• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月07日

日勝峠と牛とろ丼 2023.04.29

日勝峠と牛とろ丼 2023.04.29  展望レストランとかち亭で食べた牛とろ丼。



然別湖のつづき、扇ヶ原展望台に到着したのは9時前。



十勝平野を見渡せる場所の一つということだが、霞んでしまった。



それでも前回ここへ来たときは真っ白で何も見えなかったので、見えただけでも良しとしよう。



清水町の美蔓パノラマパーク。



桜が見頃だけど空が白い。



昨年の同じ時期に来た時は午後で日高山脈が逆光だった。
今日は午前中に寄れただけに、青空だったら日高山脈がキレイに見えたと思う。



桜と冠雪の山が見られるのは春の北海道の醍醐味、その時には青空が欲しい。



日勝峠へ向かう途中、桜がたくさん見えたので駐車場へ入ってみた。



清水公園、けっこう広い公園だった。



日高山脈が大きく見える。



10時半ごろ、日勝峠展望台へ。
トイレが閉鎖されていることからもまだシーズン前といった感じがした。



ここへ来るのは初めて。



階段を登ったところ。



まだ上があるけど、木があって眺望はどうなのか?
晴れていたら確認しに行きたいけど、こんな空模様なので行かなかった。



日勝峠、また晴れた時に来よう。



十勝清水四景の一つに、ここへ来る前に寄った清水公園が入っているのに気付く。
でも展望パークゴルフ場と書いてあるので少し場所が違うのか?



そして日勝峠園地へ行こうとした。



ここからはダートか、道の状態は悪くは無さそうだったが、
日勝峠園地はまた晴れた時に行くことにした。



引き返して、展望レストランとかち亭があるところ。



この場所だって晴れていたらなかなか良さそうだ。



こんな空模様なので食事を楽しもう。



うちの奥さんは牛玉ステーキ丼を食べたいということだった。



展望レストランとかち亭に寄ったのは、この牛とろ丼を食べたかったから。



牛とろ丼を食べるのは初めてで、牛とろ丼を食べるならここか大樹町の龍月で食べたいなと思っていた。



曇り空だけど展望レストランということで窓際の席でいただきました。
美味しかった!



牛とろ丼を食べ終わったころに地元のテレビ局の人がきてちょっとお話いいですか?
と聞かれて、別にいいですよと返事をした。
二つ三つの簡単な質問かと思ったら普通に食レポのようなインタビューで驚いた。
それよりも一人でカメラを持ちながらインタビューする女性の技量というか話力がすごいと思った。



出発しようとすると少しだけ青空が見えた。



展望レストランとかち亭から国道274号を下って最初のところで左へ入る。



地平線の丘とされるところ。



この青空がもっと広がってくれればなあ。



それでもかなり良さそうな感じの場所。



霞んでいるせいかこうして見ると、まるでオホーツク海へ向かって行く道のようにも見える。



目の前に迫る日高山脈の景色も良いので、また天気の良い時に日勝峠園地と合わせて行きたい。



十勝清水四景になっていた清水公園の展望パークゴルフ場かなというところへ。



国道274号から駐車場へ入る道。
昨年も同じ時期にこの近くへ来ているけど、こんな桜がいっぱいの公園があったんだ。



パークゴルフ場の中を歩いて行くが桜がいっぱいだ。



桜の中に白樺の木を見ると北海道だなと思う。



展望という名の通り、立っている場所は丘の上で眺めが良い。



日勝峠にあったような十勝清水四景の案内板は無いかと探したが見当たらず。



ここはまた青空がいっぱいの時に来たいな。
北海道でこうして桜が見頃の場所へ訪れて思うことは、それほど混んでいないということ。
これが本州との大きな違いだと思う。



清水円山展望台へと向かう。



こういう感じは大好き。



清水円山展望台は昨年の同じ時期にも行っている。



左の丘の上に展望台が見えている。



清水円山展望台へと続く道。



清水円山展望台に到着したのは13時前。



まだこちらの方向には青空が残っている。



桜もちょっとだけある。



展望台を含めたこの風景がけっこう好き。



この展望台の魅力は十勝平野を一望できることと。



すぐ目の前には日高山脈を見ることができる。



昨年の春はここから青空のすばらしい景色を見ていて、
一年後に北海道の同じ場所に再び訪れることができたというのは何とも嬉しい。
これは北海道の地だからそう思うのだろう。



まだ時刻は13時を回ったところ、この後どうしようかと考えた。
天候はこれから悪くなっていって、明日は雨なんだよな。



明日はどこへ行くことになるのか全く見当がつかないので、
動きやすいように苫小牧まで移動して泊まることにした。
この日の走行距離は386km。
初めてタウシュベツ川橋梁を見ることが出来たし、久しぶりの然別湖も良かった。
日勝峠あたりはまた天気の良い時に訪れたい。
ブログ一覧 | 北海道2023 | 旅行/地域
Posted at 2023/06/07 21:23:16

イイね!0件



タグ

関連記事

襟裳岬から日勝峠へ 2025.04 ...
kitamitiさん

夏の北海道(1日目)
フレンドリー182さん

春のファーム富田 2025.04. ...
kitamitiさん

大雪遊水公園と就実の丘 2025. ...
kitamitiさん

さくらドライブ
はんど白の5号さん

北海道2024まとめ
kitamitiさん

この記事へのコメント

2023年6月8日 0:35
こんばんは。
まだ北の大地で咲く桜、見たことがありません。
白樺や残雪の山々と桜。ピンクがますます映えてますね。
それから十勝牛トロ丼とドライブインが健在で良かったー。
20年以上前に伺ってからご無沙汰してますが、牛肉系どんぶりはコチラの牛トロ丼と、富良野クマゲラさんの和牛ステーキ丼(昔は刺身丼と言っていたと思います。)が揺るぎない存在です。

それにしても十勝晴れとならず悔しい!です。



コメントへの返答
2023年6月8日 6:09
padre1119さん、おはようございます!
この日の北海道内はあまり晴天が期待できず、その中で帯広を出発して近くを回ることを選択しましが、曇り空は天気予報通りでした(^^;

展望レストランとかち亭は初めてでしたが昔からある感じでその場所柄、訪れた人も多いでしょうね。牛とろ丼、ようやく食べることが出来ました(^^♪ ちょうど日勝峠あたりは行ったことが無かったのでこの機会にと行ってみました。青空であればかなり良さそうなことろなので、またチャレンジしてみます(^^)v
2023年6月8日 12:43
高速が繋がってから、牛トロ丼は前を通らないので全く食べなくなってしまいました。
美味しいですよねー。
かつては日勝を越えたらここで食べる!とお腹を空かせて峠越えしてました。
コメントへの返答
2023年6月8日 19:12
こうじ@ODYSSEYさん、こんばんは!
その時は突然やって来たという感じで、ようやく日勝峠へ行って牛とろ丼を食べることが出来ました(^^)v
日勝峠ってなかなか行けそうで行けない場所で、こんどは晴天の日勝峠を狙ってみます。
2023年6月8日 18:19
こんばんは^^

扇ヶ原展望台はあまりひとがいなくていいのですが、なかなかスッキリ晴れてくれないんですよね。。
「日勝峠」は勝手に「ひかち峠」って読むのかといままで勘違いしておりました(笑)
2017年のGWに行った際にドライブインで「牛トロ丼」いただきました。「牛玉ステーキ丼」も食べたくて、両方食べられるセットをガッツリ😋
その前の年の台風の影響で国道274号はドライブインから先日高方面は通行止めになっていたことを思い出しました・・・

「地平線の丘」と「清水円山展望台」、とてもいいですね!
行きたいところリストに加えさせていただきます(^^♪
コメントへの返答
2023年6月8日 19:27
sapporonoyukiさん、こんばんは!

前回の扇ヶ原展望台は真っ白、その後の三国峠も真っ白、2017年の夏のあの時は要所要所で真っ白で心が折れそうでした(^^; それに比べたら今回は少し見えただけでも良かったです^^

日勝峠の読み方、知ったのは今年に入ってからかもしれません。おそらく十勝=とかちのイメージがあるんでしょうね。しかし、牛トロ丼と牛玉ステーキ丼なんてあったんですか!Googleマップのメニュー写真を見ると今でもありそうなので、次回行った時はそのセットを食べてみようかな~(^^)v

地平線の丘は初めてでしたが、かなりいいと思います。あの場所に他の車はまず来ません^^
清水円山展望台はその周辺も含めて間違いなく素晴らしい場所なのでおススメです。
2023年6月8日 19:07
牛トロフレークは随分前にお取り寄せで頂いた事がありますが現地では食べた事が無いので次の機会には是非に!!と思っています😍
コメントへの返答
2023年6月8日 19:28
沙羅姐さん、こんばんは!

牛トロフレークの存在は知っていて、コロナで思うように北海道へ行けない時に買おうか迷った時がありました(^^; 実際にあの場所で食べる牛とろ丼はその味と共に良い思い出として残りそうです。
2023年6月9日 18:49
こんばんは。
美蔓パノラマパークってサクラの木があるんですね~
他にも知らない展望台とか参考になります。

冬はよくこの界隈通っていた時があったので、牛とろ丼懐かしいです。
ただ、ここは古母屋とか寳龍 とか、ちょっと足のばせば、いとうの豚丼、新得のそばとか食事選びに非常に悩ましい所で… この夏、どこのお店に行こうか今から昼寝も出来ないくらい悩んでます ^^/)
コメントへの返答
2023年6月9日 19:24
じゅんた035さん、こんばんは!

美蔓パノラマパークは昨年の春も訪れていて、その時は青空に満開のサクラで最高の風景だったのですが、午後だったため日高山脈が逆光だったんですよ。今年は午前中に行くことが出来たのですが、あいにくの曇り空で・・・(^^;

牛とろ丼は北海道でその食べ物の存在は以前から知っていて、今回ようやく食べることができました。目的というか目標としていたもが一つクリアできると満足です(^^)v 本州だと結構距離があるので諦めるところを、北海道はちょっと足をのばせばという言葉が通じますよね^^ 夏は行きたいお店、食べたいものを巡りまくってください!
2023年6月10日 21:38
これまた素敵な情報ありがとうございました。
7月に北海道ツーリングを企画しており、R274走るとしたら何処寄ろうか探していたんですよ。
天気次第でこの路を走るかどうか決まるんですが・・・😁
コメントへの返答
2023年6月10日 22:21
バビロニアさん、こんばんは!
日勝峠は晴れたら十勝平野を見渡せる間違いない絶景地でしょうね(^^)v 日勝峠園地は次回の楽しみにとっておきました。
7月に北海道ですか、いいですね!繁忙期の8月ではなくて7月に渡道してみたいです(^^♪
2023年12月23日 21:25
こんばんは!
やはり私が食べた牛トロ丼とは明らかに量が違いますね😱
とかち亭以外でも牛トロ丼を食べれるお店があるんですね😆 大変参考になります!
次回北海道に行った時には検討してみたいと思います♪
コメントへの返答
2023年12月23日 21:43
bear-Xさん。こんばんは!
この記事に書いたもう一つの大樹町の龍月ってどんなお店だったかなと見てみると、そのお店の牛トロ丼はフレークではなくネギトロのような状態の牛トロに目玉焼きが乗せられて提供されるようなので、ぜんぜん違う雰囲気でした。
自分がチェックしているお店で龍月のすぐ近くにサンジュリアンという喫茶店があって、いろいろメニューがあって人気店の王でこちらも行ってみたいと思っています。2つのお店は道の駅コスモール大樹の至近距離ですが、どちらも行ったことがないため詳細は分かりません(^^;

プロフィール

「ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48580280/
何シテル?   08/09 20:35
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation