• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月17日

男鹿半島と入道崎 2023.04.01

男鹿半島と入道崎 2023.04.01 男鹿半島の先端、入道崎へ再び来ることが出来た。




大間越街道のつづき、道の駅はちもりへ。



ここから秋田県です。



展望台広場と書かれている場所へ、そんなに高くないけど眺望はどうなのかと。



木の枝の隙間から海の存在が分かる程度だった。



次は鹿の浦展望所。



遠くに見えるのは男鹿半島と高い山は寒風山か。



この鹿の浦展望所へは寄るつもりはなかったが、この光景を見て寄ろう思った。
その様子の写真を撮るために歩いて戻ってきた。



こうして見てもあの場所、いかにも海の景色が良さそうな感じ。



ここは初めて来たかなとこの時は思ったが、あとで写真を確認すると11年前に来ていた。



五能線沿いは海の景色がキレイ。



先端にある東屋。



水平線がキレイに見える海の景色。



男鹿半島の前に近くへ来たら行ってみたいところがあった。



能代市のはまなす展望台。



海沿いを走行している時は分からなかったが、北の方向の山には雪が残っている。



ここから階段で100段。



展望台はガラス越しの景観となるが360度グルっと見やすい。



雪が残っている山の方に目が行く。



防波堤沿いに風車が並ぶ。



南の方、あれは寒風山だ。



もう10時になってしまった、男鹿半島へ行こう。



途中、あれっ?と思って停まった。



ここも国道101号なんだと思った。
国道101号というと五能線の海沿いの道というイメージしかなかった。



途中で1本の満開のサクラを見つける。



こうして偶然サクラに出会うと嬉しくなる。



ここで右折。



海水浴場の看板とその先に海が見えたので行ってみることに。



しばらく内陸を走っていたので海が恋しくなっているところだった。



ここは海水浴場の駐車場なのか、よく分からない場所だった。



まずは男鹿半島の先端まで行きたい。



反対側は風車群とうっすら雪山の風景。



海沿いの快走路を行く。



入道崎には11時半ごろ到着。



前回この場所に来たのは2017年8月、北海道からの帰り道の途中で早朝だった。



その前回は青空が一部見えたものの雲が多かったが、今日は雲一つない快晴!



それだけに晴れた時の男鹿半島をこの目で見たかった。



入道埼灯台。



上の写真はその前回の2017年8月の時で朝5時ごろ、
当時は灯台の周囲に白い壁があって近づけないことが写真を見比べて分かった。
それでも登ることが出来る灯台なので、日中の時間帯は門が開いていたのだろう。



今回の写真を見ると門は残っていて、灯台の周囲はロープで囲われている。
門の所には『見学時間 4月下旬~11月上旬 9:00~16:00』との案内。



みんなここへ来て写真を撮っていたが、このモニュメント何だったかな?



そうだ、北緯40度のモニュメントだ。



後方にあるスリットも合わせて北緯40度のラインを結ぶ。



写真で見ても海が青いが、実際に見ても青かった。
北海道の弁慶岬から見る海のようだに思えた。



遊覧船はまだ営業開始前。



階段を少し下りてみる。



海がすごいキレイだった。



灯台からさらに海の方へ進んだところ。
前回はここまで来ていなかったと思う。



海の近くまで行ってみる。
もう少し先へ行けるが、細くなっている部分が危険そうだったのでここまでにした。



この先に何か立っている。



晴れるとこんなに青い海が見られるんだ。



下を見るとめっちゃキレイ!



入道崎とはお別れ、前回がもう一つだっただけに今回はすごく良い景色が見られた。
ブログ一覧 | 秋田県 | 旅行/地域
Posted at 2023/05/17 20:41:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

男鹿半島をドライブしました。
はらぺこウサ太郎さん

2024GW 東北ツーリング ③
はっさく.さん

未踏の地、秋田へ(男鹿半島編)
福田屋さん

2024年GW旅行 4日目(202 ...
POCKEYさん

GW2024
SHIGE23Tさん

2024GW 東北ツーリング ②
はっさく.さん

この記事へのコメント

2023年5月17日 22:08
こんばんは~!

国道101号は少し前までラビリンス国道と言われていました。五里合の辺りはカーナビがないとトレースできなかった記憶があります。そして、男鹿半島は約30年前に能代から延長した国道101号です(^^;

国道101号はかなり好きな国道で何度か走っていますが、あんなにイイ展望台があるなんて知らなかったです。今度立ち寄ってキレイな海を眺めたいと思いました(^^)/
コメントへの返答
2023年5月18日 6:15
エバートンびんさん、おはようございます!

国道101号というと日本百名道の一つの大間越街道=五能線沿いの海岸の道というイメージだったので、あの場面で国道101号の標識を見た時は目が覚めました(^^)v

国道101号は南から北へ行った方が走りやすく景色も楽しめるので、次は男鹿半島や龍飛ラインと合わせて秋田から青森へと行けたらと思っています。龍飛ラインが心残りなので今年中に行けたらなと(^^; 
2023年5月18日 7:38
北緯43度付近に住んでます。
東北も南に位置するんだなと改めて感じました!
コメントへの返答
2023年5月18日 18:33
北緯と言って真っ先に思い浮かぶのがオロロンラインにある北緯45度の『N』のモニュメント!今年もその場所へ行ってきました(^^;
北海道も広いですね(^^♪

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6 789 101112
1314 1516 1718 19
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation