
美瑛町の千代田の丘展望台近く、桜と丘の風景に癒される。

セブンスターの木のつづき、午前中は美瑛エリアを回って午後に十勝岳連峰の近くへ行く予定。

春の時期は丘の向こうの山にちょこっと雪が残っているのがいい。

かしわ園へ。

桜がちょうど見頃ではないかと期待したが、まだちょっと早かった。

公園の中の方はもう少し咲いているかな。

昨年は5月7日にここで満開の桜を見ている。

かしわ園の向かいにもブラウマンの空庭。の看板がある。

ここからは大雪山系と十勝岳連峰が見えるので好きな場所の一つ。

電線はあるがそれを上回る十勝岳連峰の美しさ。

北西の丘へ、美瑛の拠点のような場所なのでたいてい寄ります。

北西の丘は早朝に来ることが多いので、営業中のお店の姿は珍しく思った。

大雪山系、雪が残っている山には自然と目が行く。

2019年に初めて春の北海道に来た時はほぼ道南エリアしか回っていない。
この時期に道北や道東へ行くのはまだ雪もあるだろうし早いかなと思っていた。
実際に行ってみると北海道全域で春の北海道は楽しめることが分かる。

かしわ園で桜の状況を見て美瑛の桜はまだ早いかなと感じて、
この北西の丘の桜も咲いているけど満開までもうちょっと。

せっかくなので近くを歩いてみる。
もう数日早かったら全く咲いていなかったので、これだけの桜が見られただけでも良かった。

北西の丘で好きな白樺の風景。

7月のラベンダーの時期はこの場所も多くの人が訪れるのだろう。

北西の丘に来たらこの白い展望台へ。

あとで行く十勝岳連峰の雲が取れてくれるかが気になる。

桜と雪化粧の大雪山系、そして丘のある風景をこの目で見ると春の北海道を実感する。

三愛の丘のところ。

時刻は10時ごろ、十勝岳連峰にかかる雲が少し減ったような気がした。

こちらは大雪山系の方。

本当は北西の丘から新栄の丘へ向かっているつもりが、勘違いして三愛の丘へ来てしまった。

それでもせっかく来たので見ておこう。

三愛の丘からの風景。

こうして見ると大雪山系は御嶽山のようにも見える。

あの山の近くにはまだ行ったことがない。

以前、美瑛エリアはこの丘の風景を楽しむところだという認識だった。
それが昨年の春に北海道へ来た時、雪化粧の十勝岳連峰の美しさに見とれてしまった。

三愛の丘から新栄の丘へ向かうなら、その間にある道へ。

進行方向右手には先ほどの三愛の丘が見える。

そして左手には赤い屋根のある家。

丘の下に赤い屋根のある家と、後方の建物は新栄の丘がある場所。

北海道ってこうした何でもない道でもすごく良い場所がたくさんある。
誰もいないところで自分だけの時間を過ごす、これがたまらない。

十勝岳連峰の姿も美しい。

次は以前行こうとして入口が分からず通り過ぎてしまった千代田の丘展望台へ。

こんな桜に出会えた。
ぜんぜん車も通らないので、こうして停めて写真を撮れるのがいい。

桜だけでなくこの白樺並木の美しいこと。

ファームズ千代田に到着したのは10時半ごろ。

ここは初めてでこんな場所があったんだと思った。

駐車場もほぼ一杯で、たまたま空いたお店の前に停めた。
セブンスターの木に到着して美瑛エリアをいくつか回ったが、それほど車や人が多いとは感じない。
しかし、ここで突如としてたくさんの車と人を見てこの日が5月3日であることを実感する。
静かな場所を回ってきて突如として賑やかな場所に来た感じだった。

目的はお店ではなく前方に頭だけ見える展望台へ行きたい。

誰もこの矢印の方向に歩いている人はいない。

展望台はここを右へ行くのだが、車では左奥から下ってきてこのポイントを見逃していた。

実際に行ってみると車が停められるスペースが無いのかもしれないし、このまま歩いて行ってみる。

見えてきた千代田の丘展望台。

千代田の丘展望台に到着。

いくらでも停められるスペースがあった。
次は車でここまで来よう。

メモリアルボードは持参したマジックで書くものか。

歩いて登ってきた道の向こうには十勝岳連峰。

左にちょこっと桜があるのが良い。

大雪山系も良く見える。

展望台へ行く前でも、この場所ですでになかなか眺望が良い。

あれ?手前のところに桜がたくさん見える。

期待を乗せていざ展望台へ。

展望台内部から見る十勝岳連峰。

おお、見晴らしが良くてこの展望台けっこうイイじゃないか。

そして大雪山系。

こっちの景色も素晴らしい。

さっき気になった手前の桜、少ししか咲いていない感じだがあそこは私有地なのか?
人もいないので立ち入ることが出来ない場所なのかな。

千代田の丘展望台は美瑛に来たら外せない、そのくらい北海道の中でもレベルが高い場所となった。
春のこの時期だからこの景色で、夏だとどうかなというところもある。

車を停めたところまでまた歩いて戻る。
この一本でも桜があるのが良いんだよな。

展望台には誰もいなかったが、お店の周辺は多くの人で賑わっていた。
ここまで来たら絶対あの展望台へ行った方がいい。

展望台から見えた桜が気になっていたので近くへ行ってみた。

桜はもう数日すると見頃かなというところ、後ろに千代田の丘展望台が見える。

少し移動して案内があった。

散策路となっているので、ここは公園だったのか?
今回はここで引き返したが、歩いてなら桜の近くまで行けそうだ。
もしこの桜が見頃だったらこの場所も、そして千代田の丘展望台からもすごく良い景色だっただろう。
ファームズ千代田の向かいに広い駐車場があるので、車はそこに停めればいい。