一番問題になっている場所で、昔のように車を入れて写真を撮ることはもうやめました。
それでも実際に訪れると写真以上に感動する景色が広がっています。例えばGWの早朝の時間帯ならそれほど混んでいないと思います。逆に日中から夕方は角島大橋の交差点付近で驚くほどの渋滞が発生しています。
2023年2月6日 15:42
このような橋が近くにないので、とても珍しく感じます!
青函トンネルを車で走れるようにならないものかしら…(事故が危険か)。
コメントへの返答
2023年2月6日 19:15
車で北海道へという要望のニュース、たまに出てきますね(^^♪
写真を撮った時は朝で比較的観光シーズンもオフの時だったのですいていますが、この橋の入口は信号が無いのでスゴイ渋滞することがあるそうで、そういう意味でも北海道は広くて人も分散するのか、そんなに混まないので好きです。

プロフィール

「桃の花を求めて笛吹市へ 2025.04.12 http://cvw.jp/b/2825379/48438450/
何シテル?   05/20 21:06
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
1112 13141516 17
1819 2021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation