• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

セブンスターの木とマイルドセブンの丘 2024.04.27

セブンスターの木とマイルドセブンの丘 2024.04.27 美瑛町の旧マイルドセブンの丘にて。



ラビスタ富良野ヒルズで迎えた朝、エレベーター前の窓から外を見る。



桜が見えている場所は、昨日夕方立ち寄った朝日ヶ丘公園。



朝の気温が低いので霧が発生するかなと思って出発を1時間遅めの5時。
今日は美瑛と富良野を巡ろうと思う。



北西の丘に到着したのは6時、結果として霧の発生はなかった。



並んでいるお店の中でここだけ異国の雰囲気。



展望台へ。



昨日に続いて今日も黄砂の影響が残るということで、十勝岳連峰がほぼ見えない。
午後には黄砂は解消する予報だった。



大雪山系方面、どこに山があるのかすら分からず。
逆光ではあっても普段なら大雪山系の姿は見える。



大雪山系とは反対方向、すぐ近くの山なら見える。



この時期は残雪の景色がすごくキレイなのだが、そんなに遠くない山でもこれほど見えないとは。



手前は7月に見頃を迎えるラベンダー畑、そして奥に桜の木があるけど、ほとんど咲いていない。
旭川の方は桜が結構咲いているということだったので期待していたのだが。



さてどうしたものかと、近くを回ってみることに。



美瑛を代表するようなパッチワークの路、牧草地のグリーンが美しい。



セブンスターの木を通り過ぎたところ。



牧草地のグリーンと手前にはじっと動かないキタキツネ。



美瑛に来たらこの場所は必ず立ち寄っている。



白樺並木の風景が何とも良い。



観光スポットとして有名なセブンスターの木。



それよりも、こちらの白樺並木は何度見ても良いと思う。



風景に似合う農耕車。



白樺並木と共に。



日中はこのセブンスターの木の駐車場付近は賑わうが、7時前のこの時は誰もおらず。



セブンスターの木と白樺並木。



この時期のセブンスターの木は枝のみ。



春の時期でもこのグリーンがあるおかげで風景が鮮やかになる。



これ以上入らないでねという意味が込められた「ブラウマンの空庭。」の看板。



桜はまだ咲いていないかなと思いながらも、近くのかしわ園へ。



つぼみだった。



かしわ園のところからも大雪山系と十勝岳連峰が見渡せるのだが。



その見たい山は黄砂で見えない。



旧マイルドセブンの丘へ。



数年前に伐採されて、現在は5本のカラマツの木が残る。



一直線に並んだカラマツの様子も見たことがあって、
伐採されてからもこの場所の風景が好きでたびたび訪れている。



なんか良いんだよな、ここ。



畑への侵入が絶えなかったため、土地所有者が伐採に至った経緯がある。



かつてはマイルドセブンの丘の観光スポット用の案内看板もあったが撤去されている。



もう一つのマイルドセブンの丘へ。



ここは初めて来る場所。



車もここに入れていいのか迷ったが、Pの表示があった。



なぜマイルドセブンの丘がもう一つあるのか不思議で一度見てみたかった。



駐車場と今いるこの場所は、観光客のために私有地を解放していることが分かった。



そしてマイルドセブンのCMに使われた丘は二つあって、こちらがその一つ。



マイルドセブンの丘がもう一つある理由がそこにあった。



手前には白樺の木。



風景としてはなかなか良いと思う。



マイルドセブンの丘の横の道を上がったところ。



雪は少なくなっても、残雪の山の風景というのはキレイ。



マイルドセブンの丘から上がって進んだこの道はなかなか素晴らしい。



美瑛らしい丘の風景。



黄砂が無ければもっと良かっただろう。



そのまま進んで旧マイルドセブンの丘へ戻ってきた。



歩いて下の方へ行ってみる。



下へ行くと。どんな感じに見えるのだろうという興味が湧いた。



ここからだと電線が入るので。



牧草地のグリーンとカラマツの木が良い感じだと思った。
また黄砂が無いときに来てみようと思う。

時刻はまだ8時、桜は咲いていないし黄砂で大雪山系や十勝岳連峰は見えない、
今日は美瑛と富良野を巡る一日にするつもりだが、このあとをどうしたものかと。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/05/26 20:16:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

国見峠展望台と神居古潭 2023. ...
kitamitiさん

ロードスター富良野美瑛
tax manさん

美瑛町の丘と千代田の丘展望台 20 ...
kitamitiさん

かみふらの八景と深山峠さくら園 2 ...
kitamitiさん

快晴の中、美瑛方面へ
otsu☆さん

日本一周 PHVと北海道ツーリング ...
accord7さん

この記事へのコメント

2024年5月26日 20:33
こんばんは♪
美瑛はいいですねー
大好きな場所で何度も写真撮りに行ったことがあります。
マイルドセブンの木とかセブンスターの木とかもよく行きました。畑の手前で写真撮っていたら市の職員の人に畑に絶対入らないように注意されたことがありました。車に乗って見回りをしているようでした。

美瑛の白樺並木の景色は絵になりますね。
こう言った風景見ているとまたいきたくなります。
コメントへの返答
2024年5月26日 21:35
comotoropapaさん、こんばんは!
北海道はエリアごとに特色があって面白いですよね。旭川の街からちょっと南へ行くだけでこの美瑛と富良野というまるで異国の様な雰囲気に出会えて、そして非日常の風景の宝庫となれば写真も撮りたくなります(^^;

マイルドセブンの丘はもう一つの場所を今回初めて見て、なかなか良さそうなので次回以降も行ってみるつもりです。
セブンスターの木の横の白樺並木は好きな場所で、美瑛に行ったらまずここへ行きます。黄砂が無ければもっと良かったんですけどね~。
2024年5月26日 21:17
こんばんは〜
真っ青な空に映えて素敵な景色ですね♪

昨日のニュースで美瑛で雪降ったと言ってましたけど大丈夫でしたか?
熊にも気をつけて下さい😣
コメントへの返答
2024年5月26日 21:41
hirohirさん、こんばんは!

美瑛は素敵な風景の場所がたくさんあるので写真も映えます^^

昨日、美幌峠で積雪の映像を見ましたが5月に入っても北海道は分からないですね~。前日いた帯広は26℃予報、この日は美瑛26℃、富良野27℃の予報で、2日連続で夏日のところにいました^^ ホントに暑かったです。
2024年5月27日 6:10
kitamiti様...おはようございます(^^)v

美瑛と富良野のブログアップは有難う御座います<(_ _)>
美観エリアで素敵です。

私・☆アル君も『北海道グランドツーリング(2024/5/8~17)』で、5月12日(日)に訪れました。
定番であるジェットコースターの路や、ケンとメリーの木・セブンスターの木・マイルドセブンの丘などを巡りました。
夕方から美瑛駅付近も散策し、ロマンチックな街並みだと感じました。

美瑛町の「日本で最も美しい村」作り、また訪れたい想いです。

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2024年5月27日 18:57
☆アル君さん、こんばんは!

洞爺湖や羊蹄山を巡った翌日にこちらに来られたのですね。まだそのころなら大雪山系や十勝岳連峰に雪が残っていたと思います。この時期の十勝岳連峰はちょうど長野県へ行って残雪の北アルプスを眺めるような感じで好きなんですよね~。

☆アル君はGW明けの訪問ということで、美瑛駅周辺でもきっとそんなに人も多くなかったと思います。自分もGWの真っ只中でしたが、すごく多いという感じではなく、夏休み中は多くの人が訪れます。2017年はお盆期間中に北海道へ行って、混雑を体感しています(^^;

ところで「日本で最も美しい村」について調べてみたら美瑛町が入っているんですね!知りませんでした。そのあたりのことが頭の片隅にあると、現地でもちょっと違った見方が出来そうです^^
2024年5月27日 10:32
kitamitiさん、こんにちは。
遅コメ、失礼します🙇

ホテルの窓からの景色は、額縁に描かれた絵のような美しさですね。

「セブンスターの木」と「マイルドセブンの丘」は、美瑛観光の定番だけに、何度も行った経験のある方も多くいらっしゃるのでしょうね😊

kitamitiさんも、ブログでおっしゃっているように、私も「セブンスターの木」の側に在る“白樺並木”の方に美しさを感じました(笑)

また、「マイルドセブンの丘」には、旧「マイルドセブンの丘」と、今回kitamitiさんが初めて行かれた「マイルドセブンの丘」の二つ在る事は知りませんでした💦
私の方は、逆に旧「マイルドセブンの丘」は知らなかったので、次回行った際には訪れてみたいと思いました。

あと、日産スカイラインのCMに使われた「ケンとメリーの木」も美瑛の定番ですよね。

いつも、美しい写真ブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年5月27日 19:10
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

この富良野のホテルは記憶では3回目の宿泊でしたが、このエレベーターの大きな窓からの景色がすごく良かったです(^^; 今まで気がつかなかったです。

たしかジェイムズ・ホントさんも昨年はこのあたりを回られましたよね。美瑛はその定番の観光スポットで過去に訪れていても、良い所というのは何度行っても良いんですよね~。北海道に来ているんだと実感できる場所の一つです。

セブンスターの木の横の白樺並木は毎回必ず行きます。ここホントに好きです^^

マイルドセブンの丘はもう過去には戻せないのですが、公式の観光スポットとしては消滅しています。その旧の方ですが、2~3年前に行った時は何台か車が停まっていたんですよね。おそらく過去の情報をもとに訪れている人も多いのではと思いました。そして、もう一つの方は私有地を解放しているということで、ちょうど「三島さんの芝桜」のような感じなのだと思いました。
旧マイルドセブンの丘がどうして好きかというと、伐採前は一列にカラマツの木が並んでいてのですが、今は5本となり、その伐採後の様子を最初に見た時は寂しさを感じましたが、逆にこの丘の上にある5本のカラマツが良い風景に思えるからです^^
2024年5月27日 12:44
やっぱ美瑛の地域はどこも綺麗ですね~
最近の人は『ケンとメリー』も『マイルドセブン』『セブンスター』も知らない人が多いと思うのですが、それでも人気の場所ですね。我々の世代なら普通なんですが・・・(笑)

今回も次回候補地はGoogleマップの記録に留めさせて頂きました😅
コメントへの返答
2024年5月27日 19:15
バビロニアさん、こんばんは!

美瑛の丘の風景は素晴らしいです。そこに何かの木だったり対象物があるとあらゆる風景が絵になるくらいです。それだけに前日に続いての黄砂があまりに惜しすぎる(^^;
自分も詳しいことは分からず、説明を読んで過去にそういう経緯があったんだと思っています。ケンとメリーって言われてもさっぱり分からないです。
2024年5月27日 17:49
こんにちは♫

ピラミッド型の展望台があるところは北西の丘と云うんですね!!?
私は5月1日に訪問しましたが、黄砂が取れていたんでしょうか!?展望台からは十勝連峰から大雪山、南側を見ると日高山脈の山並みまで見えていました👀~とっても幸運だったんですね!!?(*''▽'')

美瑛や富良野は牧草の新緑が目に鮮やかでしたが、次回は是非とも花々が咲き誇る時期(6月くらいでしょうか!?)に訪ねてみたいです(^^♪
コメントへの返答
2024年5月27日 19:25
caccyoさん、こんばんは!

北西の丘は24時間利用できるトイレがあるので早朝、美瑛に行ったらとりあえず寄る場所です(^^; あとここは何かと美瑛にいると拠点になる場所になっています。
黄砂の影響があったのは4月26日と27日の2日間だけで、なんでこのタイミングで黄砂なんだと思いましたよ。北海道まで行って黄砂は二度とゴメンです(^^;
ちょうど白馬から北アルプスを望むように、美瑛からも十勝岳連峰がキレイに見えることを期待していたのですが・・・。

北海道を巡ったのはcaccyoさんも3~4週間前じゃないですか、他の人のブログでつい2~3日前の羊蹄山周辺の緑の割合がすごく増えていて驚きました^^
2024年5月28日 7:48
美瑛に行ったのは一回あるかどうかというレベルの札幌人です(笑)
やはりこれは行くべきですね。
コメントへの返答
2024年5月28日 18:55
こうじ@ODYSSEYさん、こんばんは!
美瑛は北海道の真ん中あたりにあるような感じで、各方面から行きやすいです。北海道は各エリアに特色があるのが面白いですが、この美瑛というのはおとぎの国というかメルヘンというか、ここは日本なのかというくらい景色が素晴らしいです。
2024年5月30日 11:07
煙草を吸わないので、マイルドセブンの丘 の由来が解らなかった。
ケンメリくらい昔の話なんですね。
コメントへの返答
2024年5月30日 18:42
ゴトウさん、こんばんは!
その世代の人であったり特別な思い入れが無いとこの手のものは分かりませんね。ケンメリと言われてもさっぱりで、現地で説明を読んであ~そうなんだと思っても、すぐ忘れます。

プロフィール

「猿払村のエサヌカ線から雄武町へ 2024.04.29 http://cvw.jp/b/2825379/47784372/
何シテル?   06/24 21:10
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 678
91011 12131415
16171819 202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月納車、静岡から北海道や全国各地を巡ります。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation