• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月09日

2022年の終わりに

2022年の終わりに 2022年はこんな所へ行きましたという1年のまとめです。3月は伊豆半島へ、写真は外浦海岸にて。


爪木崎手前の九十浜海水浴場もキレイだった。



3月末、佐鳴湖湖畔の桜並木。
この1週間後、新しいライズが納車されました。



4月は名古屋港から太平洋フェリーに乗船して北海道へ。
2泊3日40時間の船旅は本当に楽しいもので、時間があっという間に過ぎていった。



北海道上陸後はまず羊蹄山を巡る。
喜茂別町の相川ビューポイントパーキングから、国道276号の先に大きく見える羊蹄山。



八雲育成牧場展望台にて、残念ながら雲が多かった。
天気が良ければ噴火湾の向こうに羊蹄山が見られるという、想像しただけでも素晴らしい場所。
ここは必ずまた訪れて、青空に噴火湾、そして冠雪の羊蹄山を見てみたい。



十勝牧場白樺並木にて。



清水町の清水丸山展望台へ向かう道。



鶴居村のアイシナイ展望台にて。
小さいが後方には阿寒富士、雌阿寒岳、そして雄阿寒岳が見える。



美幌峠は北海道へ行ったら是非とも訪れたい場所。
この屈斜路湖の風景は北海道の雄大さを代表する。



常呂町の丘にて、オホーツク海とその先には能取岬が見えるこの場所は爽快。



オーヴェールの丘から見る冠雪の斜里岳。



山線鉄橋から見た千歳川。



オロロンラインを行く、後方の日本海の向こうは暑寒別岳。



初山別村のみさき台公園、海に浮かんだかのように見える冠雪の利尻富士が美しい。



建て替え工事のため2022年で見納めとなるオトンルイ風力発電所、後方には利尻富士。



北緯45度モニュメントにて、冠雪の利尻富士が美しい。



宗谷丘陵の白い道。



和寒町の塩狩駅、桜と共にちょうど列車を見ることができた。
北海道の桜が本州と違うのは開花から満開までの日数が早いということを渡道する少し前に知った。



比布町の「ぴっぷ いいながめ台」にて、冠雪の大雪山系が見える。
ピップエレキバンで有名な比布駅があるこの比布町、
比布町観光協会のHPに比布町は「大雪山がきれいに見えるまち」とも書かれている。



美瑛町に入って新栄の丘へ、左に赤い屋根のある家があり、冠雪の十勝岳連峰の美しさに見とれていた。
これまで何度も美瑛・富良野エリアから十勝岳連峰を見てきたが、雪があるとこんなに美しいとは。



美瑛町白金にて、目の前に冠雪の十勝岳連峰は迫力満点!
北海道のベストシーズンはラベンダーが見頃の7月中旬から下旬あたりかと思っていたが、
いや、そうじゃない、北海道のベストシーズンはこの写真の5月上旬ではないかと。
標高の高いメインとなる山々には雪が残っていて、その風景がとにかく美しい。
さらには北海道内の色々な場所で桜を見ることができる。



上ノ国町の夷王山神社、日本海を一望できるこの場所も北海道の一つの風景。



せたな町の太田神社から北海道最西端の尾花岬を望む。
この場所に来ることができたという達成感を感じられた。



京極町が管理する民有林林道「脇方錦連絡線」は自分の中で日本一の道だとこの時思った。
望羊の丘からさらに進むと見晴らしが良くなって羊蹄山がキレイに見える。



羊蹄山と桜、冠雪の山というのは風景の中で最強である。



壮瞥公園では見頃の梅、洞爺湖、そして羊蹄山とあまりにも美しい風景が待っていた。



北海道の余韻が残る中、5月下旬は群馬県と長野県へ。
写真は嬬恋村にある愛妻の丘から浅間山を望む。



久しぶりの日本国道最高地点。



水田に映る北アルプスが美しい。



鷹狩山展望台から見る北アルプスの風景はダイナミック。



8月も北海道へ、春の北海道からの帰りのフェリーであまりにも北海道滞在が良かったので、
夏も再び行くぞ!と決めた。
一面のそば畑が広がる幌加内町の白銀の丘、白いそばの花が咲いている。



朱鞠内湖展望台から、なかなか行けなかった朱鞠内湖へようやく行くことができた。



サロベツリフレッシュロードと牛。



望羊の丘から羊蹄山を望む。



ザ・ウィンザーホテル洞爺から見える噴火湾。
ホテルの名前から洞爺湖が見えるのは想像できるが、噴火湾も見えるというのがポイント。
このホテルに宿泊したことはないが、景色を見るためにこれで3度目の訪問。



トイトッキ浜のトーチカ、青空に赤い鳥居がまぶしい。



昆布刈石展望台から太平洋を望む。



裏摩周展望台からの摩周湖。



ブルーの神の子池。



津別峠展望台から見る屈斜路湖、前回ここへ来たときは早朝のため展望台に入れず。



オホーツク海沿いを力強く走る一両の列車、北浜駅展望台から。



深川市の街と田園風景をバックにイルムケップスカイラインを登って行く。



9月は広島県の安芸灘とびしま海道へ、上蒲刈島の西泊展望台の手前にて。



安芸灘とびしま海道の旅で一番感動的だった大崎下島にある一峰寺山展望台から。



愛媛県に入って岡村島のナガタニ展望台から、右の方には来島海峡大橋が見えて四国が近い。
前回はこのナガタニ展望台に立ち寄れなかったので、初めて来た達成感はあったが、
帰ってきてからこの展望台の後方の丘からの景色がさらに良いことが分かった。



11月、秋の富士山を巡る。
川口湖の大石公園ではコキアが真っ赤。



精進湖と富士山、この日はいろいろな所で紅葉が楽しめた。



11月中旬は豊田市の川見四季桜の里へ、桜と紅葉が一度に見られるこの景色は圧巻。



大井平公園の紅葉、風のつり橋から。



11月下旬、名門大洋フェリー「きたきゅうしゅうⅡ」で大阪南港から新門司港へ。
出港後のデッキにて、人が床面に映る姿がこんなにキレイだとは思わなかった。



角島大橋。



元乃隅神社の赤い鳥居。



長門市の千畳敷から日本海を望む。



兵庫県の県道11号、但馬コースタルロードを行く。
Googleマップに但馬漁火ラインと書かれていて名称が変わってしまったのかと思っていたが、
今回この但馬コースタルロードの看板を複数の場所で見ることができた。



兵庫県豊岡市の竹野海岸、すごくキレイな海だった。
鳥取県の浦富海岸から京都府の経ケ岬にかけては美しい海の風景がいっぱい。



かぶと山展望台から、久美浜湾、小天橋、日本海を見ることができるこの風景はまさに絶景。

2022年は出かけた回数は少なかったものの、春と夏に2度北海道へ行けたのは大きかった。
特に春の北海道では羊蹄山だけでなく、利尻富士や十勝岳連峰などの風景が美しく、
北海道へ行って冠雪の山というのはこれ以上ない最高の景色だということが分かった。

これで北海道内の行けなかったところへもだいぶ行くことができたが、
利尻・礼文には渡っていないし道東の釧路から根室にかけての海岸沿いは今回行けなかった。
初めての場所へ行くのも良いし、また行きたいと思った場所は何度行っても良い。
北海道へ行くと時間があっという間に過ぎていく、それだけ楽しいということだ。
ブログ一覧 | 1年のまとめ | 旅行/地域
Posted at 2023/03/09 21:11:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメン!
レガッテムさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

今日は成田に宿泊
空のジュウザさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2023年3月9日 21:41
こんばんは。
コメント失礼します。

ひと言「キレイで凄い」

どのお写真も吸い込まれそうな
魅力のオンパレード

まるでVRで旅をしているかの様な
気分になりました。

2023も期待してしまいます。
これからも宜しくお願いします。
コメントへの返答
2023年3月9日 22:24
hide-RXさん、こんばんは!

日本には美しい風景の場所がたくさんありますね。
おっしゃる通り、写真でもそうですが現地のその場所に立つと吸い込まれそうな、そんな感じになって、今自分がその空間にいることが幸せに思えてきます。

2022年は四国と九州を回れませんでしたが、あそこも良いところがたくさんあるので2023年は北海道だけでなく四国と九州も行きたいですね。

訪れたところを順番にブログに書いていく形になりますが、ゆっくりお待ちください(^^)
2023年3月10日 10:09
こんにちは♫

すごい!スゴイ!!凄い!!!

凄すぎです!!!(^▽^;)

一年間で北海道2回も行かれてて、しまなみ海道や日本海側も、
おまけにステキなお天気ばかり!!!?(*^▽^*)

北海道は3回行きましたが、この30年はご無沙汰(;一_一)

年一で北海道に行かれてるなんて、、、裏山杉です!!!

富士山が好きでちょこちょこ出かけますが、蝦夷富士、利尻富士もイイですねぇ~~~(^◇^)

自分も動けるうちにもっともっと出掛けなきゃ!!!
って気にさせられました(*''▽'')

今年は四国や九州もですかぁ~!!⁇

自分も仕事をいつまで続けるか!??マジ考えてしまいます!!?(≧◇≦)

これからもドンドン刺激してやってください(^_-)-☆
コメントへの返答
2023年3月10日 20:16
caccyoさん、こんばんは!

春は北海道に行きたいと思っていましたが、あまりにも良かったので夏も行きました(^^)v
北海道へ行くようになった2017年から最初の3年はあらかじめ道内を回るルートを決めて、そうするとだいたい半分以上は天気が悪くて残念な思いをすることが多かったんですよ。2020年からは行き帰りのフェリーだけ決めて、あとは天気を見て動くようにしました。絶景がいっぱいの北海道でも晴れているかどうかで全く違って、その景色を見た気分も全く違います。

蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山、実際に両方を見て富士山よりも羊蹄山の方が美しいと思っています。羊蹄山はいろんなところからあの一つの大きな山を見ることができて絵になります。

北海道にご無沙汰ということでしたら、久しぶりに北海道どうですか?自分も20年以上前に新婚旅行で北海道をレンタカーで回りましたが、今とは全然立ち寄る場所が違って、あとビックリするくらい一応デジカメですが写真が少なかったです。

そう、四国と九州、行きたかったんですけどね。天気予報がもう一つパッとしなかったので出発を見送りました(^^;
ということで今年は四国、特に高地と愛媛の左の方と九州はまた行きたいですね。
2023年3月10日 12:50
北海道に住んでるスキー好きだと、ベストシーズンは当然1月になるのですが、確かに5月頃は雪解けの解放感でウキウキします。

3月、4月がシーズン終る寂しさでメンタルヤバイんです(笑)
もっと滑りに行けば良かったと必ず後悔する時期です。
コメントへの返答
2023年3月10日 20:23
北海道へ初めて行ったのは飛行機で25年くらい前の3月で、その時はスキー(ニセコヒラフだったかな?
)半分、観光半分でしたが寒かったです(^^;
電車と路線バスで動きましたが、車だとラクですね。
こちら静岡県では河津桜が満開を終わって葉桜になっている、そんな暖かい気候です(^^)v
2023年3月11日 23:58
北海道は、手つかずの自然が多い上に、とても広いので、絶景が多いですよね。
3年半暮らして春夏秋冬、好きな景色を見に行けたので、ある程度満足はしましたが…
やはり冠雪した山々の景色は懐かしく、また見たい!と思ってしまいます。

今後は、まだ行っていなかった県を巡り、そこにしかない素敵な景色も見たいので、ブログ、参考にさせていただこうと思います (^^)
コメントへの返答
2023年3月12日 6:33
本州に住んでいると北海道の地形は独特で、見渡す風景も違いますよね。昨年の北海道で冠雪の山は羊蹄山だけでなく、他の山もすごくキレイだということが分かって、また今年も見られたらと思っています。特に美瑛・富良野エリアから見た十勝岳連峰は想像以上の素敵な風景で驚きました。

自分も離島を含めて行ってみたいけどまだ行っていない未踏の場所がたくさんあるので、晴れそうな時を狙って出かけてみようと思います(^^)v
2023年3月12日 14:31
こんにちは♪

春の北海道、素晴らしいですね♪
5月6月以外はどこかしら行ってるので、
自分も春の北海道に興味持った
kitamtiさんのブログはとても参考になりました😚

今シーズンも行かれるようなので、
期待してますね🤗

お気をつけて💡
コメントへの返答
2023年3月12日 15:34
じゅんた035さん、こんにちは。

春の北海道は2019年の時に行っていましたが、道南の狭いエリアを回るだけで終わってしまい、2022年は日程も確保できたので北海道の各地を見てきました。以前、3月末に熊本の阿蘇の方に行ったら、まだ草原が完全に茶色で、北海道も同じような感じかなと勝手に思っていたら、北海道の牧草は桜が咲くころには緑になっていて景色も良いことが実際に行って分かりました。

また北海道の冠雪の山の景色を楽しみたいですが、行きと帰りのフェリー以外は完全にノープランなのでどんな旅になるのか、行ってみないと分かりません(^^;
2023年3月16日 15:28
一昨年4月の宛てのないドライブで富良野~美瑛を訪れて以来、私も春先の十勝岳周辺の風景に魅了され、来月も行こうと思っています。

kitamitiさんのブログは、道民である私も知らない場所がたくさん紹介され、行ってみたいところが増えて楽しみです。
これからも楽しみにしております。
コメントへの返答
2023年3月16日 18:54
m-Anesys (; ・`д・´)!さん、こんばんは!

あの日は稚内を出発して午後、美瑛に到着しましたが、新栄の丘から見た十勝岳連峰には驚きましたよ!あの場所は周辺の丘の風景が美瑛らしい感じで、それだけでも良いと思っていたところにあの冠雪の山ですからね。おそらくですが、あのキレイな雪山の風景は午前中に行ってしまうと逆光になってしまいそうで、その辺りも時間を調整しながらというところでしょうか。
北海道は行きたいけれどまだの場所もたくさんあるので、自分も楽しみにしています(^^;

プロフィール

「道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48588881/
何シテル?   08/19 20:15
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation